「お帰り!」今季初のオシドリ ・・・ 10月23日 千里中央公園で 2022年10月31日 00時00分00秒 | 千里中央公園 「もう20羽ぐらい入ってるで」と聞いて、千里中央公園の安場池を訪れました。 「朝の早い時間帯が良いと」判っていても現着するのは7時頃になってしまいます。 既に5~6名のCMさんがカメラを向けられてましたが、池の見える所には1羽しか居ません。 「そのうち出てくるよ」と聞いて待っていると、対岸の木陰に集まって来ました。 周囲の木々を映した水鏡の中をゆっくりと往来してくれるのですが、遠い (ˉ ˘ ˉ; ) 突然1羽がねぐらの方へ向かって飛び立った後、次々とあとを追って飛んで行きました。 今季初の安場池へ戻って来たオシドリ「お帰り!」
念願のムギマキ ♂ ・・・ 10月22日 花の公園で 2022年10月30日 00時00分00秒 | 鶴見緑地公園 「3日目ともなると抜けてるかな。。。?」とダメ元で訪れました。 現着時にはCMさんが1名、「さっきその辺りで見たのでまた出て来るよ」と聞き一安心、登場を待ちました。 そうこうしているうちに、CMさんの数がどんどんと増え続け、超人気のムギマキくんでした。 飛び回って神出鬼没のムギマキくん、ポジショニングを間違えると登場しても「何処どこ?」って感じで撮れません。 あっちで出たとなるとCMさんが一斉に移動するのですが、着いた時にはもぬけの殻だったりして手強かったです。 「風車の丘」はコスモスの丘に。
今季初認の冬鳥アトリ ・・・ 10月20日 神戸森林植物園で 2022年10月29日 00時00分00秒 | 神戸森林植物園 「香りの道」のホオノキまで行った帰り道でアトリの小群と遭遇しました。 これから先いくらでも会えるのですが、今季初認は嬉しいものです。 一度飛び去ってしまったのですが、すぐに戻って来て、まだ青紅葉の茶色く色づいた翼果をムシャムシャと食べていました。 こちらの気配で、逃げては戻って来ることを繰り返してまして、じっくりと撮りたかったのですが 無料送迎バスの時間が近付き、止む無く先を急ぐことに。 ただ、これには落ちがありまして、バスの出発時間を見誤ってました ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 停留所へ着くと13時50分に出てしまった後で、次の発車は14時50分となってました。 どうも北鈴蘭台発の14時5分のを植物園発と思い込んでいたようです。 で、50分も待てないので、男3人北鈴蘭台駅まで歩くことに、40分近くかかりました ;;(∩´~`∩);; 植物園内風景、まだ紅葉には早かったです。
オオルリ ♀ 、メジロ、ホオジロ、ジョビ男くん・・・ 10月20日 神戸森林植物園で 2022年10月28日 00時00分00秒 | 神戸森林植物園 オオルリ♀は頻繁に出てくれましたが、♂には振られました 。°(っ°´o`°c)°。 メジロは美味しそうに食べてました。 今季初認のホオジロが一瞬だけで木々の中へ。 突然に目の前に現れたジョビ男くんも今季初認でした。
ムギマキ ♀ & サメビタキ・・・ 10月20日 神戸森林植物園で 2022年10月27日 00時10分00秒 | 神戸森林植物園 この日は3人探鳥会、久々の例会です。 1年振りの植物園でしたが、残念ながら本命は登場せずでした ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 昨年に引き続き連敗です。ただ、♀が何度も食べに来てくれたのが幸いです。 奥の方の暗がりばかりで、ボツ画像の量産でしたが。。。 せっかく前方の木枝に止まってくれたのですが、肝心の鳥さんは日陰になっていたようで色が出てません ゚゚\(´O`/)°゜゚ サメビタキは食欲旺盛、今季なかなかで会えなかったのにこの日は大賑わいでした。