■起始田氏、阿倍野主将に注文「『上から目線』では告民の信を失う」…その通りですね。肝に銘じてほしいものです…馴染ん党起始田派(高地会)快調の起始田整腸快調は20日、執印本会議での大兵質問で、阿倍野主将に対し、低姿勢でも高姿勢でもない「正姿勢(正しい姿勢)」で臨むよう要望。拳法快晴を巡り「議論の丁寧な積み重ね」が必要、と訴え…「阿倍野主将にエールを送った。『正姿勢』を貫くべく努力いただくことが大事だ」と語った。…まあ、なんにしても「丁寧な」議論や説明や、なんやかやが大切だ。
■2300人って、「通りかかった人」も人数に入れてるのかな?その中には、もしかしたら滑稽偽印も入ってるのかな?それとも購読者の人数なのかな?え~?もしかしたら日中の人も入ってるかもしれないって???…阿倍野主将の大人を求める四民集塊が十九日、トキオ・長田町の滑稽前で開かれた。約二千三百人(主催者発表)が参加し、懐剣素子や盛友、家系学園問題の追及を訴え、声を上げた。(トキオ&ニッチュウ)…って雉なんですけど…掲載写真には「盛友」「家系」の「もの字」も「かの字」も写ってませんけど…何かのついでに言ってたのかな???
■「お話にならない」とはこのこと…鬼謀の棟からの質問通告が本会議直前だった。「大兵質問は午後1時からだったが、(最後に)出てきた質問の時間が午前11時過ぎだった」…これで、答弁書を作れ!?酷だな。それで、こういうことを言うのか???…鬼謀の棟の王木大兵は大兵質問後、滑稽内で汽車団に「かなり具体的に聞いているのに(阿倍野主将は)正面から答えない。はぐらかすことが多かった」んですと。あきれてものが言えんわ。ちゃんとした答えがほしければ、それなりの時間が必要。時間を与えないで「自分の意に沿わない」とは、もう「官僚イジメ」としか思えない。それとも「能力がない」のどちらか。…性格が悪い、頭が悪いのどちらか、ということか。
☝ 今日の一言
~自覚する 気づく~
何でも まずは
自覚する(気づく)ところから
始まる。
自分で気が付けば
自分で直すことができるが、
気付かなければ
直しようがない。
誰かに 教えてもらって
直すよりないが
それも 直す という
自覚がなければ 直らない。
そのためには、
アドバイス、助言を
聴きいれる耳を
持たなければならない。
教えてくれる人を信頼し、
聴きいれてこそ
直しようがある。
~自覚する 気づく~
何でも まずは
自覚する(気づく)ところから
始まる。
自分で気が付けば
自分で直すことができるが、
気付かなければ
直しようがない。
誰かに 教えてもらって
直すよりないが
それも 直す という
自覚がなければ 直らない。
そのためには、
アドバイス、助言を
聴きいれる耳を
持たなければならない。
教えてくれる人を信頼し、
聴きいれてこそ
直しようがある。
☁ 8.8℃(2.3℃)
●おやおや、冬になったようですね。明日はさらに寒いようですから、でもなさそう。明日は☀まして、最低気温は5℃、最高気温は13℃のようですから、今日よりは、あったかいんでしょうね。明後日、明明後日は☂マークが入ってますから、濡れないようにしたいものです。氷雨は冷たいですから。
さて、仕事の方は、まあ、順調にできました。機械の調子もまあまあ。よかったですよ。対処の仕方もある程度は、分かりましたしね(電気屋さんをすぐに呼ぶ!)。夕方にはかる~く運動などしまして、消費カロリーを上げました。11月も下旬に突入しまして、いよいよ12月がやってきました。今年も月日がたつのは速かったですね。こうして、毎日書いてますけど、1年間やってるとは思えませんからね。光陰矢のごとし。ああ、もしかしたら、光の速度が、いわゆる人間の謂う時間の速度なのかもしれないね。
今日の記念日
● 「世界の子どもの日」。1954年に国連総会で制定された国際デーの一つ。
●おやおや、冬になったようですね。明日はさらに寒いようですから、でもなさそう。明日は☀まして、最低気温は5℃、最高気温は13℃のようですから、今日よりは、あったかいんでしょうね。明後日、明明後日は☂マークが入ってますから、濡れないようにしたいものです。氷雨は冷たいですから。
さて、仕事の方は、まあ、順調にできました。機械の調子もまあまあ。よかったですよ。対処の仕方もある程度は、分かりましたしね(電気屋さんをすぐに呼ぶ!)。夕方にはかる~く運動などしまして、消費カロリーを上げました。11月も下旬に突入しまして、いよいよ12月がやってきました。今年も月日がたつのは速かったですね。こうして、毎日書いてますけど、1年間やってるとは思えませんからね。光陰矢のごとし。ああ、もしかしたら、光の速度が、いわゆる人間の謂う時間の速度なのかもしれないね。
今日の記念日
● 「世界の子どもの日」。1954年に国連総会で制定された国際デーの一つ。