私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

高妻山

2015-09-16 16:36:11 | 日記

9月13日(日)
山仲間(女)3人のパーテー。
運転が趣味のYさんの運転で所沢を13時30分出発して
信州戸隠牧場キャンプ場に16時30分到着。
今日はここのバンガロウで前泊。
電気も毛布も無いかび臭い4人部屋。でも誰にも気兼ねする事無く
おしゃべりして途中で買ったコンビに弁当を食べて7時にはシュラフに
もぐりこむ。

9月14日(月)
4時起床。コーヒー、おにぎり、バナナ、チーズの朝飯を食べ
身支度して5時10分出発。
沢を幾つも徒渉して滑滝(クサリ場)を登る。昨日までの雨で滑りやすく
なっている。帯岩はクサリが有るものの落ちたら死に繋がる滑りやすい
急な岩を横断することになった。しかし朝の目覚めには丁度良い
スリルあるコース。ようやく稜線に出たところが無人の避難小屋のある
一不動だ

  
滑滝の脇は滑りやすい         一不動(戸隠神社からの岩場を登る修験者の目印)

ここから仏の名の付いた場所が山頂直下まで続く。
 
  三文殊                                  四普賢

  
    二釈迦                                 六弥勒

   
     八観音                              九勢至

  
  七薬師


  十阿弥陀             

*順不動になってしまいました

 
      山頂下の岩場                       山頂は岩ゴロゴロ 到着10時35分 

出発から5時間25分かかる

  
    山頂斜面は紅葉が始まっていた

下山は同じ道を引き返し途中で2~3年前に整備された
新道を下る

戸隠牧場着16時30分 (休憩入れて焼く11時間30分の行程となった)

新道の途中で大宮から来た単独の男の人が加わりその人の
山登りの方法がなんともユニークで生活もユニークで下山
は疲れているはずなのに、話をしていると疲れを忘れて
しまった。でもさすが中高年の女性にとって11時間30分
は大変な登山だった。 牧場で食べたアイスクリームは
美味しかった。途中で美味しいとうもろこしを買って
又3時間運転したYさん本当にありがたい。