山あり谷あり・輝いて

写真付きで日記や趣味を書く

ゴーヤ

2016-09-27 15:11:51 | 日記
今年はゴーヤをたくさん頂きました。
ゴーヤーは冷凍保存出来るのです。
そのまま冷凍庫に入れて食べるとき自然解凍し料理すれば良いのです。
へぇーー! 
冷凍保存を聞いた時、何度も聞き返しました。???
「本当にこのまま冷凍庫に入れていいの?」
いいらしい
さて、立派なゴーヤを三本いただきました。実験しました。
いただいてすぐ料理しました。
冷蔵庫に入れて、3日後料理しました。
一週間後、カチカチに凍ったゴーヤを
自然解凍して料理しました。
いづれも炒め煮です。味噌味、醤油味、万能つゆを使って味をつけました。
歯ごたえのコリコリ感は、新鮮なゴーヤが一番で、すごく柔らかく仕上がったのは冷凍ゴーヤでした。
へたっぴな私の料理ですが にがみも残り大人の味に仕上がり美味しかったです。
しかしゴーヤをそのまま冷凍庫で保存とは初耳学 
バス通りにもこんなに稲穂が実っています。
以前は、我が家の前の三百坪ほどの空き地にも毎年陸稲が穂をさげていました。
いつの間にか家が建ち陸稲も見る事もなくなりました。
雨の日が多いですね。
今朝は霧が下りていましたので、スッキリ晴れるかと期待しましたが
ちょっとだけすっきりのお天気。
お兄ちゃんの手術も予定通りに進み、順調に回復しているようです。
検査結果が悪性でなければ万々歳! いつ分かるのだろう?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日

2016-09-23 00:42:57 | 日記
9月22日は秋分の日 彼岸花が美しいです。
22日が秋分の日になったのは116年ぶりだそうです。
日に日に夕方が早くなっていきますね。
お墓参りはちょっと失礼しました。
遠くであること、お天気が悪い事、そして
明日はお兄ちゃんの手術日で何となく気が重くてよう出掛けませんでした。
おはぎを作り供えました。
作っているとフッと優ファミリーに届けようと思いました。
優に電話しました。
「お彼岸なのでおはぎを作ったので、よかったらマンション玄関まで下りて待っててくれる?」
「大丈夫」
「大丈夫? いらないってこと?」
「うん」
なんとつれない返事でした。
距離のある優ファミリーです。
少しでもご先祖様の力を借りて~~~と思いましたが実りませんでした。
もちろん優に食べさせたかったことは本心です。
育んだ子がどんどん離れて行っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸が絡まって~~~

2016-09-18 16:32:53 | 日記
台風が来ているからか、お天気がすぐれません。
じぃ~~っとしていると涼しいです。
でも、ちょっと動くと汗ばみます。 温度28℃ 湿度80% 
今日はゆったり腰を下ろして編み物に手を出しています。
これがまた、大変なのです。
糸がこんがらがっているので
絡んだ糸の絡みを外しながらの作業です。
切ればいいのですが、くーママは気長く絡みを解きながら、外しながら編んでいます。
今の我が家の息子達の心と同じで、時間がかかっててもほぐれてくれたらいいなぁ~~
切らずに頑張っています。
糸の方が簡単にほぐれるかな 人間は難しい。特に二人になると
夏糸は毛糸と違ってぎゅ~~とからまりません。
だから編んでいる間にスルスルと塊から崩れて、途中で無造作に中断し置いておくと悲惨!! 
手編みをしていると、毎回編んだり解いたり
目数が合わない!! うぅ~ん肩こり、眼精疲労
これで暫く大作はヤメ!!
と思うのですが、先生の作品を見るといつの間にか凝りもせず手を出してしまうくーママです。
くーちゃんを無視していると、オシッコするわけでなく
シートをグチャグチャにして、気をひきます。
「コレー! くー! ガリガリはダメ~ あっ、間違ってた!!  またほどかなくては!! 」
くーちゃんは暇犬です。
いつも、玄関、縁側の方、大理石の上ピアノの下と
うろうろ移動しがら夕方の散歩を待っています。
夕方が早くなってきました。日入り 17:44 (日出5:26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りの褒美はゴーヤ♪

2016-09-14 15:01:33 | 日記
あまり良い天気では有りませんが、雨が降っていないので助かります。
雨が降るたびに雑草がすくすく育ちます。
お隣との境が我が家の裏になり、お隣さんは駐車場、入り口になります。
草ぼうぼうになるといつも申し訳ない思いになります。
それで、明日は不燃ゴミだと思い草取りをすることにしました。
実際は来週でしたが、頑張る起爆剤になりました。
昨日、火傷の水ぶくれが自然に破れました。それで、ばい菌が入らないようにキズ口をよく手当てしました。
お陰さまで長靴も普通の靴も履けるようになり、本日晴れて庭のお掃除が出来るようになりました。
靴が履けなかったので、最近ウォーキングはもちろん外出を控えていました。
どうしてもの時はくーパパの靴を借りて動いていました。
やはり体をあまり動かしていなかったので、頑張りがききません。
大きな袋を二個で止めました。でも、かなりスッキリしました。
さて、今日はご褒美が有りました。
お隣さんが作っておられるゴーヤが垣根を越えて我が家の南天の木で大きく育っていました。
ゴーヤは以前は食べませんでした。最近大人の食事のみになり、食材も変わってきています。ゴーヤもその中の一つ。
炒めて、お味噌で味をつけます。結構評判がよく今夏はよく食卓に上げました。
立派なゴーヤなので、今夜食するのが楽しみです。
編み物教室が始まり来月までにたくさん進めなくてはと思いながらもカメのようにのろのろ歩んでいます。
CDをかけながらうっとり~~~~~♪
このような環境で編み物や手芸をすることを忘れていた何年もの生活環境でした。
けれど、奥に仕舞い込んだ
・大変だったけど楽しかった・ 
と言う思いがふっと現れ侘しくなることがよくあります。
でも、やつぱり音楽には癒されますね♪ 
ニニ・ロッソのトランペット 若い時コンサートで生で聞きました。素晴らしかったです
上松美香のアルパ(ハープ) そして、心と体にやさしい癒しのオルゴール 
・恋人達のオルゴール シネマ編・
オルゴールは夏休みの宿題に優と作りました。
・・曲名 となりのトトロ 先生の批評は、心がやさしくなりますね♪・・
我が家に置いたままになっています。いつか欲しくなるまで大切にしておきましょう
小さなオルゴール館に連れて行った事があります。
優は大きなオルゴールの下にもぐらせていただいて音を聞き、不思議そうにしていました。
火傷もほぼ治り動くことにはブレーキがなくなりました。
また元気に日々を過ごしたいと気分が上向きです。
お彼岸がもうすぐですね。
朝のくーちゃんの散歩時、一本だけひっそり咲いている白い彼岸花がありました。
くーパパと一人と一匹のお散歩から、くーママが加わり平生にもどりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の体育祭は?

2016-09-11 16:29:25 | 日記
優の体育祭に行ってきました。

運動会は一大イベントで、幼稚園、小学校までは優を中心に家族でお昼を囲みました。

毎年中華ちまきを作りました。昨年はお弁当になり、やはり中華ちまきを持たせました。

色々な野菜を塩でもんでの即席漬け、とりの唐揚げ、ちょっとした煮物、果物、ゼリーのデザートなど作って、

「ちょっとね~~~」

と思いつつ、皆で囲み皆が喜んでくれるのならと支度したものです。

さて今年は、11年目。10年で区切ったように支度する事がなくなりました。

そして、今年は応援に行く事もないしと寂しい気持ちでおりました。

体育祭の前夜に優がプログラムを持ってきてくれました。

これはちょっと驚きでした。一週間ほど前にも何故かひょっこりきたのです。

音信不通状態に近いので、オヤ? と思いました。

新家族に気をつかい

祖父母の我々にを気をつかっているのであろう優に少々胸がキューンとなりました。

応援に行く事にしました

体育祭に行く事にはお兄ちゃんは反対でした。

「赤ちゃんを連れた三男夫婦に会うと、お母さんがまたおかしく?なるよ」

と言うのです。確かに名前も知らされず、顔も見たとのない孫との出会いは複雑な気持ちになるでしょう。

「向こうから挨拶にくることはないし、私は優や競技に集中するから、見る事も会うこともない!から大丈夫」

まあ、なんと変な家族関係。

一体どうしたらこのような家族になるのでしょうね。悲しいです。

朝からくーパパと学校近くまでお兄ちゃんに車で送ってもらいました。

実は金曜日の夜夕飯の支度中揚げ油が足に飛び火傷をしました。

靴下を脱ぐのにおたおたして水で冷やすまでに少々時間がかかり

ぴりぴりじゅくじゅく痛いのなんの。

右足の小指全体水ぶくれ・・・馬油と保冷剤で様子をみることにしました。

明け方には痛みがなくなりました。

右足小指の上には大きなみずぶくれになりました。

靴下の上から水で冷やせば良かったと反省しています。

体育祭当日はみずぶくれがやぶれないように手当をして、くーパパさんの靴を借りて履きました。

上手くいきました。

ちょっと大きくて不格好でしたが、快適に一日過ごす事が出来ました♪

さて、体育祭は

・・・東京オリンピックの時のファンファーレをトランペットとトロンボーンで演奏し始まりました。

優はクラリネットを担当しています。

たくさんの曲を演奏して運動会に華を添えていました。

聖火リレーから点火

応援合戦

中学生ともなると身体もたくましくなっています。迫力が有り見応え満点!!

優が教えてくれていたクラスリレーのゼッケン10 写真撮れました。

「最近身長も延びたせいか、足が速くなったよ」

と言っていましたが、本当に格好よく走っていました。(優はオレンジゼッケン)

結果は優のクラスは1番になり大喜びです。

全体の赤白の結果は白の勝利でした。夜送ったメールの返信に

「総合優勝は出来なかったので残念だった。でも、応援賞は赤がとれてよかった。

体調に気をつけてね」

とありました。

とっても疲れましたが、優しい言葉も添えられたメールが優からあり、

なんだか・ほわわ~・といい気分の一日になりました。 行って良かった! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする