気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

淀川毛馬本流にミコアイサ ・・・ 1月16日 ワンドにはホオジロ、バン若

2022年01月26日 00時00分00秒 | 淀川毛馬













 淀川本流の真ん中辺りを ♂ ♀ 三羽ずつ見えたのですが、遠過ぎて証拠写真だけ。




 ワンドの畔にいたホオジロ。










 バン若は、最初は陸に上がって採餌していたのですが、カメラを向けるとワンドへ一目散でした。

その後のトモエガモ ・・・ 1月16日 鶴見緑地大池で

2022年01月25日 00時00分00秒 | 鶴見緑地公園

「緑地西橋」とメタセコイア並木。
























 残念なことに、この日はお昼寝タイムに遭遇、それもほぼ真逆光の位置でした。    
 伸びや羽繕いをしたので、池に入るのかなと思っても、同じ位置で再び目を閉じてしまうことの繰り返しでした。
 13日ぶりでしたが、この調子だとこのまま春まで滞在してくれそうです。

            ↓ オマケ、この道を直進して帰りました。



ニシオジロビタキ ・・・ 1月16日 鶴見緑地公園で

2022年01月24日 00時00分00秒 | 鶴見緑地公園











 この日は、トモエガモよりこちらのニシオジロビタキをと訪れました。
 現着時、高い松の木の枝の中でゴソゴソしていましたが、暫く待っていると下りて来ました。
 この小さな枝が定位置のようで、そこで様子を伺ってから地面へ。










 パッパッパッと採餌して『もうないのかな?』と探した後、次の舞台へ。












『餌が見えないのかな。。。?』と思っていると、サッと銜えて飛び去りました。


 高い木の枝止まりは、これが精一杯 (ˉ ˘ ˉ; )
 この後、大池のトモエガモの様子を2週間ぶりに見に行きました。

ホオジロ ♂ ♀ & アオジ ・・・ 1月15日 「北雲雀きずきの森」で

2022年01月23日 00時00分00秒 | 北雲雀きずきの森









 以上はホオジロ ♂








 以上はホオジロ ♀
 この二羽は行動を共にする仲良しペアでした。




















 アオジはそこかしこにいましたが、この子たちは「みはらし広場」入口で撮りました。

 ↓ オマケ、シロハラはワンタッチのみ、ジョビ娘さんは寒さに膨らんでました。




今季初のマヒワ ♀ ・・・ 1月15日 「北雲雀きずきの森」で ベニマシコ ♀ も

2022年01月22日 00時02分22秒 | 北雲雀きずきの森













 見つけた最初は『ビンズイかな⁉』と思いながら、首が痛くなるほどの高い木の枝にカメラを向けました。
 帰宅後、Googie Lensで検索すると『マヒワ ♀』が表示され、♂ のイメージしかなかったことに気付きました。
 木の枝には3~4羽しか居ませんでした。














 ♂ ♀ いっしょに居たのですが ♂ には逃げられてしまいました ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
 こちらが動く気配を見せたら直ぐに隠れてしまい手強かったです。
 その後、豆粒状態でしか姿を見せてくれませんでした。