九州新幹線巡り第2弾!
(第1弾は4月10日付の新鳥栖駅編…)
新鳥栖駅から一駅南下し、久留米駅です。
駅舎はこんな感じ。

九州新幹線全線開業に合わせて新駅舎になりました。
駅舎内部は次回として、今回は駅前で発見したものを幾つか…。
まずは、大時計。「からくり時計」だそうですが、そのからくり具合は見てません。
なぜこんなデザインなのか?案内板も見逃しました…。

次は、ラーメン屋台のモニュメント。
どうやら久留米は豚骨ラーメンの発祥地だそうです。
久留米市内でもラーメン店がしのぎを削っていますが、
一度も久留米ではラーメンを食べたことがありません。

最後は、巨大なタイヤのモニュメント。
久留米はあのタイヤメーカー「ブリヂストン」の創業地。有名ですよね。
本当の大きなタイヤでした。ゴムの臭いもバッチリ漂っていました。

駅前の様子は以上です。旧駅舎の前に比べると、かなり立派になりました。
(第1弾は4月10日付の新鳥栖駅編…)
新鳥栖駅から一駅南下し、久留米駅です。
駅舎はこんな感じ。

九州新幹線全線開業に合わせて新駅舎になりました。
駅舎内部は次回として、今回は駅前で発見したものを幾つか…。
まずは、大時計。「からくり時計」だそうですが、そのからくり具合は見てません。
なぜこんなデザインなのか?案内板も見逃しました…。

次は、ラーメン屋台のモニュメント。
どうやら久留米は豚骨ラーメンの発祥地だそうです。
久留米市内でもラーメン店がしのぎを削っていますが、
一度も久留米ではラーメンを食べたことがありません。

最後は、巨大なタイヤのモニュメント。
久留米はあのタイヤメーカー「ブリヂストン」の創業地。有名ですよね。
本当の大きなタイヤでした。ゴムの臭いもバッチリ漂っていました。

駅前の様子は以上です。旧駅舎の前に比べると、かなり立派になりました。