山あり谷あり・輝いて

写真付きで日記や趣味を書く

元号は平成から何になるのでしょうか?

2018-12-30 16:44:09 | 日記

平成30年はあと1日。

いよいよ平成という元号が使われる日も少なくなってきました。

私にとっての平成はどんな日々だったかなぁ~~~と思いながら、真面目に掃除やカーテンの洗濯をしてましたが、

ちょっとオーバーヒート 久々に忘れていたぎっくり腰が顔を出しました。

まだあと1日あるので、午後からはこれ以上悪くならないようゆっくり身体を休めることにしました。

来年は少し自分の歳を意識して行動しなくては・・・とちょっぴり反省しています。

二重ガラス戸をピカピカに磨きました。

ガラス越しに撮った写真もこの通り 

11月の終わりに近づいた頃、思いがけない不幸を身近に感じました。

ご主人亡き後のお隣のママさんにそっと寄添った12月でした。

最近、頭痛も少なくなり、少し元気になって来られホッとです。

何年か前に脳梗塞を患っておられるので、・頭が痛い・と言われると本当に気を使いました。

息子家族とは離れての生活です。どこにでも起こるであろう問題を間近に見る思いです。

くーちゃんが逝って1年3ヶ月半が過ぎました。

新しい年が来ますが、くーちゃんのお骨や写真などはそのままに部屋の一角に陣取っています。

私の机の上にはお気に入りの写真を大きく印刷し飾っています。

九の写真に励まされるように今年もいっぱい新しいことに挑戦しました。

挑戦とはちょっと大げさですけどね。

頂いたフルーツの一部をジャム作り。

ブラックベリー、りんご、りんごと小かぶ、キーウィ、ゆず、そして、柿ジャムと干し柿は初めて作りました。

今日キンカンをいただきました。そのまま食べてみるととても美味しいです。

半分はジャムにしてみようと思います。

我が家の男性陣、あまり食べてくれません 

作ってはオーナーに加勢してもらっています

甘酒、カスピ海ヨーグルトも途切らすことなく作っています。手芸では、

いちご、スイカ、ミカン、レモン、エプロンドレス、おにぎり、富士山、肉球のアクリルタワシをたくさん作りました。

アララ、手元にはほとんど残っていませんけど。

喜んでくださる方がある事は、パチママはとっても嬉しいです。

くーちゃんのお友達が相次いで虹の橋を渡りました。

コロコロシェルティーも作りましたね~~~。

それにしても、うぅ~~ん痛い、ぎっくり腰さん、今年と一緒にバイバイしてくださ~~い

このブログ、始めはくーママとしてアップしましたが、いつの間にかパチママに戻していました。

四半世紀、パチママと呼んでいますと、自分でもパチママが自然なんですね~~♪

二つのブログ、来年もポツポツとアップします。

遊びに来てくださいね。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い毎朝の風景♪

2018-12-26 22:30:30 | 日記

今朝も寒かった~~~。

河原に出てすぐ空を見上げると西にお月さん、東に日出前の朝焼けが本当に美しかった。

コサギが体を寒そうに丸めて、川の中に入っていました。

なにも水の中にいなくてもいいのに~と思うのですけどね。

カワウなんかは、ピョコンと逆さになり潜っていました。

クロウカラス君に会えるかなぁ~とカラスに目をやりますが、なかなか出会えません。

たまに、小さなパンをカラスがよくいる階段の隅にそっと置きます。

ある日パンを置く前後カラスの姿はなかったのに少し歩き振り返ると

カラスがパンをつついていました。

パンを置いたところをどこかで見ていたのですね。何だか嬉しくなりました。

ある時はパンを置いたらハトに見つかりました。

うわーと湧き出るように集まってきました。

エサをやらないで下さい!! 立て看板が公園内にあります。

慌てて小さなパンを拾って立ち去ろうとし後ろを見るとゾロゾロ~~~~追っかけられました。

カラスが好きだというのではありませんが、クロウカラスを見たくてポケットにたまにパンを忍ばせています。

二、三日前、ユリカモメが飛んできていました。

この川では珍しく思います。バンがドンドン増えています。

毎日同じ河原を歩いていますが、

今日はちょっと河原から小高い丘を歩いてみました。

この丘の木の上にはアオサギがよく止まっています。

丘に登り易いように綺麗に整備されていました。

優九と散歩していた頃は崖のようになっていました。

若い二人について上り下りしていたパチママは年を忘れて優九と楽しんでいました。

綺麗に整備されていて驚きました。

今年も残り少なくなってきました。

心配していますクーパパは、不整脈がなくなりました。少しずつ体の中が回復してきてるようです。

食事療法と散歩に寄り添ってパチママは元気に年越しできそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキの木はお正月を迎えられます♪

2018-12-19 17:10:05 | 日記

今年の日めくりがドンドン進んでいきます。

毎年この時期になるといやに日めくりの速度がはやい。 そう感じるのは私だけでないと思いますが・・・。

お隣のご主人の急死はかなり私の日常生活にも影響しているなぁーと想います。

奥様は病を持ちながら一人で暮らしておられるので

落ち着かれるまでと寄り添っているのでね。

さてと、毎日気にしていたマキの木の散髪は、今日温かい太陽を一杯受けてやりました。

今年はプロが使うような刈り込みばさみを購入したので

やり始めると作業はドンドン進みました。汗だくでした。

来年はハシゴを使っての剪定はもうやめなくてはいけないかも。

私自身はまだまだやれる!! と思っているのですけどね~~~~。

このところちょっと温かいですが、この通り

畑は霜でバリバリです。

日出も6:46  

朝の散歩出発時間も遅くなりました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの小さな飾り物

2018-12-06 14:41:15 | 日記

今年のクリスマス飾りは小さな飾りとなりました。

玄関先の一角にサンタとトナカイ

狸梟さんたち

トイレ

そしてテレビの前 

昨年沢山のツリーの編みぐるみを作りました。 今年はそれらを出して飾りました。

大きなツリーの木に飾り付けをしないのはちょっと寂しいです。

復活する日が来れば良いのですけどね~。

ご近所の方の突然のご不幸に茫然としています。

ささやかですが奥様に寄り添う日々が続いています。

 

1日つつがなく終ることは幸せなことであると身にしみます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする