ノゴマ ♀ ・・・ 10月8日 お城の日本庭園で 2022年10月17日 00時00分00秒 | ヒタキ科 顔見知りのCMさんから『まだ居るで~』と聞き参戦です。 ベストポジション辺りは満席、サイドからレンズを向けました。 なので、なかなか喉が白いメスの特徴を撮れませんでした 。°(っ°´o`°c)°。
キビ男くんにキビ娘さん ・・・ 10月2日 淀川八雲で 2022年10月12日 00時00分00秒 | ヒタキ科 クロハラアジサシを撮影後、お城へ行こうかと迷ったのですが 淀川左岸を上流へとペダリングを楽しみました。 守口市の八雲北辺りで前方に『一瞬、ジョビ娘か⁉』と思わせる鳥が ↓ 『よっしゃー! 今季初や‼』ととりあえず撮って画像で確認すると、キビ娘さんでした ヾ(◎o◎,,;)ノぁゎゎ 薄暗い木陰で、シルエットで見え、その大きさと動き、地面下りていたことなどで惑わされてしまいました ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 残念がっている時に、真横の枝にキビ男くんが来てくれたのがトップの画像です。 キビ男くんは、出て来ては飛び去り、コサメビタキを追っかけているとまた出て来て 長い間楽しませてくれました。予期せぬ出会いがあったお陰でここからUターンして帰途に。
梅花絡みのニシオジロビタキ ・・・ 2月18日 真田山公園で 2022年02月28日 00時00分00秒 | ヒタキ科 梅の花に絡んでくれるニシオジロビタキ情報を貰って訪れました。 ところが、CMさんが一人もいませんので『抜けたんかなぁ。。。?』と思いながら持っていると 松の木の上から下りて来てくれ、光の当たらない暗い枝にばかり止まるのが難点でした。 フレンドリーな子で、近付き過ぎると何処かへ飛んで行ってしまうのですが、暫く待っていると戻って来ます。 お気に入りの枝があるようで、先ずそこに止まってちょこちょこと移動してました。 白梅も咲いているのですが、ほとんどそこへは行ってくれません。 白梅絡みはこんな2枚しか撮れませんでした ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 花には絡んでいませんが、少し明るいところで。
ジョビ男くんとジョビ娘さん ・・・ 1月31日 旧猪名川緑地で 2022年02月09日 00時00分33秒 | ヒタキ科 旧猪名川の堤防の斜面に咲いていた日本水仙。 とてもフレンドリーなジョビ男くんです。 お留守の時もあるのですが、ここを通る時にだいたい出て来てくれます。 逃げない限度いっぱいまで近付いて撮りました。ほぼノートリです。 ジョビ娘さんは、左岸と右岸を行き来してるようです。 ちょっとシャイなのか、カメラを向けるとひょいひょいと移動、フレームアウトして居なくなります。 山茶花に絡んでくれるかと思っていたら、軒先へ飛び移り屋根の上へと見えなくなりました ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ ↓オマケ、木陰からゴソゴソと出て来たツグミ。
ルリビタキ ♀ ・・・ 12月4日 大泉緑地公園で 2021年12月16日 00時00分00秒 | ヒタキ科 「金岡口」の花壇に並べられていた「切り株サンタ」、たくさんの作品の中から2選。 帰る前にちょっとだけと「石澄の丘」と「水流」に立ち寄りました。 CMさんから『あっちでルリ娘ちゃん撮ってるで~!』と教えてもらい暫し参戦。 逆光の薄暗い所のためSSが上がらずで『ボツ画像多し』でした。