気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

初撮りのニュウナイスズメ ・・・ 4月3日 三田「桜の回廊」で ①

2023年04月15日 00時00分00秒 | 武庫川

ここ数年来の念願が叶ったニュウナイスズメです。
これまでずっと撮れるタイミングを外して「今年もダメだった」と悔しい思いをして来ました。
そして、奈良にしようか,三田にしようかと迷っていた時に、鳥友さんがブログにアップされていたのを見て
ポイントを教えて頂き、JR一本で行ける三田を訪れました。
現着早々、鳴き声が聞こえた方に目をさらにして見ると、そこにニュウナイスズメの小群が居ました。










以上はニュウナイスズメ♂。







以上はニュウナイスズメ♀。
桜の回廊を歩いている時にも、10羽前後の小群と4~5回遭遇しました。②に続きます。

チョウゲンボウがホバリング ・・・ 4月2日 桜レンジャク目指しての道すがら

2023年04月14日 00時00分00秒 | 淀川右岸














 桜レンジャクからの帰り、淀川新橋を渡って鳥飼仁和寺大橋へ向かっている時に
 堤防上を飛んでいるチョウゲンボウを見つけ、大慌てで一眼を取り出しました。
 大概は間に合わなくて飛去してしまっているのですが、この時はほぼ同じ所を飛んでました。
 青空でなかったのが残念です。

モズやんがトカゲをゲット・・・ 4月2日 桜レンジャク目指しての道すがら

2023年04月13日 00時00分00秒 | 淀川左岸

すぐ下の画像から地面に飛び下りたかと思ったら、草むらからトカゲを銜えて戻って来ました。
一眼はなおしてましてコンデジでは追えませんでした (ˉ ˘ ˉ; )
自然の摂理、弱肉強食の世界と言ってしまえばそれまでですが、子トカゲ無常。






桜レンジャクからの帰り、枚方の出口地区辺りでの遭遇です。




同じ所で、この3枚は往路での出会いでした。
行きも帰りも最終的に同じマンションの方へ飛去、おそらく同じ個体かなと思いました。

↓オマケ、太間地区の河川公園に植栽された菜の花と北摂連山、中央辺りが最勝ヶ峰でしょうか。


キジが母衣打ち ・・・ 4月2日 桜レンジャク目指しての道すがら

2023年04月12日 00時00分00秒 | 淀川右岸











桜レンジャクへと向かっている時に、鳥飼西辺りで遭遇、母衣打ちを一回した後小走りで草むらの中へ。





桜レンジャクからの帰り、往路の時より少し上流の鳥飼下辺りでした。
こちらに気付くとやはり草むらの中へそそくさと隠れてしまいました。

桜レンジャクを目指して② ・・・ 4月2日 枚方まで

2023年04月11日 00時00分00秒 | レンジャク科




















 近過ぎても困ります。画角が狭くて飛び物がフレーム内に収まりません ;( ;´꒳`;):
 枝から枝へとゆっくり飛び移ってくれたのは、何とかとらえられたのですが
 速くなると身体が半分とか背景の桜だけとかの画像を量産でした。
 それでもやはり枝止まりは近くから撮りたいです。
 黄レンジャクだらけなので緋レンジャクはと探しました。

 ↓オマケ、緋レンジャク。


 この日の往復路でのペダリング中、河川敷でキジと遭遇しました。続きます。