私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

12月 3日(月)、4日(火)6日(木)

2018-12-10 09:51:57 | 日記

12月3日(月)
秩父夜祭。
世界遺産に登録された。
西武秩父駅周辺が変わった。
というので久しぶりで出かけた。
外国人が多い。出店の食べ物やが多い。
人ごみにもまれ秩父神社でお参りした。
街中は秩父太鼓が溢れてあちこちで
演奏されていた。
太鼓の音は大好き。
秩父太鼓は私も練習していたので
大好きだ。 花火は夜なので太鼓を充分
堪能して秩父のおみやげを買って帰る。

12月4日(火)
午前 コーラスの練習。ビアにストの先生が
    何回も各パートの音程様のピアノをひいて
    下さりありがたい。
午後 人形劇の練習。
    
歌にあわせていろいろな形を作る。
    ロープを遣ったあたらしい出し物 。
    上演をしながら新しい出し物も追加して
    いかなければならない。

12月6日(木)
    保育園の公演。
    何時もながら子ども達の喜ぶ声に
    励まされやって良かった・・・と
    感動をもらう。
    終わると反省会を兼ねて食事。
    今日は近くのうどんやさん。
    

       
    


第9の演奏会

2018-12-10 08:55:42 | 日記

11月30日(金)
第9の合唱練習。先回指揮者(奥田恵悟)に注意
された所の修正を重点的に練習。
日本人の私たちはドイツ語の発音に苦労する。
巻き舌が難しい。日常の日本の発音には無い。

12月1日(土)
ソリスト&オーケストラ&指揮者&合唱の本番を明日
に控えての最後の練習。
ソリストが加わると私達合唱団も本番の様な
熱気に包まれる。
さすがプロという圧倒した声。男性のところには
応援の音大生も入った。

12月2日(日)
「所沢で第九を」の本番。
朝からミュースの会場でリハーサルを行なう。
舞台への入場。自分の立ち位置の確認。
入退場の練習。何回も繰り返した。
合唱だけで250人。
演奏者77人。ソリスト4人。総勢327人。
午後3時の開演だが、リハーサルが終了して
外に出たらすでにミューズホール入口は
入場の列が出来ていた。まだ12時30分。
開場は14時45分。開演は15時30分。
毎年聴き来るのを楽しみにしている方が多いのだ。

私たちはその間は食事、着替え、発声練習、舞台裏
で出番を待つ。

第一楽章から第2楽章までは合唱は
舞台裏で待機している。
第三楽章から舞台に立つ。
毎年ながら会場は3偕席まで満員。
これを聴かないと年が越せない。
出場者もこれが終わらないと
年末にならない・・・というくらいに
なった来た。

終了してホールに行き知り合いの観客と
合う。娘からは花束を受け取る。
嬉しかった。
以前は一緒に出場していたのだ。
仕事の都合で参加出来なくなった娘。
ありがとう。

 


人形劇

2018-12-04 21:48:11 | 日記

11月28日(木)
今日は忙しい。予定がいっぱいだ。
人形劇・・・8時半家を出る。9時より舞台設定&練習
       10時開始。
       5~6年以上前から毎年公演しているので
       重ならない様に演目にも配慮するのだ。
       しかし保護者に方々がとっても熱心で
       いい方々でやりがいがある。
       毎年子ども達のお礼の言葉。
       花束贈呈(私たち全員に)も有る。

山の会の会報発行・・・・        
       印刷、製本、発送をして
       会員は自分が行きたい山行を決める。
       大切な仕事だ。187部ほどの発行。
第九・・・・・
 19時~
        12月2日の本番が迫ってきた。
        今回はオーケストラとの音会わせ。
        通常は別々の練習なのだが、
        本番を控えて合同の練習。
        公民館のホールに300人程の人数で
        の立ち続けの練習は体力的に大変。
        しかも70代、80代のベテランさんが
        多数参加しているのだ。何年も
        歌い続けている方達だ。 私は今年で
        13回の出演。まだまだ未熟者だ。
朝からの長い1日が終わった。 どれも楽しく充実の
一日だった。           


11月26日(月)、27日(火)

2018-12-04 21:00:29 | 日記

11月26日(月) 
男性2人 女性3人
双子山&焼山登山
芦ケ久保の駅下車。直ぐに急登が始まる。
山頂が二つの男岳、と女岳の目立つ山だ。
紅葉の真最中の中、急な登りも
5人はおしゃべりが絶えないので
楽しい。駅に近く目立つ山だが登る人が少ないのは
かなり厳しい行程のせいか?簡単に登れるルートもあるが
今回はあまり人が入らないルートだ。地元に山でいる彼
の案内なので安心だ。紅葉有り、岩場有りの変化に富んだ
行程。おまけに焼山を往復した。5人は体力がそろっていたので、この
コースを楽しめた。

11月27日(火)
コーラスの練習。
来年の3月2日(土)の「おかあさんコーラス」に参加曲の練習。私はソプラノの下部分のメロデーだ。
ソプラノの上もあるので4パートが重なる。(アルト、メゾソプラノ)
他のパートに
引きずられないように自分の担当を何度も繰り返して
練習するのだ。音感だあまりよくない私はいっぱい練習
する。それも又やりがい有りで完成した時は楽しい。