5月16~17日
18名での「犬山城。明治村」観光のバス旅行。
10年前ぐらいにここに来た時は個人所有では
日本唯一の城と聞きました。今は財団の管理
最後のお殿様(?)は東大教授だったとか?
個人所有は維持費が大変と言う事で今は財団の管理のようです。
城は手が加えられてないので往時の殿様の気配を感じる重々しさ
がある。 お姫様の気分で中を歩いた。
宿泊したホテルの窓からの犬山城、 横を流れるのは木曽川。
木曽川は一週間後の「鵜飼」開始に向けて
船頭さんが、櫓こぎの練習をしていた
2日目
明治村見学。
ゆっくり見学すると10時間かかるという。
私達は昼食入れて3時間の早廻り。忙しい。 かなりとばして
の見学。案内地図を片手に、あちこち歩き回る。
自然に囲まれた丘陵地に造られているのであちこち
めぐるのには坂を登ったり、下ったりの繰り返し。
高齢者団体の私達にはかなりハードな見学だった。
かなりはしょって見学となった。
旧帝国ホテル。中は重厚な部屋。
長崎の聖ザビエル協会
どこかの銀行(?) だったかな???
まだまだいっぱい見学したけど建物名わ忘れた?けど
明治時代の雰囲気を感じられる落ち着いた気分に浸る
事が出来たのは良かった。
バスは何時もの会社の何時もの指名の運転手さん。
車内は何時ものメンバー。盛り上げ役のリーダーに
存在感ある会長のもとで社内は笑いが絶えず
長時間のバス旅だが楽しく帰って来た。