エナガ幼鳥 ・・・ 6月25日 天野川で 2023年06月30日 00時00分00秒 | エナガ科 ササゴイのオイカワ漁をと訪れたのですが、待ち時間にエナガ幼鳥の小群が出てくれました。 大きくなってなかなか手強く、素早い動きで思うように撮らせてくれません。手こずりました。 ピンが合う前に枝から枝へと移動してました。
猪名川のキジ ・・・ 6月24日 対岸で母衣打ち 2023年06月29日 00時00分00秒 | 猪名川 伸びた野草で左岸からは見えません。 右岸からは100m超の距離がありそうな遠さでした。 母衣打ちをしてから右に左にとうろうろしてしていたので、もう一度母衣打ちをと思っていたのですが 堤防側の草むらの中へと隠れてしまいました。 キツネがまったりとしていたポイントから直線距離で200mほどの所でした。 ↓オマケ、ベニシジミ。 ハグロトンボ。どちらも堤防で見つけました。
猪名川のキツネ ・・・ 6月24日 飛来したカワラヒワ 2023年06月28日 00時12分34秒 | 猪名川 早朝の猪名川左岸をペダリング中に、顔見知りのCMさんとばったりと出会った。 この方は、もっと早朝からよく猪名川キツネを撮られている方でこの日も撮られた画像を見せてもらった。 場所を聞くが、「散歩の人が通り始めたのでアカンで」とのことだった。 そこへ行く途中の中洲に眠そうにしているキツネを見つけた。2匹のうちの一方は直ぐに見えなくなった。 もう一方は暫くまったりとしていて、起き上がったと思ったら草の中へで愛想ナシだった。 一羽のカワラヒワが飛来して、セイバンモロコシの花穂をムシャムシャと食べてました。
チョウゲンボウ 親子・・・ 6月20日 見分けがつかない 2023年06月27日 00時02分00秒 | 猪名川名神 「巣立った子が未だ居るよ」の情報を得て行って来ました。 上の画像は全て「子」だと思うのですが。。。? 見分けがつかないぐらい成長してました。 スズメを銜えているのは母親と思うのですが。。。 どうなんでしょうね??
ツバメ幼鳥 、ヒバリ・・・ 6月19日 淀川右岸で 2023年06月26日 00時07分00秒 | 淀川右岸 今季初のネジバナは淀川左岸を天野川へ向かっている時に見つけました。 場所を覚えておいて帰り際に撮りました。 淀川右岸へ渡った時にツバメ幼鳥が居ました。5羽居たのですが並んでくれませんでした。 餌渡しが見れるかもと暫く待ったのですが、親鳥が姿を見せずです。 ヒバリが採餌してました。獲物はオケラでしょうか?