新宮池のミコアイサ、安場池でシロハラ ・・・ 2月11日 2022年02月23日 00時00分00秒 | 服部緑地 この日、千里南公園へ向かう途中の服部緑地「新宮池」でミコアイサが泳いでました。 居たり居なかったりで、近くの池とを往来しているようです。 ちょうど朝日が水面を照らし始めたところでして 本来ならば『腰を据えて。。。』なんですが、グッと抑えて本命を目指しました。 オシドリを待っている時に、すぐ横に出て来て採餌してました。
オシドリが飛んだ ・・・ 2月11日 千里中央公園で 2022年02月22日 00時00分00秒 | 千里中央公園 この日の子たちは、ドングリを放り投げてもなかなか直ぐには近くまでやって来ず 少し間をおいてから来て潜ってました。 潜ったり後はパタパタタイムとなり『チャンス!』なんです。 泳いでいる時の横顔と変化無しの顔でパタパタの ♂ 。 後ろ姿の ♂ のパタパタ。 対面で ♀ がパタパタ。 ここでは、だいたい水面の近くを飛んで木陰へ帰ることがほとんどなんですが ドングリを拾って来て、ちょうど投げようかなとしている時に、突然空高く舞い、気付くのがちょっと遅かったのが残念です。 それでも、久々のオシドリを楽しむことが出来ました。
梅がらみのルリ男くんとジョウビタキ ♂ ♀ ・・・ 2月11日 千里南公園で 2022年02月21日 00時00分00秒 | 千里南公園 何度か紅梅に絡んでくれたルリ男くんです。 白梅にも止まって欲しかったのですが、近くまで行くとジョビ男くんとジョビ娘さんが現れ追っかけます。 ルリ男くんが登場すると、直ぐにスクランブルをかけるジョビ男くんです。 この中では一番強い(?)勝気なジョビ娘さんが白梅に止まりました。 ↓オマケ、2/20の鶴見緑地公園「風車の丘」 久しぶりにトモエガモくんと会ってきました。
カンムリカイツブリ、イソヒヨドリ ♂ ・・・ 2月7日 葭島公園で 2022年02月20日 00時00分00秒 | 葭島公園 左:藻川、右:猪名川、中央:豆島 道路は山幹線、藻川橋と戸ノ内橋が架かる。背景の山は五月山~箕面山の北摂連山。 昨年はこの辺りでミサゴの狩りが見られたのですが、この日は空高く上流の方へ。 お目当ての鳥さんがやって来てないかと前方の橋を渡って葭島公園を目指しました。 神出鬼没のカンムリカイツブリ、一度潜るととんでもない所に浮上しました。 冠がハート形になってます。 イソヒヨドリ ♂ を見つけました。フレンドリーな子でこっちへ向かって飛んで来ました。 餌を貰えるとでも思ったのでしょうかね? 長い時間向き合っていましたが、柳原緑地の方へ飛去。 お目当ての白化ホシハジロは見つけられませんでした。今年はやって来ないのでしょうか。。。? ↓オマケ、2/19の淀川十三から白梅がらみで「梅田スカイビル」 目的のツリスガラもチュウヒにも出会えずでした。
久々のセグロカモメとコガモ・・・ 2月6日 旧猪名川河口で 2022年02月19日 00時00分00秒 | 旧猪名川河口 旧猪名川河口の神崎川の水面からセグロカモメが飛び出し その後を追っかけて眺めていると、橋の上の外灯に止まったのが判りました。 例年よく姿を見ていたのに『今季は見えないなぁ。。。』と思っていただけに 『やっと来てくれた!』と嬉しかったです。 近くまで行くと、もう一羽いて二羽のセグロカモメが止まっていました。 胸の辺りの模様などが若干違うのが判ります。 猪名川左岸をペダリングしていると、赤橋手前でコガモのペアも泳いでました。