平成30年はあと1日。
いよいよ平成という元号が使われる日も少なくなってきました。
私にとっての平成はどんな日々だったかなぁ~~~と思いながら、真面目に掃除やカーテンの洗濯をしてましたが、
ちょっとオーバーヒート 久々に忘れていたぎっくり腰が顔を出しました。
まだあと1日あるので、午後からはこれ以上悪くならないようゆっくり身体を休めることにしました。
来年は少し自分の歳を意識して行動しなくては・・・とちょっぴり反省しています。
二重ガラス戸をピカピカに磨きました。
ガラス越しに撮った写真もこの通り
11月の終わりに近づいた頃、思いがけない不幸を身近に感じました。
ご主人亡き後のお隣のママさんにそっと寄添った12月でした。
最近、頭痛も少なくなり、少し元気になって来られホッとです。
何年か前に脳梗塞を患っておられるので、・頭が痛い・と言われると本当に気を使いました。
息子家族とは離れての生活です。どこにでも起こるであろう問題を間近に見る思いです。
くーちゃんが逝って1年3ヶ月半が過ぎました。
新しい年が来ますが、くーちゃんのお骨や写真などはそのままに部屋の一角に陣取っています。
私の机の上にはお気に入りの写真を大きく印刷し飾っています。
九の写真に励まされるように今年もいっぱい新しいことに挑戦しました。
挑戦とはちょっと大げさですけどね。
頂いたフルーツの一部をジャム作り。
ブラックベリー、りんご、りんごと小かぶ、キーウィ、ゆず、そして、柿ジャムと干し柿は初めて作りました。
今日キンカンをいただきました。そのまま食べてみるととても美味しいです。
半分はジャムにしてみようと思います。
我が家の男性陣、あまり食べてくれません
作ってはオーナーに加勢してもらっています
甘酒、カスピ海ヨーグルトも途切らすことなく作っています。手芸では、
いちご、スイカ、ミカン、レモン、エプロンドレス、おにぎり、富士山、肉球のアクリルタワシをたくさん作りました。
アララ、手元にはほとんど残っていませんけど。
喜んでくださる方がある事は、パチママはとっても嬉しいです。
くーちゃんのお友達が相次いで虹の橋を渡りました。
コロコロシェルティーも作りましたね~~~。
それにしても、うぅ~~ん痛い、ぎっくり腰さん、今年と一緒にバイバイしてくださ~~い
このブログ、始めはくーママとしてアップしましたが、いつの間にかパチママに戻していました。
四半世紀、パチママと呼んでいますと、自分でもパチママが自然なんですね~~♪
二つのブログ、来年もポツポツとアップします。
遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。