奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

磨崖仏のうち、奈良県立矢田自然公園「子どもの森」の近くにあるものは?・・(^_-)-☆

2025-01-25 20:14:25 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は気温6℃と気温が下がって寒くなりましたね。

奈良は、最高気温10℃止まりで昨日より大分寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

3 奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(25) 次にあげた磨崖仏のうち、奈良県立矢田自然公園「子どもの森」の近くにあるものはどれか。   

ア.滝寺磨崖仏   イ.大野寺弥勒磨崖仏   ウ.金勝寺磨崖仏 
エ.宇智川磨崖碑 

(26) 大和国に勢力を張った松永久秀が佐保川の北側に築いた城の遺跡はどれか。 

ア.布施城跡   イ.高取城跡   ウ.多聞城跡   エ.椿井城跡

 (27) 森野藤助の薬園を史跡指定した森野旧薬園はどの市町村にあるか。

ア.御杖村   イ.宇陀市   ウ.高取町   エ.曾爾村

(25)大和郡山・矢田丘陵の滝寺磨崖仏を見に行きました。

子供の森から矢田へ抜ける軽自動車がぎりぎり通れるかなという道から山道へ入ります。

奈良時代のもので、日本最古級の磨崖仏だそでうす。

後ろの岩に5面彫られています。

お寺の創建、沿革は分かっておらず、奈良時代の瓦が出土してるそうです。

ヒントは奈良市にある摩崖仏です。

(26)奈良市法蓮町の現・奈良市立若草中学校の敷地にあった松永久秀の居城となった日本の城(平山城)。

松永久秀によって、眉間寺山と呼ばれていた山に築城された。

城には多聞天を祀り○○○城と呼ばれ、現在でも城跡の山は多聞山と呼ばれている。

(27)葛粉を作り始めて11代目の藤助が享保年間に自宅の裏山に開いた「小石川植物園」と並ぶ日本最古の薬草園です。

 約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれます。

薬園からは、大宇陀の町を見渡す事が出来ます。

ヒントは見える景色から考えてね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(25) ア  (26) ウ  (27) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値が下がらず心配ですね?・・(^_-)-☆

2025-01-25 16:15:22 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良も8℃と少し気温が下がってきましたね。
昼間も昨日よりは少し低く寒い一日になりましたね。
今日は腸内フローラの日なんですね・・(^_-)-☆
「腸内フローラの日」は、愛知県名古屋市中区錦に本社を置くカゴメ株式会社の大阪支店によって制定されました。
この記念日は、年末年始の食生活の乱れを正し、腸内環境の重要性を啓発することを目的としています。
1月26日は「フ(2)ロ(6)ーラ」と読む語呂合わせから選ばれました。
腸内フローラのバランスを整えることは、日々の健康維持において非常に重要です。
乳酸菌や食物繊維を摂取し、腸内環境を整えることが推奨されています。
この記念日は、そうした健康習慣の大切さを伝えるために2017年に一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されました。
腸内フローラを整えるためには、乳酸菌をはじめとする善玉菌を積極的に摂取することが推奨されます。
乳酸菌は腸内で乳酸や酢酸を生成し、悪玉菌の増殖を抑制する効果があります。
また、食物繊維も腸内環境を整えるために不可欠です。
食物繊維は腸の運動を促進し、便秘や下痢などの不調を改善する効果が期待されます。
バランスの良い食事を心がけ、腸内フローラを整えることが健康の鍵となります。
腸内フローラの日は、これらの知識を広め、日々の生活の中で腸内環境を意識するきっかけを提供するために存在します。
例えば、納豆や味噌、醤油などの発酵食品は、日本人の腸内環境に良い影響を与えてきました。
よく食べる健康食は?
私は毎日、明治のR-1、BIO、一日分の野菜350ccとサントリーのロコモアを毎日飲んでいます?・・
だから食べるじゃないかも?・・
だけどこの中に、フローラはないのかこの頃は便秘気味です?・・
便秘気味なのは、腸内フローラがうまくいっていないかも?・・
多くはお米のご飯と配食弁当です。
だから栄養は確保されていると思います。
それが腸内フローラにどのように影響しているかは分かりません?・・
それも一度考えないといけませんね?・・
今朝の血圧は、124-72、脈拍は82、血糖値は208でした。
体温は36.3と少し低いかなあ?・・
昨日の散歩数は、2370歩でした。
やっぱり散歩しないと血糖値が下がらないなあと思いました。
今の気温は3℃ほど昨日より下がり寒い日になりそうですね・・(^_-)-☆
寒いので、また二度寝になるかも?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平、斬新すぎる英語CMに世界が歓喜‥(^_-)-☆

2025-01-25 10:00:17 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、7℃と少し寒いですね。
最高気温も9℃と昨日より大分寒いですね。
大谷翔平選手が伊藤園のお茶の宣伝に出ているんですね。
お茶のラベルに大谷翔平選手が載っているのかなあ?・・
一度買ってみますね。
だけど伊藤園も英語版で世界に挑戦するんですね。
 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は昨年から、飲料大手の伊藤園との間で「お〜いお茶グローバルアンバサダー」を務めている。
同社の看板商品「お〜いお茶」の広告やCMに登場しているが、これには英語版も存在。
日米のファンから「英語版なんですね!」「全国放送が待ちきれない」と歓喜の声が上がっている。
 伊藤園は21日に、米大リーグ(MLB)やドジャースと世界初となる緑茶カテゴリーでのパートナーシップ契約締結を発表した。
「お〜いお茶」と大谷、MLBによる共同プロジェクトが発足するという。
さらに同日からは、大谷の昨季の大活躍を振り返るテレビCMも放映が始まった。
これには、世界を舞台に活躍する大谷らしく英語版まで存在する。
 画面に映るペットボトルとともに「ヘ〜イ オオタニサン!」という呼びかけで始まるこのCMは、お茶からの英語での問いかけに大谷が日本語で答えていくという斬新なスタイル。
「あなたのお気に入りにしてくれてありがとう」「こちらこそです」「なんでそんなにしょっちゅうお茶を楽しんでいるの?」「なんとなく集中できる気がするから」と軽快な問答が、昨季のプレーシーンとともに進んでいく。
大谷の日本語だけでなく、全編英語の字幕付きだ。
 このCMの存在を、ドジャース専門メディア「ドジャーブルー」のマシュー・モレノ記者が自身のXで伝えると、米国のファンからは「ニューバランスの広告みたいに、全国放送でこんなのを見るのが待ちきれない」。
日本のファンからも「わー、これ英語版のCMなんですね」「伊藤園、アメリカ(世界)展開がんばってる」と驚きのコメントが集まっていた。
大谷は、デコピンとともに有名になり、宣伝効果も多いんでしょうね。
伊藤園の名前は知っていましたが、お茶は買ったことなかったですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする