昨夜、テレビで正倉院の宝物を紹介していました。
再放送だったようです。
驚いたのは最近の研究で納められている8割が国産のようだと。。
今までは、殆どがシルクロードを通って日本に辿り着いたもの、中国、韓国などからの貢物などと紹介されていました。
有名な碁盤と碁石は百済かららしい。
この巣籠もり生活で、片付けをしていますが丁度、数日前に2005年秋の第57回正倉院展で
12年ぶりに展示された有名な碁盤が展示され、観に行った時のカタログ、グッツが出てきました。
カタログの表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/bff22788106340cf0e87c9d121e9fff6.jpg)
カタログの裏表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/05a145e1e77715b7bc1b375f3ea2e486.jpg)
この碁盤『木画紫檀棊局』あまりにも有名です。
碁盤 星の数が17つの花型!
アゲハマを入れるらしい引き出し付き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/b7cd72180dad2dc5c95309a665e5e174.jpg)
碁石は象牙、濃紺と赤に鳥の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/d17ac985d747eb01790fbca39152237c.jpg)
碁笥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/ae2f73ad61a030bc6ec4fcd8baf6f3b6.jpg)
写真は所有の絵葉書から
聖武天皇が、この盤石で、どんな碁を打っていたのか想像するだけで1300年の時空を飛び越えます。
その時購入したグッズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/6b285de38c65a73899ad884d9260cfd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/5fa25c631547d774b268d7fe8599821e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/2b261605aababf59b9f0cc5dac5d8656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/a4c4b645dc18fee6999145fe2a044e2b.jpg)
今日の詰碁
Aクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/d089f1158c3b997ce6299f9c3dea3509.jpg)
Bクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/71f1e3ce301bd3f33a3c7499152852d4.jpg)
Cクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/2871af1ab5d85134b915ff728ac2eaf2.jpg)
再放送だったようです。
驚いたのは最近の研究で納められている8割が国産のようだと。。
今までは、殆どがシルクロードを通って日本に辿り着いたもの、中国、韓国などからの貢物などと紹介されていました。
有名な碁盤と碁石は百済かららしい。
この巣籠もり生活で、片付けをしていますが丁度、数日前に2005年秋の第57回正倉院展で
12年ぶりに展示された有名な碁盤が展示され、観に行った時のカタログ、グッツが出てきました。
カタログの表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/bff22788106340cf0e87c9d121e9fff6.jpg)
カタログの裏表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/05a145e1e77715b7bc1b375f3ea2e486.jpg)
この碁盤『木画紫檀棊局』あまりにも有名です。
碁盤 星の数が17つの花型!
アゲハマを入れるらしい引き出し付き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/b7cd72180dad2dc5c95309a665e5e174.jpg)
碁石は象牙、濃紺と赤に鳥の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/d17ac985d747eb01790fbca39152237c.jpg)
碁笥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/ae2f73ad61a030bc6ec4fcd8baf6f3b6.jpg)
写真は所有の絵葉書から
聖武天皇が、この盤石で、どんな碁を打っていたのか想像するだけで1300年の時空を飛び越えます。
その時購入したグッズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/6b285de38c65a73899ad884d9260cfd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/5fa25c631547d774b268d7fe8599821e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/2b261605aababf59b9f0cc5dac5d8656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/a4c4b645dc18fee6999145fe2a044e2b.jpg)
今日の詰碁
Aクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/d089f1158c3b997ce6299f9c3dea3509.jpg)
Bクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/71f1e3ce301bd3f33a3c7499152852d4.jpg)
Cクラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/2871af1ab5d85134b915ff728ac2eaf2.jpg)