雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

地震情報

2024-08-12 19:12:12 | 防災防犯
 地震情報
南海トラフ地震関連解説情報(第4号)
■発表日時:2024年8月12日15時30分
■概要:8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震の発生に伴って、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、8月8日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。8日の地震の発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていません。引き続き、政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。
 8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1(モーメントマグニチュード7.0)の地震が発生しました。この地震の震源付近では、その後も地震活動は活発な状態が続いています。
 8日16時から本日(12日)12時までに南海トラフ地震の想定震源域(8月8日の地震の震源域周辺を含む)で発生した震度1以上を観測した地震の回数(速報値)は次の通りです。
 8日16時から24時まで  8回(震度6弱:1回、震度2:2回、震度1:5回)
 9日00時から24時まで 11回(震度3:1回、震度2:2回、震度1:8回)
10日00時から24時まで  2回(震度2:1回、震度1:1回)
11日00時から24時まで  2回(震度3:1回、震度1:1回)
12日00時から12時まで  1回(震度1:1回)
 また、ひずみ観測点では、マグニチュード7.1の地震に伴うステップ状の変化が観測されていますが、地震後に通常みられる変化以外は今のところ観測されていません。紀伊半島及び伊勢湾の深部低周波地震(微動)活動に伴う変化が付近のひずみ計等で観測されていますが、これまでにも繰り返しみられている現象です。
 このように、8日の地震の発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていません。
 8月8日の地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、8月8日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。
 政府では、南海トラフ地震防災対策推進地域に対して、8日の地震発生から1週間、日頃からの地震への備えの再確認や、揺れを感じたら直ちに避難できる態勢をとるよう呼びかけています。引き続き、政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。
 気象庁では、引き続き注意深く南海トラフ沿いの地殻活動の推移を監視します。

※モーメントマグニチュードは、震源断層のずれの規模を精査して得られるマグニチュードです。気象庁が地震情報等で、お知らせしているマグニチュードとは異なる値になる場合があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2024-08-12 12:06:39 | 今日の食べ物
🍚 今日の昼食は…
①ごはん
②味噌汁
③コロッケ&フライドチキン
④冷ややっこ
⑤オレンジ
●今日はちょっと気張ったA定食ですね。コロッケは、野菜かな、牛肉かな、なんでしょうか。コロッケは何でもおいしいですからいいんですけどね。
今日のメインは、コロッケ&フライドチキンです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震情報

2024-08-12 08:40:12 | 防災防犯
 地震情報
南海トラフ地震関連解説情報(第3号)
■発表日時:2024年8月11日15時30分
■概要:8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震の発生に伴って、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、8月8日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。8日の地震の発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていません。引き続き、政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。
 8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1(モーメントマグニチュード7.0)の地震が発生しました。この地震の震源付近では、その後も地震活動は活発な状態が続いています。
 8日16時から本日(11日)12時までに南海トラフ地震の想定震源域(8月8日の地震の震源域周辺を含む)で発生した震度1以上を観測した地震の回数(速報値)は次の通りです。
 8日16時から24時まで  8回(震度6弱:1回、震度2:2回、震度1:5回)
 9日00時から24時まで 11回(震度3:1回、震度2:2回、震度1:8回)
10日00時から24時まで  2回(震度2:1回、震度1:1回)
11日00時から12時まで  1回(震度3:1回)
 また、ひずみ観測点では、マグニチュード7.1の地震に伴うステップ状の変化が観測されていますが、地震後に通常みられる変化以外は今のところ観測されていません。紀伊半島の深部低周波地震(微動)活動に伴う変化が付近のひずみ計等で観測されていますが、これまでにも繰り返しみられている現象です。
 このように、8日の地震の発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていません。
 8月8日の地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、8月8日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。
 政府では、南海トラフ地震防災対策推進地域に対して、8日の地震発生から1週間、日頃からの地震への備えの再確認や、揺れを感じたら直ちに避難できる態勢をとるよう呼びかけています。引き続き、政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。
 気象庁では、引き続き注意深く南海トラフ沿いの地殻活動の推移を監視します。
※モーメントマグニチュードは、震源断層のずれの規模を精査して得られるマグニチュードです。気象庁が地震情報等で、お知らせしているマグニチュードとは異なる値になる場合があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号 ①

2024-08-12 08:33:22 | 防災防犯
🌀 台風6号
実況日時 12日06時現在
中心気圧 994hPa
大きさ ---
中心位置 北緯 30度50分
     東経 154度00分
強さ ---
存在地域 日本のはるか東
中心付近の最大風速 18m/s
方向・速さ 北北西に25km/h
最大瞬間風速 25m/s
15m/s以上の強風域 東に330km
         西に110km
25m/s以上の暴風域 ---

■台風第6号が11日18時に発生しました。台風第6号は、11日18時現在、南鳥島近海にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。この台風は、12日6時には日本の東に達するでしょう。台風はこの後、13日15時には日本の東で熱帯低気圧に変わる見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけとなるため警戒が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号 ④

2024-08-12 08:29:41 | 防災防犯
🌀 台風5号
実況日時 12日07時現在
中心気圧 985hPa
大きさ ---
中心位置 北緯 38度50分
     東経 142度00分
強さ ---
存在地域 気仙沼市の東南東約40km
中心付近の最大風速 25m/s
方向・速さ 北西に15km/h
最大瞬間風速 35m/s
15m/s以上の強風域 北東に440km
          南西に280km
25m/s以上の暴風域 ---

■台風第5号は、12日7時現在、気仙沼市の東南東約40kmにあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。この台風は、12日18時には能代市の西約30kmに達し、13日6時には能代市の北西約150kmに達するでしょう。台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、14日3時には日本海に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は大しけに厳重な警戒が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言 ~悲しい音がする~

2024-08-12 08:14:35 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~悲しい音がする~
のんきと見える人々も
心の底をたたいてみると、
どこか悲しい音がする。
=夏目漱石=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の記念日

2024-08-12 07:59:32 | 今日の×××
 今日の記念日
「太平洋横断記念日」。全長わずか5.8㍍の小型ヨット「マーメイド号」で兵庫県西宮を出発した堀江謙一さん(当時23歳)が、1962年(昭和37年)8月12日、サンフランシスコに到着。太平洋単独横断というこの快挙を記念する日。その後幾多の冒険後、2022年、小型ヨット『サントリーマーメイドIII号』(全⻑6.05m)で、アメリカ合衆国カリフォルニア州にあるゴールデン・ゲート・ブリッジ下から3月27日(現地時間26日朝)に出発、6月4日未明に和歌山県の日ノ御埼沖(紀伊水道)に到着し、世界最高齢での単独無寄港太平洋横断を達成した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.08.11(日)☀ 山の日 台風5号 6号

2024-08-12 07:57:50 | 日記
 38.2℃(25.0℃)
○暑い日が続きます。8月いっぱいはこんな天候が続くといってましたがね。明日の天気は、☀☁38℃ですから、今日と同じような天候ですね。今週末に天気が崩れて☔マークはいってますけど、ホント、降ってくれますかね。で、降りすぎると災害になりますからね。痛しかゆしですね。☂が降れば、多少気温も下がるようです。体調管理に気を付けましょう。台風5号は、どうやら東北地方に上陸するようです。☂台風のようで、災害が心配されますね。準備怠りなく、ですね。あ、6号も日本のはるか東で発生してます。徐々に日本に向かっています。今後の進路に注意が必要です。
さて、今日は、お休みしてました。本当に何もせず過ごしました。そういうときもありませんと、この暑さですから、乗り切れませんよね。盆休みになることですから、ぼちぼち行きましょうよ。ということで、今日はのんびりと過ごさせてもらってます。巷では、パリオリンピックの話で持ち切りなそうな。なんでも、ゴールドメダルが、20個になったそうで、3番目だそうです。メダルラッシュに沸いているとか。こちらは、なるべく普段通りに過ごしているのですが、さて、オリンピックが終わった後は世間は静かになるでしょうか。まだ、地震のこととか、台風のこととかもありますからね。うかうかはしてられませんね。
  

 今日の記念日
「山の日」。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日です。祝日として制定された平成28年から毎年開催されているのが「山の日記念全国大会」。これは、「山の日」の趣旨の浸透を図るイベントで、シンポジウムや記念式典などが行われ、山に関する歴史や文化、環境などの課題を考えます。2020年・2021年の「山の日」は、固定日から変更 2020年は東京五輪の開閉会式に合わせて3つの祝日(海の日、山の日、スポーツの日)が移動されたため、2020年の「山の日」は、閉会式翌日の8月10日(月)になりました。
「ガンバレの日/スポーツ中継の日」。 1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と連呼し、日本中をわかせたことに由来。前畑選手は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2024-08-12 07:37:21 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①2153歩
②1.5K
③79Kcal
●まあお休みですから。そういうときもないと体がもちません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする