文壇囲碁界の先生とも近しい画家の濱野親彰先生の個展が開催中です。
濱野先生の棋力は時に5段、時に3段と波はありますが、この数年限りなく5段へ近づいてます。
私は濱野先生と碁の御縁は何と35年は過ぎました。(長いですね!!!)
場所は弥生美術館(東京都文京区弥生2−4−3)
www.yayoi-yumeji-museum.jp
期間は1月8日~3月31日
文壇囲碁界の先生とも近しい画家の濱野親彰先生の個展が開催中です。
濱野先生の棋力は時に5段、時に3段と波はありますが、この数年限りなく5段へ近づいてます。
私は濱野先生と碁の御縁は何と35年は過ぎました。(長いですね!!!)
場所は弥生美術館(東京都文京区弥生2−4−3)
www.yayoi-yumeji-museum.jp
期間は1月8日~3月31日
大学の町,英国のオックスフォードも先週は雪でした。
大雪にも関わらず,数名の囲碁部の大学生とOBが元教会でカフェ・レストランのFREVD に毎週木曜日の19:00~から
三々五々集まって打っています。
その晩は大きな会場で40名以上の団体の誕生日パーティーがあって,相当にうるさかったのですが,全くおかまい無しで碁を打つ人たち達打つ人で楽しんでいました。
室内が暗く写真は上手く撮れていませんが雰囲気は,こんな感じです。
アルジェリアの人質事件は,あまりにも全ての点から残念です。
犠牲になられた多くの方々、ご家族、関係者に心からお悔やみを申し上げます。
現在フランス滞在中ですが、人が集まる場所のセキュリティーは厳しくなっています。
長い歴史の中の『負』の部分を強く感じます。
エンドレスの戦いに終止符を打つ手立ては、ないものでしょうか。。。。。
1月17日にフランスは雪に覆われました。
その朝ユーロスターでロンドンに行ったのですがイギリス側は太陽が出て景色は牧草のグリーンに覆われていました。
ところが18日からイギリスも大雪になり飛行機は欠航。
19日も降り続き帰りのユーロスターは1時間半遅れで何とかパリに戻れました。
1月17日のパリ郊外
1月18日の雪のOxford大学
どうやら,年明けすぐに欧州の大学は試験シーズンらしく、それが終わり今週あたりから大学生のGO Players から連絡が,あちこちから入ってきます。明日は急遽,我家で囲碁教室をすることになりました。日本のような碁会所がないので、集まるのはカフェ,又は誰かの自宅で集まるのが定石です。我家に若者が集まる時は『囲碁教室&和定食屋』になります。特に明日、集まるメンバーは20代の『日本派=来日経験有り』の日本の6段以上。どんな話しが出るのか楽しみです!!!
写真は今が旬のチーズ『モンドール』
右の外側が茶色のクルミのリキュールに漬けられ、ほのかにくるみの香りがするクリームィーなチーズ
フランスの食材は日本と比べると安いです!!!
特に乳製品は安くて本当に美味しい。。。。。