年度末のせいでしょうか?
皆さんの職場やご家庭で集めてくださった古切手やベルマークが、3月に入って、たくさん寄せられています。
ありがとうございます。
4月の収集物整理作業は、8日(木)10時~正午です。
古切手やベルマークのまわりを切る簡単な作業ですので、初めての方も気軽にお手伝いをお願いいたします。
年度末のせいでしょうか?
皆さんの職場やご家庭で集めてくださった古切手やベルマークが、3月に入って、たくさん寄せられています。
ありがとうございます。
4月の収集物整理作業は、8日(木)10時~正午です。
古切手やベルマークのまわりを切る簡単な作業ですので、初めての方も気軽にお手伝いをお願いいたします。
まだ肌寒い日がありますが、桜が咲き始めましたね
今日は、今年度最後のボランティア連絡会議でした。
今年度最後ということで、社協会長も出席されていました。
内容は、社協からのお知らせ、連協からのお知らせ、各グループからの情報提供、そして、ミニ学習会は、「平成22年度の社協事業計画」、情報交換会でした。
今年度もたくさんの皆さんに参加していただいて、いろいろなことを学んだり、情報交換することができました。
ありがとうございました。
来年度は、ボランティアセンター登録者だけではなく、一般市民の方にも参加していただけるようになります。
今まで以上に、幅広いつながりができたり、情報交換できるのではないでしょうか?
来年度も、ボランティア連絡会議で、一人でも多くの皆さんとお会いできるのを楽しみにしています
よく降りますね
今日は、月に一度のぼらんてぃあだより発送作業の日でした。
正直、お天気が悪いと、皆さんの出足をくじいてしまうのではないかと
心配になります。
でも、今日も10人以上の方にお手伝いいただき、
無事、作業を終えることができました。
今日は、実は、印刷作業が遅れていて、
開始時間の10時になっているのに、ぼらんてぃあだよりが完成していなくて
皆さんにご迷惑をおかけしました。
スタートが遅くなってしまったので、
午前中に作業が終わるか心配でしたが、
さすがベテランの皆さん、11時半に作業を終えて、
おしゃべりとお茶の時間もちゃんととることができました。
本当にありがとうございました
今日は、いいお天気になったものの、冷たい風が吹いた一日でしたね。
年度末ということで、学校関係は卒業シーズンですね。
高校、中学校、小学校の卒業式は終わり、
大学の卒業式も、ほぼ終わったというところでしょうか?
職場で年度末というと、人事異動の発表がありますね。
市役所や県警の人事異動の内容は、2,3日前の新聞に掲載されていました。
社協でも、19日に発表があったようです。
今まで一緒に仕事をさせていただいた方が、
異動されるのは寂しいことです。
でも、皆さん、異動されてもまた気軽に
ボランティアルームに来ていただきたいと思います。
お待ちしております
写真は、私が普段仕事をしている場所から見える景色です。
これからの季節、例年だと、
この工事現場の向こうにある桜の木がを咲かす様子が見えるのですが、
今年は残念ながら見えそうにありません。
でも、新・福祉センターが出来上がる様子を間近に見ることができます。
毎日、大型クレーンで鉄骨や建設機材が釣り上げられ、
徐々に建物の骨格が出来上がっています。
皆さんも、
福祉センターにお越しの際は、
2階のボランティアルームに足を伸ばしていただいて、
工事の進捗状況を眺めてください。
さて、今日は、月に一度の「収集物整理作業」の日です。
福祉センター2階のボランティアルームで12時まで作業をしています。
どなたでもできる簡単な作業ですので、お気軽に参加してください。
ジャスコ豊田店で開かれている
「地域のばぁ~じぃ生きがい活動展」に行ってきました。
展示してある作品は、本当に素晴らしいものばかり。
古新聞やいらなくなったネクタイや衣料のリサイクルで、
素敵な作品に生まれ変わります。
皆さんのアイデアと技術が光ります
また、作品とともに展示してある、
地域ふれあいサロンの写真。
皆さん、とても素敵な笑顔いっぱいです
支援員さんたちが作られたドレスも、カーテン生地のリサイクル。
ピンクのお花いっぱいの可愛らしいドレスでした。
参加者の皆さんが、代わる代わるドレスを着て、記念撮影
ドレスを着た皆さんの笑顔も、お花のように華やいでいました
今日は、「聴こえない方と交流」の日でした。
いつもは、仕事があるので、なかなかゆっくりとは、
皆さんの輪に入れないのですが、
今日は、先日の土曜日に出勤した代休をいただいたので、
皆さんと一緒に、おしゃべりしたり、お茶を飲んだり、
ゆっくりと過ごすことができました。
でも、ボランティアルームにいるということは、いつもと変わらず、
休日なのに、職員やらお客さんの多いこと...
普段はほとんど部屋に来ることがない課長が来たり、
職員が、
「電話、貸してください」
「ボランティアの問い合わせがあったんだけど、わかる?」
「HPの情報、変更してほいんだけど...」
ボランティア活動している方が、
「講座を受けに来たついでに寄ってみました。」
「確定申告に来たので...」
「ボランティア登録に来たので...」
まぁ、嬉しい悲鳴といったところでしょうか?
ボランティアルームも、常にオープンできるようになるといいですね。
新・福祉センターの交流スペースはぜひとも、
いつでも、皆さんに使っていただけるようになるといいなぁ
今月の『れんきょう交流サロン』は、
学プロのメンバー5人が、けんだま、こま回し、あやとり、お手玉などを
用意して来てくれましたが、参加者は、役員のTさん夫妻。
そして、以前、収集物整理作業やぼらんてぃあだよりの発送作業に
来てくれたY君がお友達と来てくれただけ。
でも、人数は少なかったけれど、こま回しでずいぶん盛り上がりました。
若者たちが、なかなかうまく回せない中、
Tさんは、車いすに乗ったまま、不自由な体で、器用にこまを回します。
昔取った杵柄と申しましょうか?
百発百中 お見事でした。
しかも、Tさんが、こまを持つ手について説明してくれたら、
ほとんどの若者のこまも回るようになりました。
その後、いつも手伝ってくれるS田さんがきてくださり、
今度はミニ手話教室。
そして、釘宮会長、N山君、お昼休みには社協職員も加わり、
となりの部屋では卓球で大盛り上がり
ボランティアルームは、おしゃべりに花が咲きました
今日の「れんきょう交流サロン』は、いい意味で、
いつもとは少し違う雰囲気のサロンでした。
今日は、小牧市で開かれた「耳の日記念 聴覚障害者と県民のつどい」に
参加しました
このイベントは、一般市民と聴覚障害者の交流をとおして、
聴覚障害者に対する認識と理解を深めることを目的としています。
式典の他に、講演会、手話スピーチコンテスト、
太鼓演奏・鳴子踊りなどのアトラクションなどもあり、楽しい一日でした。
「耳の日」 豆知識」
3月3日の3,3が「みみ」の形に似ていると言われている。
1954年3月3日、日本耳鼻咽喉科学会により、「みみ」の語呂合わせで、
耳の衛生知識普及のために
1957年3月3日に「耳の日」として制定された。
1847年3月3日は、耳の聴力について功績のあった電話の発明者
グラハム・ベルの誕生日である。
1887年3月3日、アニー・サリバン先生が、初めてヘレン・ケラーの家庭教師として
訪れた日である。
(第28回 耳の日記念 聴覚障害者と県民のつどい配布資料より)
今日は、トヨタ自動車のボランティア交流会があり、釘宮会長が参加しました。
社協からも3人の職員が参加していました。
私は、用事がありましたので、遅刻しての参加で、あまりゆっくり見て回れませんでしたが、新しい出会いや久しぶりの再会があり楽しかったです。
最後に行われたベルマークを整理するゲームでは、釘宮会長が賞品をGetしました