12日のお山で出会いました 最初は遠くにいるのが見えました
近くなっても逃げもせず ハイポーズ
カモシカ かわいいですね
今日は仕事をしていると どしゃぶりの雨になりました ~~即退散~~
色々な夏野菜を料理しました
茄子のてっか キャベツとキュウリの酢の物、カボチャの煮物、ゴーヤの佃煮、ほんうりのかすもみ
美味しく頂きました~野菜はいいね~胃に優しいです
12日のお山で出会いました 最初は遠くにいるのが見えました
近くなっても逃げもせず ハイポーズ
カモシカ かわいいですね
今日は仕事をしていると どしゃぶりの雨になりました ~~即退散~~
色々な夏野菜を料理しました
茄子のてっか キャベツとキュウリの酢の物、カボチャの煮物、ゴーヤの佃煮、ほんうりのかすもみ
美味しく頂きました~野菜はいいね~胃に優しいです
ミシン使うよ~
こないだ使ったけど調子悪いんだよね あのミシン何回も使ってないのに変だよ 最近の物はすぐに壊れるよ
どこに 修理頼べばいいか分からないし (めんどくさ~調べもせず 年々手抜するようになったわ)
どこで買ったんだ
どこだか忘れたわ
メイカーは
ジ**--
代理店があるのでわ
あ~~ いい もういいわ
ミシン出して 取説みて何やらやっている ボビンの調節 ドライバーある~
あるよ~マイナスね
糸持ち上げてボビンがそろそろ落ちてゆくと良いそう 何度か調節して出来たのかな
何作るのかな~
調子よく動いているよ
大きな布が綺麗に縫い上がっている さすが
ば~さんだってボビンの調節やってみたのにな~不思議~取説は面倒だから見てないけど~~それだ~
散々こごと言ってたけど ミシンが悪いとか 誰が悪いのか すみません~~ば~さんです
綺麗に縫い上がっているのを見て 直したいものがありま~す
ズボンのすそあげ
糸が違うのでボビンの調節しましたよ
綺麗にできた
家の畑でメロンが採れました 食べ頃かなと見に行くと 臭いがプンプンしています 即収穫~
まだまだ暑い日が続きます 無理せず休養を入れて乗り切りましょう
12日お山後日
11日 安達太良山からの移動途中で 何やら凄い人だかり なに~ 五色沼だって~
時間もタップリある~ 散策して行きますかね~ 皆賛成~~~
最後の沼まで行ってバスで戻りました アクセスいいね~感謝です
大失敗 なにがなにやら 分からないので~ 色の違いを見てください
途中で夕食を済ませて 次のお山の駐車場に到着 同士がいるいる すぐにお友達なる
話で盛り上がり楽しかった~ その場限りのお友達だから さっぱりしていていいんだよね~~
12日のお山 後日
10日の昼 山友と合流して出発 420K程 走って現地に入る
駐車場はスキー場のある所 横に日帰り温泉があったので 入浴できたのは嬉しかった
日没になるとイルミネーションが光る 小規模ではあるが癒されるね~ やった~~
明日に備えて早くに車中泊
11日 3時起床 食事を済ませて 5時出発
リュックをどかすと何か い~~~る~~~ 大きなカエル
最初は林道歩き ゲレンデに入って上を目指す
ん~~何か臭う くさ~~~ ば~さん甘い臭いが好きではない
ふと見上げると お~~お 綺麗 いいね~~
快調に登り上げて行くと 何とトンボが沢山(グチャグチャ)飛んでいます
景色も開けてスッキリ
トンボが止まっています
千恵子抄
東京の空 灰色の空
ほんとの空が 見たいという
拗ねて甘えた 千恵子
千恵子の声が ああ安達太良の山に
今日もきこえる
懐かしい歌を 口ずさみながらルンルンで歩く
いよいよかも上は空 開けている~
もう少し~~
見えた~頂上 きつ~~い ガンバレ
安達太良山
頂上からの写真はスマホです あまりの感激にデジカメ撮ってなっかった 上部の景色は凄いです
登って来た方向 雲海
火口跡方向
気を付けてね~
尾根歩きは気分上々
赤色の大地と黄色の大地の境
振り返って頂上
沼ノ平 立入禁止 噴火口跡かな
頂上とお別れです
くろがね小屋経由で下山します ガスが巻いています 下に行く程ガスがひどい
石がゴロゴロ歩きずらく注意
くろがね小屋 お風呂に入れるんだって
あさぎまだら
小屋から下は 車道でした
駐車場10:20到着 上部快晴 下からは何も見えずでした
次のお山へ移動して行く途中でお風呂に入る予定が スルーしてしまった~
今日も車中泊なので午後はタップリ時間があります え~人盛りの所は? いいね~寄って行きますか~
後日 台風で雨も降り 散水作業はしなくても良く ゆっくりお休みです
10日遠方からの山友を待って合流して移動日 11~12日お山に登る予定で出かけたが
思わず良い事がいっぱい 盛りだくさんの旅となりました
後日
午後から台風の影響で風が吹いてきました 気持ち良いと思っていましたが 夜は寒く感じて 冷えます