

24.9℃(16.2℃)
○今日は、台風一過で五月晴れ、と言いたいところですが、風が強かったですね。風速15mはあろうかと思われるような風がビュンビュン吹いてました。台風崩れになると、雲がちれじれになって風も変なところで吹くものでしょうか。東北のほうでは雨がかなり降るようなことを言っていました。ちょっと心配ですね。さて、今日は市役所にて書類整理や議会に関する打合せなどを行っていました。それにしてもアカンは見苦しいね。いよいよ内閣不信任案が提出されようというときに、「コザワ君と会談」したり「言う事聞かないとお仕置きだ」とか言ってるらしいです。国民の声なんか聞きもしない。これが「国民の生活が第一」とか言って「政権交代」した「民主の実態」なのだろうか?(きっとそうなんでしょう)被災した県の知事方々にはお気の毒ですが、これが「国民が選択した結果」なのです。国民のことを想わず、自分達の政権維持のみに奔走している。自民も情けないな、と思ってましたが、民主は更に酷い。じゃあ、誰が国民を守ってくれるんでしょうか?そして、唐突に聞こえる「消費税10%」。説明責任も何もあったものではない。今は「復興が第一」でしょう。復興のための法整備、時限立法でいいですから、早く復興が進む法案を実行してほしいものです。

今日の記念日

「消費者の日」。消費者の利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのが1968年(昭和43年)のこの日。その10周年にあたる1978年(昭和53年)、政府がこの日を《消費者の日》に制定した。

「ゴミゼロの日」。5+30=ゴミゼロの語呂合せから、関東地方知事会の空き缶対策推進委員会が1982年(昭和57年)にこの日を制定。《清掃の日》ともいう。公園や河原のごみ集めや空き缶公害をなくすキャンペーンを行なっている。(