山あり谷あり・輝いて

写真付きで日記や趣味を書く

オオカマキリのお散歩デビュー♪

2020-07-22 23:22:31 | 日記

今日はベランダにかわいいお客様がきていました。

オオカマキリのお散歩デビューと言うところかな

 小さくてヒョイヒョイ~~~と逃げます。(写真を見たクーパパは、エリマキトカゲみたいと言いました)

「元気に大きくなるんだよ」

むくげの木にそっと置き

ちょっと目を離した間に何処かへ行ってしまいました。

小さくても釜をしっかり振り上げていました。可愛かった♪

梅雨明けはまだ少し先のようですが

2、3日前からセミの鳴き声も聴くようになりました。

昨日は近所のブロック塀にアブラゼミを見ました。

そして今朝の散歩の時は、ジィ~~~ジィ~~~♪アブラゼミの鳴き声を聞きました。

セミが泣き始めると梅雨が明けると言うのでそろそろかなぁ~? と思います。

コロナの感染が広がっています。

GoToトラベルが始まりましたが本当にこのままでいいのでしょうか心配ですね。

気をつけたいと思います。

久々にアクリルたわしを作っています。。

お友達の笑顔を見るのはいいですね。

 

 

 

 

 

  •  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手提げとリップ口紅♪

2020-07-18 13:40:10 | 日記

先日素敵なパッチワークのパックやポーチを作る先輩に会ってきました。

怪我後、制作意欲が衰えておられると聞いていて心配していた方です。

この秋八十八歳になられます。

使い古したバックのいいとこ取りをして

リメイクした手提げをしげしげと眺め、

「あんたが本当にこれを作ったの? 色合いもバランスも良く、上手に作ってある♪」

そして見覚えのあるパッチワークを愛しそうに撫でられました。

・・・いただいて使い古した手提げを解いて、頭をひねりながら、表地のみ新しくして

特にパッチワークの部分を大切してに仕上げた・・・ことを伝えると

「大事に使ってくれたうえ、こんな風にして私にくれる人いないわ~有難う♪」

とても喜んでくださいました。

ミシンがどうやら居眠りしている様子なので

また制作開始される事を何度もお願いしてきました。

嬉しそうな顔が見られて本当に大満足しました。

今回は先輩にもう一つどうしてもプレゼントをしたいものがありました。

それはリップ口紅なんです。

ずっと前に行った時、

茶色の口紅を見たことがあります。

「茶色の口紅~~~~? 」

「あなた、お婆さんがまさか赤やピンクの口紅を付けられないわ」 

でも、口にそれを引かれると茶色にならないけど、私には少し赤みが欲しいと感じました。

さて、ちょっと元気を無くしておられる先輩の今には、

・リップ口紅も良いのでは・

と閃き持っていくことにしました。

コロナの今、出掛ける時はマスクをしなければなりません。

マスクの下でも色が付かないリップがいいと思ったわけです。

軽くほのかにピンクの発色をします。とっても喜ばれました。

「あなたが帰った後、早速つけてみたの。今こんな口紅あるのね、嬉しいわ♪」

 よかった~~~!! 

いくつになっても女の人には化粧が大切なものと心から思いました。

その昔、母が

・・・薄化粧は大切よ。ほのかな口紅の色は顔色を明るくし、そっと眉を書くと顔もシャンとするよ。

朝の大切な身だしなみ・・・

と言っていた事をあらためて思い浮かべました。

毎日のスキンケアは手作りの化粧水(キダチアロエ)と馬油

日中は身だしなみの薄化粧をしています。 

明治生まれの母の教えに、高齢になった私は背筋が伸びる思いで向きあっています。

金ちゃんの食欲すごい

大きなウンチすぐ水が濁ります

むくげはちょっと小ぶりで、ポツリポツリと咲いて行ってます。今年は花が少ないです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯の破壊力は・・・・

2020-07-11 16:19:18 | 日記

・・・線状降水帯の破壊力はアマゾン川が突然、西海上に現れて、

九州に水を落としたということになる(名古屋大坪教授)・・・

温暖化の影響らしい

 熊本にも福岡にも親類があります。大牟田は私の姉たちが住んでいます。

幸運なことに無事でしたが、まだ心配が続きます。

我が町は降水量も少なく毎日の生活を普通に過ごしています。

最近この・普通・ということが本当にありがたく感じます。

コロナ禍のことも大きく影響していますが。

早朝マスク姿で散歩しています。散歩する人が増えたみたいに思います。

昨年、蝶や蜂の乱舞している木を見つけました。

樹液に集まってきていたのです。カブトムシもいました。

今年は? 大きなスズメバチが来ていました。

そして昨日カブトムシを見つけました。

自然の営みは脈々と続いています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ巻きアタッチメントのその後

2020-07-01 15:07:42 | 日記

7月になりました。向日葵の花が

目につくようになりました。

今までなら夏休みが近くなってきて何となく開放感の空気が漂ってくる頃ですが

今年はコロナの為それもなく残念に思います。

子供がいないので、・夏休みがやって来る・ハラハラドキドキ感はありませんが

朝散歩の時、近くの学校の校庭や河原に元気な中学生の姿を見ると

・よかった~ 頑張れ~~・

ソォーと応援しています。

心配なく学校生活を過ごすことは、これから無理かもしれないと思うと残念です。

さて、気持ちを入れ替えて

三つ巻きアタッチメントのその後です。

注文したのですが、中々送ってきません。催促して待っていますとナント品切れ!! 

ガッカリいたしました。

そこで、市販され購入していたものをもう一度使ってみることにしました。

純正品でないけど、大丈夫だろうと説明書とにらめっこ。

そしてネットの動画、これがまた、いとも簡単に使いこなしておられるのを見て驚き

ああでもない、こうでもないと工夫して練習しました。

出来るようになりました。(購入していたアタッチメント無駄にしなくてよかった)

風呂敷袋は綺麗に仕上がりました。

手でチクチク縫った物も味があっていいものだと再発見もしましたけど。

そして、

そうだ茶巾を作ろうと思いました。

以前買った半茶巾と茶の湯の本を見て、麻の布地を購入して制作を始めました。

いい茶巾が出来ました。

試作分など7枚手元に置き、姉に3枚送り、昨日喜びの電話がありました。

抹茶茶碗は普通のフキンやペーパータオルを使っていたと

私と同じようなことを言っていました。

以前買った時、15✖️30の大きさですが・高価なものだなぁー・と感じました。

ちょっと興味があり、今はいくらかな? デパートで調べてみると、750円也の値札。

麻の生地は千円ちょっと。茶巾は20枚以上は作れると思います。

ヤッター!!  でも、茶巾をあげると言っても喜ぶ人は少ないなぁーと思いました。

まあ、姉がと喜んでくれたのはgood! (←言葉に横文字の多い小池東京知事のマネ)

トイレの飾り

梅雨で太陽さんをみることが少ないですが

太陽ってありがたいよ~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする