子の受動喫煙防げ!
時事通信ニュースより
子の受動喫煙防げ! =新条例4月1日施行―東京都
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000005-jij-pol
3/31(土) 5:23配信
家庭などで子どもがたばこの煙を吸わないよう努めることを定めた
東京都の「子どもを受動喫煙から守る条例」が4月1日、施行される。
罰則はないが、18歳未満の子どもの受動喫煙防止を都民の責務と定めた。
子どもが一緒に乗っている車の中など私的な空間を含め、
保護者らに禁煙の努力義務を課す。
条例は、学校や公園、小児科病院などの周辺を、
たばこを吸わないよう求める場所に規定。
保護者には、受動喫煙対策が講じられていない施設に子どもが
立ち入らないよう努めることも求めている。受動喫煙の有害性や、
禁煙治療などの知識に関する普及啓発を都の役割とした。
これとは別に、都は2年後の東京五輪・パラリンピックに向け、
罰則付きの受動喫煙防止条例の制定を目指している。
ただ、国が今国会に提出した健康増進法改正案の
審議の動向などを見極めるため、
条例案の議会への提出は先送りされている。
時事通信ニュースより
子の受動喫煙防げ! =新条例4月1日施行―東京都
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000005-jij-pol
3/31(土) 5:23配信
家庭などで子どもがたばこの煙を吸わないよう努めることを定めた
東京都の「子どもを受動喫煙から守る条例」が4月1日、施行される。
罰則はないが、18歳未満の子どもの受動喫煙防止を都民の責務と定めた。
子どもが一緒に乗っている車の中など私的な空間を含め、
保護者らに禁煙の努力義務を課す。
条例は、学校や公園、小児科病院などの周辺を、
たばこを吸わないよう求める場所に規定。
保護者には、受動喫煙対策が講じられていない施設に子どもが
立ち入らないよう努めることも求めている。受動喫煙の有害性や、
禁煙治療などの知識に関する普及啓発を都の役割とした。
これとは別に、都は2年後の東京五輪・パラリンピックに向け、
罰則付きの受動喫煙防止条例の制定を目指している。
ただ、国が今国会に提出した健康増進法改正案の
審議の動向などを見極めるため、
条例案の議会への提出は先送りされている。