愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

耳鼻科疾患とその薬たち

2024年09月25日 05時53分32秒 | マスコミが言わない健康情報
内海聡FBより転載
2023年08月25日


ーーー転載開始ーーー

耳鼻科においてアレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎などはビジネスの根幹ともいえる病気たちである。

眼科においてもアレルギー性結膜炎や眼精疲労に伴う目薬というのは、同様にビジネスの根幹といえる。

これらが不要である、少なくとも健康保険など不要であるという論に対して、彼らの反発はどれほどのものになるか計り知れない。

そもそもくしゃみや鼻水は何のためのものか、人々は考えたことがあるだろうか?
それらは病気の症状ではなく正当な体の防御反応である。

体にとって有害だと考える異物が入ってくれば、体は掃除の一環として鼻水はくしゃみとしてそれを追い出そうとする。

そして西洋医学の薬はそれを抑える役割を果たしており、結果的には免疫を下げているといっても過言ではない。

基本となる薬は抗ヒスタミン薬になるが、この抗ヒスタミン薬が様々な面で危険があることを人々は知っているだろうか?

ヒスタミンは様々なレセプターをもつ物質だが、私がずっと取り上げてきた精神系への影響が非常に強い物質でもあるのだ。

それの証拠がアレルギー薬を飲むと眠くなるというやつである。

よってこの薬によってけいれん、錐体外路症状、うつ状態などを呈することは、薬害という観点から見ていればよく見かけるものといえる。

<医学不要論より抜粋>



ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百薬の長 お酒 アルコール 飲... | トップ | 牛乳 ダイオキシン が不安 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミが言わない健康情報」カテゴリの最新記事