私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

母に逢いに & コーラスのリハーサル

2017-10-17 20:24:00 | 日記

10月16日(月)
久しぶりに母に逢いに行った。
私を見るとにっこり。このにっこりが嬉しい。
1時間運転してきたかいがある。
持って行ったお饅頭を美味しそうに食べる。
「だんなさんはどうしたの?」と言う。
何時も二人で逢いに行っていたので不思議なのだろう。
話がなくなると「、もう帰って良い」と言う

10月17日{火」
ミューズ中ホールでのコーラスのリハーサル。
本番と同じ衣装を着ると普段の皆と違い
綺麗に見える。歌も上手く聞こえる。
小芝居の三人と、打楽器の加わり
ほぼ仕上がった。 

夜は音楽の団体の会議があり
充実の一日だった。


川越祭り。ピアノ発表会

2017-10-15 20:45:56 | 日記

10月14日(土)

雨が心配だったが娘に誘われて川越祭りを見に行く。
川越の山車は豪華だ。世界ユネスコ遺産に登録されただけ有る。
山車の上に人形が立ち上がるとおよそ八メートルになるとの事。
豪華。町内の山車二十台ほどが蔵造りの町並みを
練り歩く。屋台の川越限定の食べ物やを梯子しながら人にもまれて
お祭りを堪能した。
  


10月15日(日)
孫(二人)のピアノの発表会に行く。
見ている私はドキドキ。
孫二人は母親に頭はアップに結ってもらい、ステキな舞台衣装が嬉しいらしく
ウキウキと浮かれている。
まだ小さいのでアッというまに終わってしまいった。
夕方は碁会所に行くそうだ。 今の子は習い事で忙しい。


運慶展

2017-10-13 17:08:25 | 日記

10月12日(木)
東京国立博物館に運慶展を見に行った。
かなり混雑していて入場に30分かかった。
どの彫刻も素晴らしい・・と言うより迫力が有りる。
 修学旅行で見たが、ただ漫然と見ていたのだろう。
今はぜんぜん違う。 奈良、鎌倉時代にこんなにも素晴らしい
仏像を造った仏師が居たとは・・ 教科書や写真で馴染みの
彫刻も沢山あったが、実物の優しさ、力強さに圧倒される。
この頃ブルーな日を過ごしていたので心が癒され、活力が湧いてきた。



上野公園のお花と噴水   青い建物は文楽の行なわれる
特設会場。 文楽も見たい 好きだ


のんびり歩く

2017-10-11 11:16:49 | 日記

10月11日(水)
 昨日は午前はコーラス、午後が音楽の会の会議と一日忙しく
 家に変えたら疲れがドッと出て夕飯のそこそこベットに入った。
こんなに体が疲れるなんて・・・・・年齢の為? 体力の低下?

なんの なんの今日は歩きたい気持ちが戻っていた。
昨日は何だったのだろう?

水天宮から荒幡富士まで約2時間。 今の私はこのくらいが
丁度良い。水天宮の道は人に会わずに静かだ。
風を感じ、森を感じ楽しみながら歩いた。荒幡富士の頂上からの
眺めは靄が懸かって幻想的だった。

 


日独ジョイトコンサート

2017-10-09 20:32:16 | 日記

10月9日(月)

「所沢混声合唱団」とドイツの
「アミチムジケ・ライプツィヒ」のジョイントコンサートにを所沢ミューズ

で聴いた。ドイツからはるばる演奏家・合唱団、ソリス、トスタッフ総勢60~以上
と所混合唱団約60名
の素晴らしいコンサート。 娘も参加している。
音楽大好きな私。所沢の近場で聞けるなんて。
 夢のような時間を過ごせた。
幸せだった