手強いニシオジロビタキ、愛想良しジョビ娘さん ・・・ 10月28日 お城神社裏で 2023年11月05日 00時42分22秒 | 潮芦屋 「♪ 前やうしろや右左 ここと思えば またあちら ♪ 」木陰の中を手強かったニシオジロビタキです。 胸にバフ色が付いているとの情報を得て、何としても撮りたくて登城しましたが くすんだようにしか撮れず 。°(っ°´o`°c)°。 何度も行方知れずになってましたが、大勢のCMさんの目が役立ちました。 ニシオジロビタキとジョビ娘さんは似ているんですね~。 ニシオジロビタキを探している時にスッと出てこられると紛らわしくて。 この時はアーチ状の柵に止まった後、目の前の枝に来てくれ愛想良かったです。
トウネンが近くにやって来た ・・・ 5月16日 南芦屋浜で 2023年06月12日 00時17分30秒 | 潮芦屋 いつもは遠くで小さくしか撮れないトウネンが近くまで寄って来てくれました。 三羽居たと思ったのですが、撮れたのは二羽でした。 追いかけることもなくただ待っているだけでした。
キョウジョシギのリベンジに ・・・ 5月16日 南芦屋浜へ 2023年06月10日 00時00分00秒 | 潮芦屋 前回(5/3)に訪れた時間帯が遅すぎたと思い、この日は甲子園浜、香櫨園浜へは寄らずに直行しました。 既にCMさんが3人ほどカメラを向けられていて、空いている岩場へ。 ハマシギの中にキョウジョシギを見つけ「やれやれ」でした。 岩から岩へとよく飛んでくれました。 岩に腰かけて静かに待っていると、近くの岩まで来てくれます。 難しい目の入ったキョウジョシギも撮れて、リベンジに訪れた甲斐がありました。
芦屋のハマシギ ・・・ 5月3日 2023年05月18日 00時03分00秒 | 潮芦屋 南芦屋浜の岩場にハマシギが十数羽ほど羽を休めていました。 ここまでペダリング目的のキョウジョシギの姿は見えません。 CMさんの話では、「ついさっきまで居たけど、磯遊びの家族連れが増えて飛んで行った」とのこと。 途中の甲子園浜と香櫨園浜で遊び過ぎ、到着時間が遅かったようです。 上と下の画像撮影はかなり時間差があるのですが、この岩がお気に入りのようです。 飛来した形跡は無かったのに、何処からかもう一羽が現れました。 採餌していたハマシギは、三々五々に何処かへ。 こちらは、帰路の宮川左岸に見つけたハマシギ、二十羽ほど居ました。 左岸へ渡った時には長い列になってました。 堤防の上と下の至近距離だったのですが、逃げようともせずに懸命に採餌してました。
ウミアイサ ♀ と ハジロカイツブリ夏羽・・・ 3月5日 潮芦屋で 2023年03月20日 00時00分00秒 | 潮芦屋 虎浜から海岸伝いに潮芦屋へ向かう途中の御前浜からの香櫨園浜と六甲連山です。 親水中央公園に咲いていた菜の花。 「潮芦屋ビーチ」と六甲連山。 ウミアイサ二羽が遥か遠くを泳いでいるのを見つけました。 『何かするかも⁉』と感じたのですが、伸びあがってブルブルとしただけでした。 その後、パタパタをしてくれました。 ここでもハジロカイツブリ夏羽が居て、ウミアイサに近付いて来ました。 ペアなのでしょうか? 二羽いっしょでしたが、浜の西側でも数羽が泳いでました。 ↓オマケ、「キャナルパーク」側の民家の屋根に居たイソヒヨドリ。