雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

緊急メールとよた

2025-02-13 11:42:24 | 防災防犯
■令和7年2月12日水曜日午前11時から、全国一斉情報伝達訓練を実施します。緊急メールとよた、防災行政無線、防災行政無線の受信機を接続した自治区の放送施設、防災ラジオから訓練放送が流れますので御承知おきいただきますようお願いいたします。

豊田市 地域振興部 防災対策課
=============================
👂聞こえませんでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-13 11:40:40 | 防災防犯
 犯罪情報
サポート詐欺の被害が発生!
■状況
2月8日(土)、市内居住の方のパソコンにウィルス感染の警告画面が表示されました。画面に記載された電話番号に電話をすると、「同じようにウィルス感染しないためにソフトウェアを入れる必要がある。」などと言われました。ソフトウェアを入れた後、相手の指示に従い、画面に口座番号等を入力したところ、口座から現金を引き出される被害が発生しました。

■対策
・ウィルス除去等の名目で、電子マネーの購入や現金の振り込みを求められたら詐欺を疑い、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう 。
・警告画面等が表示された場合は、表示の電話番号に電話をせず、パソコンの購入店に確認するようにしましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-13 11:40:00 | 防災防犯
 犯罪情報
■「特殊詐欺被害防止コールセンター」によるSMSでの注意喚起

■愛知県警が運営する「特殊詐欺被害防止コールセンター」では
前兆電話の多発地域や捜査の過程で入手した名簿に連絡先が登載されていた住民の方々に固定電話、携帯電話問わず、
電話での注意喚起を行っています。

■今回、電話での注意喚起に加えて捜査の過程で入手した名簿に登載されていた携帯電話利用者に対しては、
ショートメール(SMS)での注意喚起メールを試験的に送信させていただきます。
送信日は2月12日、発信元電話番号は「052-990-3060」です。
携帯メールを使った詐欺の手口もありますので、不審なメールを受け取った時は、
まず落ち着いて、家族や警察に相談しましょう。

■また今年になってから、愛知県内では子供や孫をかたって「女性とトラブルになった。示談金が必要。」などと言って、
金品をだまし取るオレオレ詐欺が多発しています。

「裁判になる」「弁護士にお金を渡して」は詐欺です。

■注意すべきポイント
・電話でお金の話は詐欺です。家族の一大事!!と焦らずまずは落ちついて。
・犯人は国際電話を使って嘘の電話をかけてきます。
 無償でできる国際電話の休止手続をご利用ください。

■情報配信
生活安全総務課
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-13 11:39:16 | 防災防犯
 犯罪情報
みよし市内で息子をかたるオレオレ詐欺被害が発生!
■状況
2月3日(月)から2月4日(火)、みよし市三好町地内の高齢者宅の固定電話に、息子をかたる男から「不倫をしてしまい子供ができた。示談金としてお金が必要になった。」等と電話があり、弁護士の付添いを名乗る男にお金を手渡し、だましとられる被害が発生しました。

■対策
・豊田警察署管内では警察官や身内(息子、孫等)をかたる特殊詐欺被害が多発しています。相手が話す身分をすぐに信用することなく、電話でお金の話があれば詐欺を疑い、家族や周囲の人に相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・国際電話番号(+から始まる電話番号等)からの詐欺の電話も増加しています。国際電話番号からの発着信を制限する手続きを希望する方は警察署までお問い合わせください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-13 11:38:35 | 防災防犯
 犯罪情報
みよし市内でランドクルーザープラドの盗難被害が2件発生!
■状況
2月7日(金)から2月8日(土)までの間、みよし市内において、自宅駐車場に駐車してあったランドクルーザープラドが盗まれる被害が2件発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等、駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-09 10:42:35 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官を名乗る詐欺、SNS型投資詐欺の被害が多発!
■状況
今月に入って約1週間の間に、市内において、警察官を名乗って電話をかけ、その後、SNSに誘導して捜査名目などでお金を振り込ませる詐欺や、SNSで知り合った者に投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すために手数料が必要などと言ってお金を振り込ませるSNS型投資詐欺が多発しています。これらの詐欺の被害額は、合計で約1億6,500万円となっています。

■対策
・警察からSNSのメッセージアプリに誘導されたら詐欺です。必ず連絡を絶って、周囲の人や警察に相談してください。
・警察が、捜査名目などでお金やキャッシュカード等を要求することはありません。警察からお金やキャッシュカードという言葉が出たら詐欺を疑ってください。
・SNSで知り合った人に、投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すためにお金を要求されたら詐欺です。周囲の人や警察に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-09 10:41:08 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官を名乗る詐欺の電話がかかってきています!
■状況
2月6日(木)、市内居住の方の固定電話や携帯電話に、国際電話番号(+から始まる番号)などから、警察官や国交省を名乗った特殊詐欺の予兆電話が複数ありました。

■対策
・警察官を名乗った詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話で「犯罪の容疑をかける」「捜査のため、お金の振り込みを求める」などの話があれば、詐欺を疑いましょう。警察官がお金のやり取りを求めることはありません。
・国際電話番号を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。国際電話番号からの発着信を制限する手続きが無償でできる場合があります。詳しくは、警察署に問い合わせてください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどして、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・豊田市にお住いの方(世帯主が対象)は、特殊詐欺被害等防止機器の購入補助制度が利用できます。詳細は、 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/053/196/r0604/09.pdf
をご覧ください。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-09 10:40:21 | 防災防犯
 犯罪情報
サポート詐欺の被害が発生!
■状況
2月8日(土)、豊田市内に居住する方のパソコンにウイルス感染の警告画面が表示され、画面に記載された電話番号に電話すると「同じようにウイルス感染しないためにソフトウェアを入れる必要がある。」等と言われました。ソフトウェアを入れた後、相手の指示に従い、画面に口座番号等を入力したところ、口座から現金を引き出される被害が発生しました。

■対策
・ウイルス除去等の名目で、電子マネーの購入や現金の振り込みを求めることはありません。一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・警告画面等が表示された場合は、画面に表示の電話番号には電話せず、パソコンの購入店に確認するようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-09 10:39:31 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官をかたる詐欺、SNS型投資詐欺の被害が多発!
■状況
今月に入り、約1週間の間に豊田市内で警察官をかたり電話をかけ、その後、SNSに誘導して捜査名目などでお金を振り込ませる詐欺や、SNSで知り合った人に投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すために手数料が必要などと言われ、お金を振り込ませるSNS型投資詐欺が多発しています。これらの詐欺の被害額は合計で約1億6,500万円となっています。
■対策
・警察からSNSのメッセージアプリに誘導されたら詐欺です。必ず連絡を絶って、周囲の人に相談してください。
・警察が捜査名目などでお金やキャッシュカードなどを要求することはありません。警察からお金やキャッシュカードという言葉が出たら詐欺を疑ってください。
・SNSで知り合った人に、投資話を持ち掛けられ利益を引き出すためにお金を要求されたら詐欺です。周囲の人や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-09 10:38:29 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
2月6日(木)、豊田市に居住する方の固定電話や携帯電話に国際電話番号などから、警察官や国交省をかたった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話で「犯罪の容疑をかける」「捜査のため、お金の振り込みを求める」等の話があれば、詐欺を疑いましょう。警察官が、お金のやりとりを求めることはありません。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・一人で判断せずに家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-07 07:51:09 | 防災防犯
 犯罪情報
■1月12日(日)から1月18日(土)までの市内の主な犯罪発生状況
特殊殊詐欺の電話に注意!
国際電話番号(+から始まる番号等)を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。
国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう!
       件数〈前週比〉
空き巣    0件〈±0件〉
居空き    0件〈±0件〉
忍込み    0件〈-1件〉
自動車盗   0件〈-1件〉
自転車盗   6件〈+3件〉
特殊詐欺    1件〈-1件〉
〈 発生場所 〉
自転車盗 平戸橋駅、三河八橋駅、朝日町、土橋町、鵜ケ瀬町、本新町
特殊詐欺 トヨタ町(オレオレ詐欺)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ

2025-02-07 07:49:41 | 防災防犯
 パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ
■豊田警察署重点取締計画
2月9日~2月15日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■浄水北学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-07 07:47:41 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官を名乗る詐欺の電話が急増!
■状況
2月5日(水)、市内居住の方の携帯電話に警視庁を名乗る男から「伺いたいことがあります。」などと電話がありました。この電話は、その後SNSに誘導して、偽の警察手帳の写真等を見せたうえ、「このままでは逮捕される」「捜査のために資金調査が必要」などと話し、お金の振り込みを求めてだまし取る手口の予兆です。

■対策
・警察官を名乗る詐欺の電話が増加しています。警察は、SNSに誘導したり、捜査のためにお金を要求することはありません。
・警察官を名乗っても、身に覚えのないことであれば、一旦電話を切って、周囲の家族、知人や警察に相談しましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-02-07 07:46:58 | 防災防犯
 犯罪情報
電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意してください!
■状況
2月1日(土)から2月3日(月)までの間に、高美町地内のアパート駐輪場において、駐輪中の電動アシスト自転車からバッテリーが盗まれる被害が2件発生しました。

■対策
・バッテリー専用の追加ロック等を活用し、ツーロックするようにしましょう。
・長期間乗らない時は、バッテリーを外して屋内で保管しましょう。
・バッテリーだけでなく、自転車本体にもツーロックをして、盗難対策をしましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトネットあいち お知らせ

2025-02-03 19:01:20 | 防災防犯
 パトネットあいち お知らせ
■豊田警察署重点取締計画
2月2日~2月8日

■畝部学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。

■寿恵野学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする