健康宅配便より転載
2013-08-27
ーーー転載開始ーーー
最近のコンビニのおにぎりは、
以前にも増して多彩になってきましたね。
背景には、やはり収入減で、これまで弁当を
買っていた人が、おにぎりに“格下げ”し、
ニーズが増してきたことも関係しているようです。
やっぱり、日本人は最後にはご飯主体に主体に
戻っていく・・・と、悠長なことは言ってられません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/be00765c56a2f1fdf8a4a8ed47085ba9.jpg)
コンビニおにぎりの成分表をご覧下さい!
たとえば、「こんぶの佃煮」なら・・・
・調味料(アミノ酸等)、グリシン、カラメル・増粘多糖類、ソルビット、天草、ステビア・ポリリジン
これ皆、食品添加物です。
調味料(アミノ酸等)は、ご存じのとおり、
グルタミン酸ソーダ=味の素ですね。
摂りすぎると、中華料理症候群に!
カラメル色素は、マウスの実験で、
遺伝毒性が確認されています。
ステビアは甘味料ですが、
これも動物実験では、変異原性が
確認されています。
そして、ポリリジンは保存料ですが、
ラットの実験では、体重増加の抑制や、
血糖値、血中アルブミン、血中トリグリセライド、
血中リン脂質の減少から、肝臓・甲状腺の
臓器重量の減少、白血球の減少が引き起こされ
ています・・・。
さらには、ご飯自体にも・・・
美味しさや旨みをだすために、
アミノ酸などの化学調味料や酵素が、
保全性を高めるために「グリシン」が、
潤いやツヤをだすために、「乳化剤」や
植物油がそれぞれが使われています。
というわけで、10種類以上の危険な添加物が
ギュッと詰まっている「おにぎり」
「おむすび ころりん すってんころりん」と
人生を転げ落ちないでくださいね!
ーーー転載終了ーーー