健康宅配便より転載
2013-07-09
2013-07-09
ーーー転載開始ーーー
みなさん、ご存じでしたか?
「かまぼこ」の縁の赤(紅)色が
なんでできているか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/34/8114f4f87edb37c1a47d3ebf86ac2fb9.jpg)
実は・・・
「エンジ虫」という寄生虫だったんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/1d1e5adb8b5bd7e1d2d3c19eea4fde2e.jpg)
エンジ虫は、メキシコ付近の砂漠で
サボテンに寄生する貝殻虫でして、
約500年前のインカ帝国の時代から、
織物の染料や装飾品の塗料として使われて
いました・・・
それが今や、食品の着色料に!
「カマボコ」ばかりじゃありません!
カンパリソーダー、ヨーグルト、ガム、
アイスクリーム、飲料水、ハム、
ソーセージ、お菓子、口紅、医薬品までと
用途が広がってます!
(あの、ファイブミニやいちご牛乳にも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/300a3109fa1f226128149074853e5af7.jpg)
サボテンに寄生する貝殻虫でして、
約500年前のインカ帝国の時代から、
織物の染料や装飾品の塗料として使われて
いました・・・
それが今や、食品の着色料に!
「カマボコ」ばかりじゃありません!
カンパリソーダー、ヨーグルト、ガム、
アイスクリーム、飲料水、ハム、
ソーセージ、お菓子、口紅、医薬品までと
用途が広がってます!
(あの、ファイブミニやいちご牛乳にも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/300a3109fa1f226128149074853e5af7.jpg)
上記からわかるにように、もともと染料として
使われていたわけですから、口にするものでは
ないんです!
人体への影響は灰色とされていますが、
プロピレングルコールやラウリル硫酸ナトリウムなど
が含まれ、発ガン性や免疫・生殖系異常を誘発する
恐れも指摘されています。
「かまぼこ」は、赤よりも、白カマボコが食べた方が
無難のようですネ。
ーーー転載終了ーーー