![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/d72e4d670782184dba1050f17ce2693c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/bf2743d6712dcdca1ecae3cbea0b9ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/aad6bf962ff0a814f8b2da1dcc9b1f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/ff33a2dcf8bdab4efbaf378ef0b32689.jpg)
今年の我が家のGWメインイベントはこれ。
以前、有田陶器市に行ったことはこのブログでも紹介しましたが、
その時は、何の陶器も買わずに帰ってきました…!
「これは!」と思えるものがなかったからです。
今回は、その有田(佐賀県)の隣町、長崎県は波佐見の陶器まつりへ。
シンプルで、モダンなデザインの陶器を求めて…。
左上:陶器まつりのメイン会場。窯元や陶器店のブースがならび、
伝統的なものからモダンなものまで、様々なものが売られています。
右上:波佐見温泉「湯治楼」に隣接する陶農レストラン「清旬の郷」から眺めた
波佐見ののどかな風景。昼食をとった場所ですが、このレストランはおススメ!
もちろん、メイン会場にも飲食コーナーがありますよ。
左下と右下:このレストランで出された器はすべて波佐見焼。
器がよいと料理も美味しくいただけます。