愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

電子蚊取りは寝ながら知らない間に毒物を吸い込む

2021年08月28日 05時56分47秒 | マスコミが言わない健康情報
食品のカラクリと暮らしの裏側より転載
2019年04月19日


ーーー転載開始ーーー

蚊にも効くが恐ろしいことに人間にもよく効く電子命取り?

■電子蚊取りの仕組みは部屋中に無臭の殺虫剤を揮発させる

「電子蚊取り」のスイッチを入れると、どうして蚊が落ちたりいなくなるのか?この仕組みが分かると、もう怖くて使えません。
電子といっても、電気作用や電磁波で蚊を寄せ付けないのではありません。
スイッチONすると、電子蚊取りから、次々とピレスロイド系殺虫剤が揮発される仕組みです。

そのため長時間(長期間)に大量に吸い込むと、神経が蝕まれます。
ピレスロイドとは、除虫菊に含まれる成分と似た構造を持つ化学物質の総称です。
ピレスロイドは神経毒の一種で、昆虫が触れるとショックを起こして動けなくなるものです。

個人差や期間によっては目・鼻・のどを刺激したり、頭痛・めまいや胸のむかつき・嘔吐などを引き起こします。
アレルギー反応が出る人もあり、もし大量に吸うと意識混濁や全身けいれんなどの恐ろしい症状を引き起こす恐れがあります。

■一晩中高濃度のピレスロイド系殺虫剤で汚染され続ける
昔ながらの渦巻き蚊取り線香は、煙が出るので目やのどが痛くなったり鼻も詰まる感じがすることから、あまり長くは使えません。
そのため人間への症状は、軽く済んでいるのです。
実はここからが問題で、電子蚊取りは無臭・無煙なので、部屋も密封されたまま、どうしても長時間使ってしまう危険性があります。

例えば田畑で大量に撒かれる農薬でも、屋外で風などに吹き飛ばされることから、概ね1立方メートルで数マイクログラム(100万分の1g)程度だそうです。
しかし締め切った部屋で「電子蚊取り」を使うと、1H後にはピレスロイドの濃度は、数十マイクログラムにまで達してしまいます。
部屋の中では、田畑に漂う農薬の10倍もの高濃度で、一晩中“汚染”され続けるのです。

知らずに高濃度のピレスロイドを、真夏に長時間・長期間に渡り吸い続けていると、皆さんを始め影響が大きい子供さんは、いつの間にか神経や免疫系が冒されます。
このようなことによって、身体が“ボロボロ”なってしまう恐れがあります。

無臭で煙も出ないから安心ではなく、出ないことによって危険が見えないことをご認識下さい。
蚊に効く電子蚊取りは、人間にも良く効くのです。
仕組みと危険性を知って、ご自分やご家族を守りましょう。

■■危険への対策■■
家の周りに水が溜まっている所をなくし、蚊の発生を減らすこと。
網戸をしっかり閉めて、室内に蚊の侵入を防ぐなど、昔からの方法が一番です。


ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« COVID-19ワクチンを拒否する... | トップ | 油について »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミが言わない健康情報」カテゴリの最新記事