山あり谷あり・輝いて

写真付きで日記や趣味を書く

オケラ♪

2024-06-27 11:39:42 | 日記

手のひらを太陽にの歌詞にあるオケラ?

オケラをパソコンで調べました。

私なりにイラストを描き、他のイラストからヒントをもらい

コロコロオケラを作ることにしました。

制作始めると、色々アイデアが出てきます。そして、仕上がった~~~~

でも、何だかしっくりきません

・そうだ、胴体に模様をつけよ・ 

つまみ画の時の顔料を引っ張り出してきました。絵筆で線をひいたり色付けしたり。

うまく行った~ウンウン

脚はどうしょう?  針金の先にハート型?  ウゥーン、安定しないなぁー

細い針金を足形フェルトの中に入れ張り合わせをして先に赤いハートマーク

できた~赤のハート可愛いけど

何だかしっくりきません

・そうだ、濃い緑のハートはどうか

 できたできた

手のひらを太陽に出てくる生き物を、コロコロ軍団から選んで

写真に納めました

ミミズだって(ミミズの代役ヘビちゃん)

オケラだって アメンボだって

トンボだって カエルだって ミツバチだって

スズメだって イナゴだって カゲロウだって

(代役はアリンコ 毛虫 シャクトリムシ)

みんな みんな生きているんだ ともだちなんだ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィンとミミズ

2024-06-20 14:22:49 | 日記

・まど・みちおの詩で生命誌をよむ・ 中村桂子

2017年「化学と人間」カルチャーラジオを聴いていました。

その時の本を今また読み返しています。

その時とはまた違った発見もあります。

うっ、ミミズ?   へぇー、ダーウィンが最も愛した生き物の一つだったとは~

まどさんの詩

 ミミズ 

ひとりで/もつれることが できます//  ひとりで/もつれてくることが あります// ひとりで もつれてみることが あります// あんまり/かんたんな ものですから// じぶんが・・・/で ちきゅうまでが・・・/

 みみずのみみ 

みみずの みみを/みてみたか/みみずの みみは/みてみない/ねずみの みみなら/みてみたよ/すももも ももも/もらったか/すももも ももも/もらわない/やまももだったら/もらったよ/ (ことばあそび)

ミミズは耳も目もありません・・・何だかミミズが可愛く思えてきました。

そこで、コロコロミミズ・・・

 ネットを見ました~~~ 気持ち悪~~~ ムリ、ムリ、ムリ 

リボンを付けるにしても ダメ~~~ごめんなさい コロコロミミズ却下

でもね、ミミズにはちょっと楽しい思い出もあります。

その1

小学校の花壇作りで、先生が「ホラ、ミミスだよ」と私に掘り投げました。

驚きましたが、なぜか私は・かわいいい・と言ってしまいました。 

そしたら、友達たちが・キャー!ミミズこわい~~・と皆が私を呼びます。

そのたんびたんびにつまんでミミズを別のところに移します。

小さな細いミミズでしたからいつの間にか慣れて気もち悪くも、怖くもなく

嬉々として、ミミズ処理係してました・・・・ 

その2

鞍馬山のミミズはバカでっかく驚きです。

好奇心旺盛な私は・何だなんだ?・観察しました。

大ミミズであること確認 それをナント編み物教室で、

・京都に行ったら鞍馬山のミミズを見てくると良いよ・ 

なんて言ったものですから大変!!

口々に皆んなから、

・・なんで新幹線に乗って京都まで行って鞍馬山のミミズを見に行かなくちゃいけないの ・・

と呆れられました。

ホントですよね~~~、ちょっと変ですよね私は ・・・ 生き物愛が深い♪

 昨日、クーパパに黒竹が生えていること話しました。(興味なしか・・・)

河原の竹林のところで黒竹が生えているのをいつぞや発見!

ひっそり生えているので誰も気に留めないでしょうね。

帰ってから黒竹の情報をネット検索  

いつか黒竹の茶筅を購入しお抹茶を立てたいなぁーーと思いました。

その黒竹の根元から蛇くんがスルスル~~と逃げていきました。

この夏初めての出会いでした。視線の低かった優九時代と違って、視線が高くなり蛇君をみることが少なくなりました。

蛇君に脅かしてゴメンネと謝りました。

コロコロヘビちゃんは可愛らしいです♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスマホ、Get !

2024-06-14 14:37:45 | 日記

今まで使っていたスマホからデーターをそっくり移しました

と、格好良く言ってますが・・・、息子がやってくれました。

・・・なんか、スマホの調子がおかしい・・・

息子はすぐ調べてくれ、新しいのに替える判断しました。その時

「今は動いているが、新しいのが来るまで今までのは使用禁止」 

伝えられていましたが、

・・なんだ、普通に動いているのなら、ちょっとぐらい良いかな? ・・

 とこっそり使っていました。そして、写真を撮るとピコピコとマークが出てそのまマークだけがピコピコ動くばかりなので電源を切り、

今度はしらっ~~~と充電していると、スマホが熱い? これって何? 今度は

慌てて息子に聞きました

・・・すぐ電源を切って !  データーがふつ飛ぶから・・・

写真ぐらい良いかな?と思って撮ったら、ダメになった・・・なんてこっそり使っていたことを誤魔化し、充電をしたら暴走し熱くなつたことを伝えました。

===いゃぁー、子供が、親や先生に本当の事を言えなく誤魔化す気持ちが、この年になってよーーーく分かりました ===

スマホ到着後、息子はいろいろ調べたり、操作しながら、何とかデーター移動ができたことを伝えてくれ、ホッとしました

今日はすごく気温が上がっています。

ちょうど、柘植の木を◯型(まるつげ)

△型(きんつげ)

剪定を終えていたので、良かったと思いました。

サザンカはずいぶん枝葉を落としたので、風通し良くなったと思います。

10秒ルールを作ってから、こまめに庭に出ています。

雑草ちゃんは目の敵 可哀想に

5月から6月はオケラの繁殖期です。

昔から・みみずの鳴き声・と教えられていたいましたが、

オケラと知り、興味津々、スマホで調べ、イラストらしきものを描いています。

===トンボだって、オケラだって、アメンボだって===手のひらを太陽に♪

コロコロおけらを作りたいと思っています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのカメラ、デジカメ故障

2024-06-10 09:13:44 | 日記

愛用していたデジカメは壊れ、そして、スマホカメラも故障

カメラはパチと九の愛犬時代に私の大事な持ち物になりました。

パチとの散歩時は野鳥観察を楽しみ

・・・望遠カメラが欲しい、将来はそのカメラを持って 野鳥撮りの一人旅・・・なんて 夢を見ていた時代でした。

やがて九(クーちゃん)時代になり、犬と一緒に旅行と思いました。

携帯で写真、動画を撮りました。

幼犬クーちゃんがワンワン河原を走っている姿が懐かしくパソコンに残っています。そして

突然、優兄が現れました。生活がガラリと変わりました。デジカメが大活躍

異種兄弟の写真をいっぱい撮りました。

年賀状は毎年二人の写真を載せ

祖母でなくお母さんとして 彼のお友達からも人気あり、フフフ

皆の写真を撮ってはプレゼントしました。

やがて優時代が終わり、クーちゃんの写真を撮り続けました。 

落としたデジカメが奇跡的に警察から戻ってきたこともありました。

やがてクーちゃん時代も終わり、デジカメの調子が悪くなりました。

今はスマホのみが活躍しています。それが故障

でも、何日かすると新しいのがやってきます。

新品がちょっと嬉しい私です

昨日、やっとサザンカ、ツゲ、サツキの剪定を終えました。ホッとです

サザンカの上の方に手が届かなく、残しておいた部分をこつそり 脚立にのり

植木鋏でチョキチョキしました 気持ちよくなりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな生き物

2024-05-29 09:18:38 | 日記

虹色コガネムシがメダカ鉢の水に浮いていました。

昨日から気になっていました。ハエ?  残酷にも・しらんぷり・

私は蚊が飛んでいたらバチ!

家の中にアリを見つけたら、指先でモジモジ!

小さな生き物でも、容赦無く 

・・・・・ まど・みちおさんは

世の中にあるものは、あるということそれだけで良い

「いることに意味がある」と言ってます・・・・・とても優しい方でした

でも、さすがの私も、今朝になって水の中の小さな生き物を掬い上げました。

何と、手足が動いています。あらら~~~

キンツゲの木にそっと乗せました。よかったよかった

少し時間が経ち、クーパパに見せようと見にいくともうどこかへ行ってしまってました。助かって本当によかった~~ と思いました。

腰を骨折し痛みは少し残るものの回復した姉が、たくさん袋物を送ってくれました。

その中にネクタイをリメイクした物もありました。

クーパパのたくさんのネクタイの廃物利用の良いヒントを頂いたと喜んでます。

確かに、布やネクタイを袋物など形にしておけば、誰かれと貰ってくれる人もありそ~~~と思いました。ゴミと捨てられるのはね~。ゴールがだんだん見えてくる今、考えさせられます と言うものの100歳までまだ20年以上あります

背当てカバーの残り布で、ポーチを2個作りました。ポーチの作り方、ファスナーの綺麗な付け方など、Uチューブで見て実行 

仕上げたポーチは、残り布なので、お友達にお返しするつもりで渡しました。

「アラ嬉しい♪ ありがとう」後日 「へそくり入れにした~~~」ですって!

二つ目のは、私なりに工夫 ファスナーを

開けると見えるところにピンクの刺繍糸で千鳥がけをしました。

これで裏地がファスナーに食い込むこと絶対ナイ満足

今、息子の半ぱんを作っています。ボロボロヘラヘラを身につけています

遊んでいる生地ないかと、ひっぱりだし実行 1枚目は

「少し長くて暑い」と言われただいま短めの半パンを作っています。

クーパパさんに作ろうか? と尋ねると

「ズボンあるよ、いらん!」 可愛くない 

一言 「ありがとう! 作って」そのような言葉が欲しかった。

で、作らないことにしました。

公園に大人用遊具が出来ました。散歩中、時々鉄棒にぶら下がったり、バランスを取ったりして利用します。

トマトの苗をいただきました。

 

そして、昨年いただいたピーナツを植えると立派な芽が出てきました。

クーパパさんが頑張って土いじりしています。立派に育つと良いなぁ~~~

苺はお陰さまで、小さいのも含めて20個ほど採れました

結構甘くて美味しかったです。来年 ?  ランナーも出てきてます。

どうしょうかなぁ~~~~

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする