ここ最近、暴落するたびに、もしくはさほどひどい業績でもないような気がするのに株価が理不尽なくらい下げた時、ちょっと安心します。
ついつい「経常利益を出して、人もたくさん雇って、配当もだし続けているのはそれだけで優秀だし相当がんばっている。企業の利益を出し続けて存続させるのは大変ですよね」と甘く考えがちでした。
しかし、投資家の人の気持ちが最近分かってきました。
みなさん、きっと、「利益が伸びているか」「配当が増えそうか」などを重視していますね。そんな気がします。
株価が調子がいい時と調子が悪い時が等しく訪れるということにも、安堵する。
ある保有銘柄を利益確定したとしても、入れ替わりのように別の銘柄がまた割安になるタイミングが訪れるというのも分かりました。
チャンスは平等に訪れて、しかしそれに気がつくか、気がついた時に買うための資金を残せるか。
それを考えています。
タカラトミーやハピネットが現在の株価まで上げるとは、買った時には思っていませんでした。
これだけ上げても、おもちゃの株主優待がもらえる銘柄でして、売るに売れません。