goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

ベニマシコ ♂ ・・・ 1月9日 北雲雀きずきの森で

2023年01月26日 00時00分00秒 | 北雲雀きずきの森












 ミヤマホオジロが飛び去ってしまったので『そろそろかな?』とベニマシコの登場を待ってました。
 何処に出て来るかは鳥さん任せ、なのでチャンスの多い全般が見渡せる高いポイントに立つことに。
 低い所では、近距離で撮れる利点もありますが、出て来ても見えないというリスクの方が大きいと判断しました。
 この日は「近くで撮る」よりもちょっと遠くても「とにかく撮る」に集中した結果でした。

三度目のミヤマホオジロ ・・・ 1月9日 北雲雀きずきの森で

2023年01月25日 00時00分00秒 | 北雲雀きずきの森

 大きな太陽と「みはらし広場」、この日の広場には一面に霜が降りて白く輝いてました。



         顔の黄色が薄いので「よだれかけ」が写ってないかと探したのですが『う~ん??』
         メスか若オスなのか? 黒くなりそうにも思えるのですが、やはり♀にしておきます。













 この子、枯れすすき(?)の穂の上に乗って銜えたりしてよく遊んでました。





 左側はアオジ、右側はさらに黄色が薄く冠羽も高い子なので♀が妥当なんでしょうが、ひょっとしたらカシラダカかも???
 この子のお腹は写せずで残念です。
 全身は撮れましたが、♂のスッキリ枝止まりは今回もお預けでした  ゚゚(´O`/)°゜゚

武庫川のツクシガモ再訪 ・・・ 1月8日

2023年01月24日 00時00分00秒 | 武庫川


 きずきの森でCMさんからツクシガモが「年明けに戻っていた」と聞いて『もう一度』と訪れました。
 順光側の左岸から狙うと決めていたのですが、低水路側は木々に覆われていて見通しが効きません。
 最初は見逃して素通りしてしまいました。前から来られたバーダーさんと思われる方にたずねると「この辺りに居ましたよ」
 それでもう一度辺りを丁寧に探して見つけることが出来ました。





 「飛び上がる!」と思ったのですが、川面を歩いただけでした。


 その後はゆっくりとしていたのですが。。。












 何に驚いたのか判りません。突然に他のカモさんたちといっしょに飛び立ち、慌てました。
 やはりスタート時には、ピョンピョンピョンと水面を蹴って勢いをつけているようです。
 残念ながらピンボケになって最後まで追いきれずでしたが、飛んでくれて良かったです。
 飛んでくれなければパタパタも無しで、同じような画像ばかりになってしまうところでした。

武庫川のカワアイサ ♂ ♀ ・・・ 1月8日 阪急鉄橋辺りで

2023年01月23日 00時00分23秒 | 武庫川

 カワアイサ ♂ が3羽、♀ が1羽泳いでいるのを見つけました。











 上流へ行くのかなと思っていると戻って来たりして、広範囲を行ったり来たり。
 運が良ければツクシガモとのコラボを撮れる時があるとCMさんから聞きました。
 ツクシガモの所までこの日の位置からは約1kmあります。


 カワアイサ ♀


 カワアイサ ♂


 遠くでパタパタを何度もしてました。

武庫川でオオタカ ・・・ 1月8日 食事中でした。

2023年01月22日 00時00分00秒 | 武庫川














 武庫川左岸からツクシガモを探している時に見つけました。
 周りに散乱する黒い羽から、餌食になったのはオオバンではないでしょうか。
 胸が大きく膨らんでいて、ほぼ完食状態でしたが、くるくると回りながら未だ獲物を突いていました。
 最後に水を飲むと、上流へと向かって飛び出して行きました。