徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

縄文式土器…

2013年01月27日 | 日記
縄文時代の主要な遺跡が集中している
北東北と北海道は
世界遺産登録を目指しその助言を求める為
ユネスコの担当官を招いた…

日本側がその考古学的価値を訴えるのは
三内丸山などに代表される大立柱建造物群…

されどどっこいその目論みとは裏腹に
ユネスコ側が大きな関心を示す事は無く
しかしもかかしその代わり
縄文土器の外肌に刻まれたとりどりの文様
その美しき精神性に
深い興味を示していたという…

おそらく人間という生き物の
よかれと思う長所諸々その他彼方此方も
赤の他人から見てみたならば
全くもって違う所が誉め所だったりもする…
自分のいい所が分らない人がいるのならば
きっと誰かが見つけてくれるだろう…

誰だって、たまには誉められたい…

生産者還元…

2013年01月25日 | 日記
有名企業様々の契約農家ともなれば
中々どうして
手厳しい御注文にも堪えねばならぬと
みんながみんなこぼしているが
生産者に還元されるその非売品は
店の売り物より出来味がいいと言われる…

麦酒本数主義…

2013年01月24日 | 日記
吹く風いよいよ冷たいけれど
こんな夜でも
冷えた麦酒が飲みたくなるもので御座います…

渇いた咽に駆けつけ二本
兎にも角にも日本人で御座いますので…
勢い余ってお代わり四本
世の中何かと資本主義なものですから…

一本二本は夢のうち
三本四本 御茶漬けさらさら…

引越手伝い…

2013年01月23日 | 日記
急な話で手伝う事になったダイちゃんの引越日…
夢と希望を軽トラに積み込んで
士幌という遠くの街までやっては来たけれど
これからダイちゃんが棲む筈の御家は
屋敷周りの白い凍えっぷりもさる事ながら
玄関内側のドアノブから水道配管にいたるまで
ことのほか凍っているようだった…
玄関の横に備わる石炭小屋は
初めて見る僕にとっては珍しくて堪らない…

その夜ダイちゃんから御馳走された褒美は
士幌温泉と夕焼け空と平和園の焼き肉モリモリ…

因みにダイちゃんというこの方は
最近知り合った友達で
牛乳に携わる仕事をしている大食漢な男子です…

生きがい焼…

2013年01月22日 | 日記
ある時その町で縄文中期の土器が発見され
更にその近隣周辺には
陶芸に適した粘土層が広がる事が分かった…

その良質の粘土を
何かに役立てられないかと考えた町長は
町役場の職員を陶芸焼物の有名産地に派遣
国内留学によりその技術を学ばせ
そこからもたらされ始まった街の陶芸は
高齢者の生きがい活動として今日も賑わう…

生みだされた作品は
作った御本人が好き勝手に値段をつけまして
その売上の半分を材料費として町へ
残りの半分を自分の懐に収める仕組み…

その楽しげな高齢者福祉施設の歴史は
やがて40年目を迎えるが
その時代に早々と高齢化社会を見据えた眼力
その先見の明に感銘を受ける…