山あり谷あり・輝いて

写真付きで日記や趣味を書く

金ちゃん、玄関でWELECOME!

2021-06-28 09:00:04 | 日記

今朝は夏の朝です 6時過ぎから汗を流して朝散歩しました

ひまわりとコスモスが朝日に輝いていました。

先週は金ちゃん騒動で明け暮れしました。

火曜日朝5時過ぎ、リビングの様子がおかしい~~~~

起きていくと、なんと60㌢の水槽の水が少なくなり

その中で金ちゃんが少ない水の中で、神妙にしている姿がありました。

もちろんフローリングはビチャビチャです。まるで床上浸水後の状態です

金ちゃんを急いでバケツに移し、家具を動かし、雑巾掛けです。

火事場の馬鹿力で働きました。

初めは水槽の不備? と思われましたが

どうやら金ちゃんが水循環器のパイプを動かし

運悪く蓋を伝って水が抜け落ちたらしいです。後始末が大変でした

そして、今まで置いてた場所はダメと言うことで

玄関のたたきに置くことになりました。

ホームセンターへ行ったり、設置にあれこれ~~~~。

息子が頑張っていろいろ動いてくれましたが・・

いよいよ私も鑑賞するだけとまではいきませんが

力仕事やこまごまと機敏に動くなんて事から卒業かなあ~~~

3月の石段転げ落ち事件から、ちょっと体力が落ちたみたい。疲れを感じます。

六月半ば、コロナ接種の相談に、医者へ行きました。

・ケガ後2ヶ月半になっても肋骨の痛みが取れない。

・この状態で予防注射を受けてもいいか?  → 大丈夫!! 受けてよし 

・痛みが取れないが?  →   まだ2ヶ月半でしょ?

そうかー、もう2ヶ月半過ぎたのにと私は思っていたので、安心しました。

痛みがなくなるにはもう少しかかりそう、と納得しました。

・肋骨で一番折れやすいところです。今頃レントゲン撮ってもね~~

と、もちろんレントゲンを撮ってもらいませんでした。

そろそろ4ヶ月になりますが、お陰様で何処もここも痛みゼロになりました。

ただ、痛いなぁーと思いつつの何ヶ月だったので

普通には生活してましたが、動きは少なかったと思います。

とにかく体が重たかった  でも、

最近は少し74歳から若返ってきているような気がします。

少しずつ軽く感じるように

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間♪

2021-06-20 20:44:30 | 日記

梅雨の晴れ間で心もスッキリです。

今朝は傘をさし雨靴を履いての朝散歩でした。

ひんやりで汗もなく、足元は濡れを気にすることがなく快適でした。

お昼頃にはお日様が顔を出し、洗濯物が乾き、窓を開けて部屋に空気を通して心うきうき♪ 

こんなちょっとした小さなことに嬉しい私ですが

最近、聞いて嬉しい、頑張って嬉しい思いをしました。

その1 聞いて嬉しい

チャチャ家に新しい家族がやってきました。

あかりちゃんがいなくなり、寂しい日々を過ごしておられました。

虹の橋からのプレゼントかな♪

セーブルの素敵な男の子(ルーク君)です。

チャチャ家も賑やかになり本当に良かったです。

その2 頑張って嬉しい

お友達のフエルト地で作った茶羽織をリメイクしました。

手提とコロコロ人形を完成させました。

近々91歳の誕生日を迎えられます。プレゼントが誕生日に間に合いホッとです。

この茶羽織は、ご主人から初めていただいた思い出深いものだったそうですが

処分品の中に入れていたそうです。

でも、なかなか捨てる決心できなかったそうです。

何かに使ってと私のところに来ました。

無駄にできないと思っていました。

最近、世間では和服から洋服にするのがすっかり定着していますが

私は浴衣をほどいてブラウス一枚作っただけでギブアップしています。

で、洋服はムリ。何かないかなあーと何年も手元に置いて考えていました。

そして、ふっと閃きました。

手提げ鞄!!

型紙を作ったところ用尺が足りない。四苦八苦して型紙に布が合うよう工夫しました。

裏地も無駄にせず、羽織の紐もリボンとして使って完成させました。

もう、自己満足ルンルンです。

あっ、お友達は、びっくりと共にとても喜んでくださいました。

喜んでもらって満足 

私には無理無理~~~なんて思っていたけど、何とかモノにできた満足で

嬉しいをしています。

今年は白い紫陽花がよく目に着きます

畑にオオアザミ咲いてます

パチ時代のご近所のラッシー君のコロコロを作りました。

(ラッシー君とクーちゃん)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立木観音様

2021-06-09 22:18:54 | 日記

十日まで一般公開の立木観音様を見てきました。

お寺の樹齢四百年のイチョウの大木は、

区画整理事業の道路敷設の為完全伐採の予定でした。

ところが計画縮小で幹は残せることに。

仏像彫刻師の畠山誠之さんが・根が付いたままの立木仏が彫れる・と

円東寺住職に提案、2013,年から彫り進めてられます。

幹の太さは直径1メートルを優に超えています。

2014年には全体の粗彫りが終わりました。

区画整理により、墓地移転工事で中断、今年に入って再開されて今日に至っています。

頂上仏と呼ばれる頭の上の顔は四人のお弟子さんが作られ取り付けられました。

根の部分をくり抜き足元をくぐる・トンネル・も貫通しています。

・胎内めぐり・と呼ばれくぐると観音様と一つになることが出来ご利益があるそうです。

あらゆる方向を見守り、苦しんでいる人をすぐに見つけるとされる十一面観音像様は

この先、納めるお堂の建立か始まり、年内完成の予定で、完成時まで見ることはできません。

観音様は・安らかなれ・と、優しいまなざしでした。

行ったとき足元に手が置かれていました。

仏像の手は思い入れがあります。

私の生まれるずっと前、黒谷さんのお寺が火事で焼失しました。

その後再建されましたが、近くの銅像の仏様の手が焼失してそのままになっていました。

幼心で焼けてなくなった手の部分を見るたびに・可哀そうやなぁー・と思いました。

ずっと忘れていましたが、二、三年前黒谷さんを散歩している時

修復されてからも年月が経っている仏様に会いました。良かったと嬉しくなりました。

制作中の観音様の手を見て思わず

「抱っこしていいですか?」

手を焼失してたあの仏様の事を思い出したのです。

とても幸せな気分になりました。

お堂の中に入られた立木観音様にまたお会いするのが楽しみです。

シャラの花が咲き始めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする