🏍 バイク去る
■とうとうと言うべきか。
我が家のバイクが
去っていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
久しく、18歳のころより
乗り続けていました、🏍
車検は切れ、今はなかなか
乗れなくなってしまいました。
齢はあまり関係ないと思ってますが、
さすがにスポーツバイクは
ツーリングにはきつくなっています。
まあ、またどうしても
乗りたくなったら
レンタバイクもあることですし、
その時には
そうしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/3fbb29af9ec6aac7d7168fbed8889f9b.jpg)
スズキ GS400E
GS400E(GK54A)は、1989年に国内販売された。
日本国外輸出専用車種の「GS500(E)」をベースとした排気量縮小版であり、角型スチール製ダブルクレードルフレームの車体に[1]、ボアストロークを変更して399ccとした空冷2バルブ2気筒エンジンを搭載する。
ベーシックかつスタンダードなモデルとしての特性は決して見劣りするものではないものの、同1989年に登場したバンディット400と同一のカテゴリでありながら、保守的なヨーロピアンスタイルと控えめな出力性能が、ユーザーの評価を得られなかった。結果的に超不人気車として烙印を押されてしまい、国内での販売は1993年モデルを最後に終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/bb4df5202ec7918eaa2d7fdfc19f900b.jpg)
カワサキ バルカン400クラシック
400のバルカンシリーズのなかで、タイヤを深く覆うディープフェンダーの装備と、前後に履くワイドな16インチタイヤが印象的なクラシック。シートも快適性を確保しながら、低く幅の広いものとして、スタイルのアクセントになっている。重厚感のあるフロントフォークカバーや、大径ヘッドライトの採用などで、その個性を印象づけている。リジット風リヤサスペンションも、クラシックのスタイルには欠かせないアイテムになっている。