おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、今秋で一番寒い日に?・・(^_-)-☆
布団から出るのが辛いです・・(^_-)-☆
マリア猫もさすがに寒いのか、枕元に寝ているので布団をかぶせてもそこを出ようとしません?・・(^_-)-☆
いつもだと布団をかぶせるとそこを離れるのに?・・
やっぱり猫も寒いんですね?・・(^_-)-☆
昨日の阪神戦は?
オリックスが阪神との日本シリーズ第1戦で大敗した。
中嶋監督にとっては想定外のゲーム内容だ。
先発はエースの山本由伸投手。
四回までは危なげなく、スコアボードにゼロを重ねた。
しかし、五回につかまった。
先頭の佐藤輝に中前打を浴びると、次打者の初球に二盗を決められる。
1死三塁からは渡辺諒に先制適時打を食らった。
さらに、2死一、二塁からは近本に右中間を破られて2点適時三塁打に。
中野にも適時打を許し、今季初の1イニング4失点を喫した。
1イニングで被安打5はCSファイナルSの第1戦以来。
六回にも修正ができず、2死一、三塁から木浪が左前適時打。
続く坂本にも適時二塁打を打たれ、六回途中で降板。
2番手の山田も1点を失い、自己ワーストタイの7失点となり「大事な初戦のマウンドを任せていただいた中で、役割を果たせなかったことが悔しいです」とコメントした。
打線は1番に池田を起用し、左足甲の疲労骨折が完治していない頓宮を先発復帰させるなどしたが、不発。
五回に先頭の森が天井のリングまで打球を飛ばし、入り込んで落ちてこずに二塁打という一打もあったが、本塁は踏むことができなかった。
59年ぶりの関西シリーズで阪神との頂上決戦は初めて。2年連続の日本一へ向けて、厳しいスタートとなった。
ただ、昨季も2敗1分けから4連勝で日本一をつかんでいる。
パ・リーグの絶対王者はこのままでは終わらない。
だから阪神は明日からも頑張って欲しい?・・
だけど、阪神・万歳をいってあげたい・・(^_-)-☆
今日はインターネット誕生日なんですね・・(^_-)-☆
1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である「ARPANET」(アーパネット)において初めて通信が行われた。
同日22時30分、アメリカのカルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所(SRI)に接続し、最初のARPANETのリンクが確立した。
そして、“LOGIN”の文字列を送信しようと試みた。
“L”、“O”と一文字ずつ入力し、送信を確認した後、“G”と打ち込んだ所でシステムがクラッシュした。
それでも、これが「インターネット」という革命の始まりだった。
「ARPANET」は「Advanced Research Projects Agency NETwork」の略で、「高等研究計画局ネットワーク」とも呼ばれる。
世界で初めて運用されたパケット通信コンピュータネットワークである。
アメリカ国防総省の高等研究計画局(略称ARPA、後にDARPA)が資金を提供し、いくつかの大学と研究機関でプロジェクトが行われた。
ARPANETのパケット交換はイギリスの科学者ドナルド・デービスとリンカーン研究所のローレンス・ロバーツの設計に基づいていた。
日本におけるインターネットの起源は、東京大学・東京工業大学・慶應義塾大学を結ぶJUNET(Japan University NETwork)で、その後徐々に普及したと言われています。
そして2010年頃にスマートフォンが発売され、インターネットは生活のインフラになっていきました。
ちなみにインターネットの開発に関わったレオナルド・クラインロック氏は、インターネット誕生40周年の際に、FacebookやYouTubeなどの誕生は全く想像していなかったと語り、「次々と登場するアプリケーションには驚かされてばかりだ」と発言しています。
だから今は生活全般の及び何までが、インターネットか分からなくなっていますね?・・
そして、私らの時代の人はもうその進展についていけないですね。
ネット社会で便利・不便になったと思うことは?
もう、古来からあった日記を書かなくなりました。
そして、調べ物も昔は、辞典でしたが、今は、言葉の検索でなんでもすぐに出て、知ることができます。
だから本離れが起きている感じです?・・
今朝の血圧は、134-70、脈拍は78、血糖値は104でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、29311歩でした。
阪神の快勝でお酒を飲もうと思いましたが、止めました?・・
それは二日酔いにこの頃はなるからです?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆