交流コーナーから見える桜もずいぶん咲いています。
今週末は、皆さん、お花見でしょうか?
さて、本日(3月31日)をもって、
豊田市ボランティア連絡協議会の事務局の業務を終えました。
皆さまには、大変お世話になりました。
明日からは、福祉センター1階の事務所にて勤務しております。
さて、交流コーナーには、すてきなボラ連協コーナーができました。
皆さん、お立ち寄りください。
お待ちしております。
交流コーナーから見える桜もずいぶん咲いています。
今週末は、皆さん、お花見でしょうか?
さて、本日(3月31日)をもって、
豊田市ボランティア連絡協議会の事務局の業務を終えました。
皆さまには、大変お世話になりました。
明日からは、福祉センター1階の事務所にて勤務しております。
さて、交流コーナーには、すてきなボラ連協コーナーができました。
皆さん、お立ち寄りください。
お待ちしております。
今日はとても暖かい日でしたね。
空も真っ青で、とても気持ちのいい日でした。
さて、今日は、
ボラ連協役員の皆さん(K藤さん、T居さん、T中さん、Y田さん)とともに、
ボラ連協 釘宮会長の活動拠点である「フリースペースK」へ行ってきました。
いつも、交流コーナーで、役員の皆さんとお会いする時は、どうしても
ボラ連協の事業についてなど、固い内容でのお話になってしまうのですが、
今日は、それを忘れて、ざっくばらんにお話しできて大笑いしてきました。
これも、昭和の長屋と呼ばれた「フリースペースK」のおかげでしょうか?
あの空間は、何だか落ち着き、気持がほっこりします。
交流コーナーも、皆さんにとって、
そんな場所であるといいなと思いますが、
いかがでしょうか?
昨日(15日)は、
視障協のウォーキングクラブの皆さん、
ボラ連協役員打合せ、
かがやき13さんの大正琴練習
今日(16日)は、
切り絵サークルの皆さん、
かがやき13さんの打合せ
と、にぎやかな交流コーナーでした。
今週は、ほとんど利用がなく、静かな交流コーナーでした。
ただ、確定申告が終盤に差し掛かってきたので、
平日の福祉センターは混雑しています。
確定申告に来られた方が、会場を間違えて来られたり、
交流コーナーの見学をされたりということは、普段より多くありました。
確定申告は、3月15日(火)までです。
まだの方、お急ぎくださいね。
花シリーズ
今月の切り絵は蓮華草です。
昨日、交流コーナーを利用された切り絵サークルの方からいただきました。
そういえば、今日のひまわりテレビ「モット!じもと」で、
切り絵サークルさんの先日のフォレスタヒルズでの展示の様子が
紹介されていました。
作品とともに、メンバーの皆さん、素敵に映っていましたよ!
昨日の交流コーナー
昨日から、社協ボランティアセンターのボランティア登録が始まったので、
そのついでに、交流コーナーへ寄ってくださる方がいました。
また、毎週火曜日の午後は、かがやき13さんの大正琴の練習の日。
昨日も素敵な音色が響いていました。
今日もひなまつりの曲が聞かれましたが、明日がひなまつりですので、
次回は、また別の曲を練習されるのでしょうか?
楽しみです。
今日の交流コーナー
今日は、エンジェルさんの印刷作業、
切り絵サークルさんの活動、
そして、わくわくセブンさんの定例会がありました。
わくわくセブンさんは、来週の利用だと思っていたら、
いつもどおり、第1週目の利用でした。
今日もにぎやかな交流コーナーでした。
今日は、先日、このブログでもお知らせした
復興支援チャリティー上映会&監督の講演会に参加して、
「架け橋 きこえなかった3.11」 を観てきました。
この映画は、津波警報が聞こえなかった聴覚障がい者の
震災当時の状況を伝えるドキュメンタリー映画です。
震災が起きた時、自分自身、何ができるのか?
聴覚障がい者に限らず、障がい者に対して、何をしたらよいのか?
何ができるのか?
いろいろと考えさせられました。
後半は、今村彩子監督のトークがあり、質疑応答もあって、
いろいろなお話が聞けてよかったです。
今日は、仕事が休みだったので、朝日丘交流館の「ひだまりサロン」に行ってきました。
「ひだまりサロン」は、毎週火曜日9:30~12:30の間、朝日丘交流館で開催されています。
時間内出入り自由で、どなたでも利用できます。
毎週、いろいろな企画をされているようですが、毎月第4火曜日は、
ヴィオリラ・フルート アンサンブルTさんの演奏があるとお聞きしましたので行ってきました。
今日は、参加者が少なめだったようですが、
いつもは50人~60人、多い時は100人ぐらいの方が参加されるそうです。
ここに参加されるようになって、お友達になった男性陣や、
朝日丘地域外から、毎回のように訪れる方などもいらっしゃるそうです。
地域のボランティア「なごみの会」の皆さんによる飲み物(実費)サービスもあり、
私は欲張って、ぜんざいとお抹茶をいただきました。
とてもおいしかったです
今日もヴィオリラとフルートの素敵な演奏に癒されました
皆さんも一度、訪れてみてはいかがですか?
最近は、各交流館で、このようなサロンが開かれているようです。
次は、どこの交流館へいってみようかしら?
16日(火)
午前は、視障協ウォーキングクラブの皆さんが利用されました。
いつもはスカイホールを利用されているようですが、
そちらの予約が取れなかった時に、
時々、利用されます。
午後は、かがやき13の皆さんが大正琴を練習されていました。
17日(水)
つぶやきを形に有言実行本舗とかがやき13
の皆さんが利用されました。
18日(木)
特に利用はありませんでした。
20日(土)
今日は月に1度のぼらんてぃあだより発送作業を行いました。
土曜日開催だったせいか、天気予報で今日の天気は嵐だと言っていたせいか、
いつもと比べると、少ない参加でしたが、
今月も楽しく、作業が進みました。
皆さん、ありがとうございました。
昨日、出勤したら、ベルマークや使用済み切手が郵送で届いていました。
そして、受付の方が、「ある企業の方がインクカートリッジを届けてくださいました。」と
たくさん持ってきてくれました。
先週末には、書き損じはがきを届けてくださった方がいたようです。
皆さま、ご協力ありがとうございます。
豊田市社会福祉協議会では、「使用済み切手」、「書き損じはがき・未使用はがき」
「ベルマーク」、「外国貨幣・コイン」、「不要入れ歯」、「新品タオル」を集めています。
エプソン・キャノン・ブラザー製の使用済みインクカートリッジ(純正品に限る)は、
ベルマークとなります。
特に、ベルマークは、年度ごとに協賛の会社が決まっているので、
早めにお届けいただくとありがたいです。
ご協力くださる方は、豊田市福祉センター1階受付または、
3階交流コーナーへお届けください。
収集物の流れ等、その他詳細については、
豊田市社会福祉協議会ぼらんてぃあ広場のホームページで
ご確認ください。