聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【難聴の話】年に二度の信大詣で

2016-12-27 22:44:05 | 難聴

海が冬休みに入ったので信大(信州大学医学部付属病院)の耳鼻科の検診に行ってまいりました。

信大に行くときは、いつも朝一番の時間に予約を入れます。

このところ変化もないので、検査をして10時には終了。

15時までかかることがあるのでこんなに早く終わるのは珍しい!

次回の予約は、海の高校受験の結果待ち。

また改めて電話で予約を取ることになりました。

 

主治医をちょっと雑談をしたのですが

「海が中学に入って最初の定期テストの英語のリスニングで0点だったんですよね。その話を工先生にしたら、『それは・・・』って話になって、それでこのスターキーの補聴器に変えることになって」私

「この間の定期テストのリスニングは満点取りました」海

「それはすごいね!」鈴木先生

××校を受ける学力が付いたのも、先生方のお陰です。(もちろん本人の努力が一番だけどね)

 

先生、思いっきり雑談モードで、患者用の椅子の座面に膝立ちで座ってたw

 

 

診察後、信大を出て、海の希望でパルコのアニメイトへ。

「刀剣乱舞」のアンソロジー本を買っていました。

 

その後私の立ち寄り場所へ。それについてまた明日書きます~~。


【難聴の話】高校受験の準備

2016-08-02 21:54:27 | 難聴

今日は約半年ぶりに信州大学付属病院の耳鼻科を海を連れて受診して来ました。

 

調子はどう?みたいな話から、高校生だっけ?なんて聞かれ、中学三年生ですと答えると、

受検の時の為に耳の状態について一筆書いた方がいいかななんて言ってくださいました。

一応目標としている学校は二校あるのですが、志望校をはっきり決めるのは年末なのでどうしたものかと思いましたが、

早めに中学校を通して聞いてもらうと返事をいたしました。

受検に際しては、難聴だからと採点に配慮してもらえるわけではないけれど、

補聴器を付けていることについて、更にそれでも監督する教諭の指示が理解しにくい事があることについて

理解していただくために主治医に説明していただいた方がいいかもしれません。

そういうことをまったく考えていなかったので提案してくださったことを有りがたく思いました。

 

あとはいつものように検査と補聴器の調整で受診は終わり。

次回は年末ということになりました。

 


【難聴】スマホでコントロール出来る補聴器「Haloヘイロー(スターキー)」

2016-06-13 09:18:13 | 難聴

今日は補聴器「Haloヘイロー」のその後の情報を書いておきましょう。

以前の難聴に関する記事

一昨年の夏頃から使い始めた「Halo」ですが、めちゃいいです。私が使っているわけではないので、実際の聞こえ方について書けないのですが、海との会話が格段に楽になりました。普通の声量で聞き返されることがなくなりました。外すとほぼ何も聞き取れないのに、Haloを着けていると健聴者と変わりないように思えます。

いくつかの場面で対応できるように出来ていますが、やはり混雑した状況は辛いようです。テレビの音も聴き取れないようで字幕を表示しています。でも前の補聴器との差は歴然としています。

軽中度難聴者に適応する補聴器の方が微妙な調節が必要なために価格が高い物になり、しかし軽中度難聴者には基本、補聴器購入の補助は出ません。(基本と書いたのは、補助をする県、市町村が増えつつあるためです)

さて参考程度にお読み頂きたいのですが、Haloの金額です。

15万円です。ーーーーーーーーーーー片耳が!

これはベーシックの金額です。うちはその上の22万円の物を使っています。両耳で44万円です。勘違いして頂きたくないのですが「スターキー!高すぎるぜ!」と言いたいワケではありません。それだけの性能なので金額は致し方ないと思います。「手帳が無いから補助が出せない」という事が問題だと思います。

 

いかん・・・熱くなるのでこの辺で。でもまた「手帳無しは補助無し問題」はまた書きたいと思います。

ちなみにウチはこの機械を購入前に手帳持ちになったので、県からの補助が出て自己負担額は10万で済みました。(「済みました」って変だろ!とも思いますが)

ウチが購入したときには学割がきいたのですが、それはもう終了したみたいですね。

アフィリエイトでも何でもないですが貼っておこっと。

スターキー「Haloヘイロー」

 

海ちゃんが難聴だから「耳聞こえない」って私が親しみを感じられてここに来たのよね。・・・ホントは聞こえたんだけど。と こなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

こなつの写真をポチして頂くと乗り越える支えになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村