オーストラリアの学校は、日本の学校より遥かに気楽です。
何と言っても、親の考えで、子供たちの就学を遅らせたりするんですから。
勿論、お医者様や、学校の先生の意見があったりもしますが、
いじめっ子がいるから、この先ずっとあの子と一緒じゃネ、という理由だったり、豪華に家族で世界旅行で家族の親睦の為だったり。
おまけに、特に勉強の出来る子供は、スキップと言って、1年上に進んだりしますから、1学年の中で、年齢が多少違う事は良くある事で、
年齢差で、いじめられたり差別されるという事はありません。
国際色も豊かで、それこそ、子供の頃は、たまに、人種差別的な事を言う子供が居たりしますが、
人種差別については、学校側も厳しく言っている上、ハーフの子供も多く、ハーフでなくても、
おじいさんやおばあさんが、国際結婚をしていたという人は、かなりいるので
年齢が増すにつれ、人はそれぞれなのだという事を実際に体験するので、許容範囲が大きくなり、
多少人と違っていても、それが原因で差別すると言う事も無くなって来ます。
けれど、食べ物の違いは受け入れにくいようで、
時々、クラスの親睦会など、食べ物を持ち寄ってパーティをしたりするのですが、
せっかく、お母さんが皆で食べるように作って下さったのに、珍しすぎたり、口に合わなくて、誰も食べてくれなくて、
お母さんの努力を気遣って(?)その子供だけが、一人で全部食べるという、何とも可愛そうな事実もあったりします。
うちも、以前、パーティに、あん団子を持たせたことがあったのですが、きれいに無くなって帰って来たので、喜んでいたら、
誰も食べてくれないので、ちの子が、一人で食べたという、かわいそうな出来事があります。
、、、それ以来、日本独特のものは、パーティには持たせないようにしています。
こちらの学校のランチタイムは、自由に好きな所で好きなもの同士食べますから、先生の目も無く、
お弁当に入っている珍しい食べ物は、みんなの興味の対象になり、分けっこされたりします。
それが口に合わないと、からかわれる原因になったりする事もあり、余り見慣れないものには注意が必要ですが、反対の場合もあります。
子供の友達に、インド人の子供が居て、いつもカレーを持ってくるらしいのですが、その匂いが皆を羨ましがらせているようで、
うちの子もカレーを食べたがります。
今は2人とも中学生になり、宿題やテストが多くて、家で何時間も宿題に時間を取られる様になりましたが、
それでもやっぱり、日本と比べたら、高校受験や大学受験も無い、放課後に塾にかよう訳でもない、オーストラリアの学生は、
それなりの悩みなんかもあるでしょうけど、それでもきっと、日本の子供より、気楽で楽しいでしょうね!
何と言っても、親の考えで、子供たちの就学を遅らせたりするんですから。
勿論、お医者様や、学校の先生の意見があったりもしますが、
いじめっ子がいるから、この先ずっとあの子と一緒じゃネ、という理由だったり、豪華に家族で世界旅行で家族の親睦の為だったり。
おまけに、特に勉強の出来る子供は、スキップと言って、1年上に進んだりしますから、1学年の中で、年齢が多少違う事は良くある事で、
年齢差で、いじめられたり差別されるという事はありません。
国際色も豊かで、それこそ、子供の頃は、たまに、人種差別的な事を言う子供が居たりしますが、
人種差別については、学校側も厳しく言っている上、ハーフの子供も多く、ハーフでなくても、
おじいさんやおばあさんが、国際結婚をしていたという人は、かなりいるので
年齢が増すにつれ、人はそれぞれなのだという事を実際に体験するので、許容範囲が大きくなり、
多少人と違っていても、それが原因で差別すると言う事も無くなって来ます。
けれど、食べ物の違いは受け入れにくいようで、
時々、クラスの親睦会など、食べ物を持ち寄ってパーティをしたりするのですが、
せっかく、お母さんが皆で食べるように作って下さったのに、珍しすぎたり、口に合わなくて、誰も食べてくれなくて、
お母さんの努力を気遣って(?)その子供だけが、一人で全部食べるという、何とも可愛そうな事実もあったりします。
うちも、以前、パーティに、あん団子を持たせたことがあったのですが、きれいに無くなって帰って来たので、喜んでいたら、
誰も食べてくれないので、ちの子が、一人で食べたという、かわいそうな出来事があります。
、、、それ以来、日本独特のものは、パーティには持たせないようにしています。
こちらの学校のランチタイムは、自由に好きな所で好きなもの同士食べますから、先生の目も無く、
お弁当に入っている珍しい食べ物は、みんなの興味の対象になり、分けっこされたりします。
それが口に合わないと、からかわれる原因になったりする事もあり、余り見慣れないものには注意が必要ですが、反対の場合もあります。
子供の友達に、インド人の子供が居て、いつもカレーを持ってくるらしいのですが、その匂いが皆を羨ましがらせているようで、
うちの子もカレーを食べたがります。
今は2人とも中学生になり、宿題やテストが多くて、家で何時間も宿題に時間を取られる様になりましたが、
それでもやっぱり、日本と比べたら、高校受験や大学受験も無い、放課後に塾にかよう訳でもない、オーストラリアの学生は、
それなりの悩みなんかもあるでしょうけど、それでもきっと、日本の子供より、気楽で楽しいでしょうね!