明湧會ブログ

明湧會の活動・神様の御教え・行事の様子・代表のお言葉など、お知らせします。
明湧會ホームページもご覧ください。

明主様の御讃歌

2015年11月27日 08時00分00秒 | 行事
爽やかな 山気充ち満つ この郷は  神の斎庭に 相応しきかも

さわやかな さんきみちみつ このさとは かみのゆにわに ふさわしきかも



常暗の 世を照さむと 日の神は  日光殿を 造らせ給ひぬ

とこやみの よをてらさんと ひのかみは にこうでんを つくらせたまいぬ



汚れ多き 世ぞ浄めんと 美の館  吾造りけり 清き箱根に

けがれおおき よぞきよめんと びのやかた われつくりけり きよきはこねに


6月の行事予定

2015年06月04日 08時00分00秒 | 行事
≪本部月次祭・大黒天祭・祖霊祭≫
    6月 7日(日)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪月次祭≫
    6月21日(日)10時00分~  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

≪ヨガ教室≫
    6月21日(日)13時30分~  場所:スタジオパイン【松阪市大塚町】 参加費300円

≪お茶お稽古会≫
    6月27日(土)12時00分~ 16時00分   場所:松阪支部【松阪市宝塚町】 
     ※ 大人1300円・子供800円・見学300円(お茶・お菓子付き)

≪本部浄霊会・読書会≫
    6月13日(土)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪支部浄霊会≫ 
    火曜日 (2日、9日、16日、30日) 時間:13時~16時、 18時~21時
                              場所: 松阪支部【松阪市宝塚町】
    
    水曜日 (24日)           時間:13時~16時、 18時~21時
                              場所: 松阪支部【松阪市宝塚町】

4月の行事予定

2015年04月23日 08時00分00秒 | 行事
≪本部月次祭・大黒天祭・祖霊祭≫
    4月 5日(日)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪月次祭≫
    4月19日(日)10時00分~  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

≪ヨガ教室≫
    4月19日(日)13時30分~  場所:スタジオパイン【松阪市大塚町】300円

≪第4回 追善春和茶会≫
    4月26日(日)10時00分~ 17時00分(15時30分 受付終了)
                     
                場所: 和運堂 「和松庵」 
               
                〒515-0044 三重県松阪市久保町1855-555 
                    
                TEL 0598-60-1380

                会費 500円

≪本部浄霊会・読書会≫
    4月11日(土)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪支部浄霊会≫ 
    毎週火曜日 (3日、10日、17日、24日) 時間:13時~16時、 18時~21時
                              場所: 松阪支部【松阪市宝塚町】

3月の行事予定

2015年03月05日 08時00分00秒 | 行事
≪本部月次祭・大黒天祭・祖霊祭≫
    3月 1日(日)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪月次祭≫
    3月15日(日)10時00分~  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

≪ヨガ教室≫
    3月15日(日)13時30分~  場所:スタジオパイン【松阪市大塚町】300円

≪お茶のおけいこの会≫
    3月28日(日)13時~16時  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】          
      ※ 大人1300円・子供800円・見学300円(お茶・お菓子付き)

≪本部浄霊会・読書会≫
    3月 7日(土)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪支部浄霊会≫ 
    毎週火曜日 (3日、10日、17日、24日) 時間:13時~16時、 18時~21時
                              場所: 松阪支部【松阪市宝塚町】

平成27年2月の行事予定

2015年01月18日 08時00分00秒 | 行事
≪本部立春祭・大黒天祭・祖霊祭・特別祈願祭≫
    2月 1日(日)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪月次祭≫
    2月15日(日)10時00分~  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

≪ヨガ教室≫
    2月15日(日)13時30分~  場所:スタジオパイン【松阪市大塚町】300円

≪お茶のおけいこの会≫
    2月28日(日)13時~16時  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】          
       ※ 大人1300円・子供800円・見学300円(お茶・お菓子付き)

≪本部浄霊会・読書会≫
    2月 7日(土)10時00分~  場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪支部浄霊会≫ 
    毎週火曜日 (3日、10日、17日、24日) 時間:13時~16時、 18時~21時
                              場所: 松阪支部【松阪市宝塚町】

9月3日(土)は、本部月次祭 前日奉仕でした。

2011年09月15日 18時00分00秒 | 行事
9月3日(土)は午後1時から、尾鷲市本部にて、本部月次祭前日奉仕がありました。

台風12号が接近しているので、暴風雨の中、

数名の遠方の方は1~2時間かけて参拝され、

雨戸を締め切った御神殿内で、ご奉仕に参加してみえました。

御神殿の掃除、献饌物の準備、販売品の準備、など、ご奉仕の後、

午後3時からはおやつタイムがあり、代表の有り難いお話を拝聴させていただけます。


「今は、放射能で日本が汚染されている為、台風による浄化作用です。

普通よりもゆっくり通り、自転車位の速さだそうです。

普通は台風の通るとこだけに雨が降りますが、今は日本中に大雨が降っています。

目には見えないけれども、それだけ日本が放射能で汚染されているので、

綺麗にする必要があるからなのです。

また、尾鷲市の矢の川峠が通行止めになるといけないので、

今日は、遠方の方は、気を付けてお早めにお帰りくださいね。」


という有り難いお言葉をいただき、普通ではない動きで、

暴風雨の続く台風12号の意味が良くわかりました。

“会員の皆様が御守護いただきますように。

何事もなく台風が無事に過ぎていきますように”

と神様にお祈りし、遠方の方々は、慌てて帰路につきました。

8月の行事予定

2011年07月12日 18時00分00秒 | 行事
≪本部月次祭・祖霊祭≫・・・・・・8月 7日(日)10時30分~ 場所:本部【尾鷲市向井】

≪本部大黒祭≫・・・・・・・・・・・・・8月 13日(土)11時30分~ 場所:本部【尾鷲市向井】

≪松阪月次祭≫・・・・・・・・・・・・・8月 21日(日)10時~ 場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

≪勉強会≫・・・・・・・・・・・・・・・・・8月 27日(土)10時~  場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

≪ヨガ教室≫・・・・・・・・・・・・・・・・8月 27日(土)13時30分~ 場所:松阪支部【松阪市宝塚町】300円

≪お茶のおけいこの会≫・・・・・・8月 28日(日)13時~16時 場所:松阪支部【松阪市宝塚町】
                 大人1300円・子供800円・見学300円(お茶・お菓子付き)


≪浄霊会≫ 

月日:8月 2日(火)・ 9日(火)・ 16日(火)・ 23日(火)・ 30日(火)


時間:13時~16時 18時~21時

場所:松阪支部【松阪市宝塚町】

5月7日は、大黒天祭でした。

2011年05月10日 18時00分00秒 | 行事
5月7日は、尾鷲市の本部にて、大黒天祭でした。

入ったばかりの会員さんも親子で参拝されてみえて、新しい風が吹いてました。

皆さん手作りの自然食の御馳走を大黒天様にお供えし、

感謝の気持ちで、天津祝詞をあげさせていただきます。

月次祭よりは、参拝される方は、少ないのですが、

その分アットホームな雰囲気で、代表と、皆さんと楽しく浄霊の後、祭典が執り行われます。

天津祝詞、御讃歌奉唱後、直会です。

ちびっこたちもお手伝いして、食器を運んだりしてくれます。

直会では、刺身、ピザ、ケーキ、赤飯、から揚げ、サラダ、煮物、など、自然食の御馳走が並びます。

お腹いっぱい食べた頃、代表より、有り難くも身の引きしまるお話を拝聴させていただけます。

そして、お持ち帰りの果物やお菓子までいただいて、有り難く岐路につきました。

 
大黒天祭は、日頃、お金や物を運んでくださる大黒天様に感謝の気持ちを込めて、祭典が執り行われます。

参拝させていただくと、神様の光で、曇りを取っていただけると共に、

大黒天様にも好かれるので、お金や物に、恵まれて来ます。

お食事をいただきながら、代表とも楽しくお話をさせていただけます。

皆さんも、とっても楽しい大黒天祭に参拝してみませんか?

4月9日(土)は、尾鷲市本部にて、大黒天祭でした。

2011年04月14日 18時00分00秒 | 行事
4月9日(土)は、大黒天祭でした。

尾鷲市に向かう道中は、桜の花が満開で、とても綺麗でした。

10時、皆さんが集まり、祭典の準備奉仕が始まります。

大黒天様にお供えする料理を盛り付けします。

お料理は、会員さんが、大黒天様に感謝の気持ちを込めて、自然食の材料で

朝から作って、持ち寄った物です。

今日は、お刺身、チラシ寿司、ピザ、切り干し大根、肉じゃが、ササミフライ、

ゼリー、イチゴパフェ、わらびとぜんまい煮、幕の内弁当、など

たくさんの美味しい料理をお供えしました。

祭典は、斎主一拝、天津祝詞・善言讃辞奏上、御讃歌奉唱、斎主一拝、直会が、

執り行われました。

直会では、大黒天様のお供えのお下がりをとても美味しく楽しくいただきました。

お食事の後、代表から、有り難いお話がありました。

『今日は、新しい車、ジムニーで、松阪市から来ました。

今年の2月、雪の降った日の掘坂山に登る時に、スタッドレスタイヤのベンツでは登れず、

普通タイヤのジムニーが登っていたので、ジムニーが欲しいなあ、と思っていたところ、

「臨時収入が入ったので、代表のお車をこれで買って下さい。」

と言う方が見えて、200万円の寄付をしていただきました。

ベンツは、先日修理に出したらとても高くかかったし、ガソリンも高いので、

これからは、ジムニーで動く予定です。 

今は、トヨタやホンダなどの、大きな会社は部品工場が全国にあり、

東北の部品工場が動かないので、本社での仕事はストップしておりますが、

スズキは小さいので、注文後順調に届きました。

ヤクルトでも、在庫が無くなって来ているそうです。

東北の大震災では、たくさんの方々が、被害に遭い、とても悲惨な状況です。

大津波で大勢の人が一瞬で流されて、亡くなりました。

ああなってしまうと、人間もゴミと同じです。

ゴミというと、言葉は悪いですが、人も、家も、車も、電車も、

皆一緒に、がれきと共に、ゴミのように流されてしまうのです。

そして、原発の事故により、今も誰も止められないので、放射能は、放出され続けています。

放射能はもう、北半球全部に、回っているそうです。

テレビでは、原発側の人間は、パニックにならないように、安心させる為に、

いろいろと報道しておりますが、本当のことも、言いますが、

本当の事ばかりではないので、気を付けてくださいね。

外国から見たら、日本のような小さな国は、1箇所放射能が漏れたら、

全部が汚染されているように見えますから、

これから、日本の物は、輸入されなくなるでしょうね。

食べ物ばかりでなく、車でも、放射能に汚染された車にしか見えないでしょうから

物も、売れなくなるでしょう。

海に、高濃度の放射能汚染された水が放流され始めました。

これからは、魚も食べられなくなるでしょう。

「これからは、どんどん不景気になるよ。」

と、数年前に、観光ホテルのエステティシャンに話したことがあります。

当時は、毎日「お客さんが多くて忙しい忙しい。」

と言っていて、とても忙しそうでしたが、

「でも、そのうちに不景気になり、仕事が無くなるよ。」

と話しておりました。

今は、ホテルのキャンセルが相次ぎ、

休日でも、ホテルの半分とか、3分の一くらいしか、人が居ないそうです。

その上、エステにまで来る人は、もっと少なくなるから、仕事にならないそうです。

これからもどんどん不景気になるでしょう。

明主様のおっしゃった『最後の審判』が、近付いて来ているのです。

『最後の審判』では、

「九分九厘まで、悪いものが蔓延し、最後の一厘で、ひっくり返される。」

という御教えです。

『最後の審判』に振り落とされたのが、今回、被害に遭われた方々です。

神様に裁かれたのです。


医学では、この事態について面白い考え方をします。

《今回の大地震の後の大津波のように、緊急事態の時に、「危ない!」と思い、

生き残れるように必死で避難したり、その場所にいなかったりする、というのは、

生き残る為の感性の遺伝子が、優れている人だから、助かった。

逃げようとしても助からなかった人、“大丈夫だろう”と思い、逃げなかった人、

介護施設で、介護者を先に運ぶ為に、逃げ遅れて助からなかった人、

そういう助からなかった人は、皆、生き残る遺伝子を持っていなかったから、

流されてしまった。

そうやって、いい人間を、いい子孫を、残す為に、自然淘汰されていく。》

とのことです。

これは、当たっていると思います。

皆さん、いい遺伝子を作れるように、なってくださいね。

この日本では、いつどこで、大地震や、大津波が来てもおかしくないのです。

大津波が来ても、助かるような遺伝子を作ってください。

明湧會では、“助かる為には、御霊を上げてくださいね。”と言います。

神様に素直になり、神様に好かれて、助かる御霊になってくださいね。

悪い遺伝子を持っている人が、たくさん居たら、世の中は荒れて住みにくくなります。

だから、裁かれるのです。

今は、身体障害者の人権を大事にしすぎるあまり、身体障害者が大きな顔をしている時代ですが、

身体障害者は、身体障害者で、普通ではないのです。

世間では、こういうことを言うと、差別していると言われますが、

身体障害者の遺伝子がたくさん残っても、困った人達ばかりの社会が出来て、

住みにくくなるのです。

今は、精神異常者もそうです。

犯罪を犯しても、「あの人は、精神病だから仕方ない」

ということで、許されてしまうのです。

だから、精神病患者が居ても、昔なら、変な人は、すぐに精神病院行きでした。

今は、人権という言葉で、変に保護されるので、

おかしな犯罪をする人が増えて、世の中が怖い状態になっていますよね。

今は、世の中が、不自然なんです。

そのうち、おかしな人は、自然淘汰されてくるでしょう。


今は、世の中がこんな状況ですが、逆に御用する人にとってはチャンスとなります。

放射能から、身を守る方法は、お守り様を身につけるしかありません。

先ずは、自分の身内から、守られるように、努力してくださいね。

これからは、すごい勢いで、明湧會が大発展すると思います。』

3月5日(土)は、本部月次祭前日奉仕でした。

2011年03月20日 18時00分00秒 | 行事
3月5日は、本部にて、前日奉仕の日でした。

前日奉仕では、約10名の方が参加されました。

掃除、お供えの準備、お茶会の準備などです。

中には、70歳女性、現役でお仕事されてみえるSさんが一番ハードな窓拭きを

いつも軽々とされて、手早くピカピカにしてくださいます。

Sさんは、全部の行事に参拝されて、毎日浄霊を受けてみえるので、

とてもお元気で、どんどん若々しく元気になられます。

“その勢いを見習わなくては!”と思います。

代表は、いつも、お花を生けて準備をしてくださいます。

明主様もそうであられたように、代表もたくさんのお花を

素早く美しく自然に生けられます。

「隣の家の桜が咲いていて、もらって来たよ~

と、子供達に花を持つ、お手伝いをさせてくださいます。

明日のお茶会用に、床の間には、椿と桜が生けられました。

ご奉仕が終わると、おやつタイムです。

おやつを食べながら、代表と楽しくお話をさせていただきます。


まだ、参加されて無い方は、一度、本部月次祭の前日奉仕に参加してみませんか?

神様のお役に立つので、たくさんの光をいただき、とても元気になり、

心も晴れて、楽しく清々しく、疲れることなく、帰らせていただきます。

神様、ありがとうございます。

2月12日(土)は、大黒天祭でした。

2011年02月16日 21時00分00秒 | 行事
2月12日(土)は、尾鷲市本部にて、大黒天祭でした。

大黒天祭では、武者小路千家の宗匠 不徹斎がお書きになられた掛軸を

2つ拝見させていただきました。

先日浄霊会にて、拝見させていただきました、「祥風(しょうふう)」と「破抄盆(はさぼん)」という掛軸です。


「祥風」は、床の間に掛けると、とても映えて、大きくて、勢いがあって、

これから、いい事が起こるきざしの風が吹くのかと思うと、嬉しくなってきます。







もう一つは、「破抄盆(はさぼん)」

これも横幅も大きくて、字の力強いとても勢いのある掛軸でした。

意味は、“応庵禅師の「如何なるか正法眼」の問いに、弟子密庵禅師の答え。”


こわれた沙盆(すり鉢)は価値のないもの。

無一物に徹したとき、仏の知恵が生まれます。


~別の解釈~

壊れたり、年老いたり、役に立たなくなってしまったものでも、

そこにこそ「良し・好し・善し」と思え、見いだせる、心の境地。

現代風に言えば、逆転の発想。ものごとの見方ひとつ。



今日も、素晴らしい物を拝見させていただきまして、ありがとうございました。

いつも、参拝させていただくと、神様に曇りを取っていただくばかりでなく、

入ったばかりの素晴らしい、普段は目にすることの無い物ばかりを

間近で拝見させていただけたり、手に取らせていただけたり、

代表に、説明や由来や意味を歴史と共に教えていただいたりと、ありがたいことばかりです。

これも神様のおかげ、大黒天神様のおかげ、代表のおかげ、

運んでくださる宝山古美術様のおかげですね。

じかに拝見させていただける会員は、本当に幸せものだと思います。

本当にありがとうございます。

2月5日(土)は、立春祭の前日奉仕の日でした。

2011年02月07日 13時48分25秒 | 行事
2月5日(土)は、立春祭の前日奉仕でした。

前日奉仕には、約10名の方が参加させていただきました。

御神殿に上がらせていただいて直ぐ、大きくて、立派な屏風が広げられていたので、驚きました。

奉仕の前に、届きたての素晴らしい屏風を皆さんで、拝見させていただきました。



なんと、いつもお世話になっております、宝山古美術さんから、先日奉納していただいたそうです。



奉納していただきました屏風は、六曲一双で、江戸時代の徳川家の御用絵師であります狩野派の作品でした。

遠くから見てもとても綺麗だし、近くで見ても描写が細かくて綺麗で、さすが狩野派!!だと思いました。



このような貴重な屏風絵は、3月のお茶会の時には、さぞかし映えることでしょう。

描かれている絵も、縁起のいい鶴や、笹、梅が描かれております。



宝山古美術様、おかげさまで、いつも素晴らしい物を拝見させていただいて、感謝致しております。

神様のお正月の二日目に、ありがたい拝見をさせていただき、今年もいい年になりそうです。

ありがとうございます。

御屏風を拝見されたい方は、3月の本部月次祭の後のお茶会に参加してくださいね。

8日、大黒天神祭が、執り行われました。

2011年01月08日 18時00分00秒 | 行事
1月8日(土曜日)尾鷲市の本部にて、お金や物を運んできてくださる大黒天神様に

日頃の感謝の気持ちを込めて、手作りのご馳走をお供えをさせていただく、

大黒天祭が執り行われました。

皆さんで、大黒天神様に、天津祝詞・善言賛辞奏上、御讃歌奉唱させていただき、

神様の光をいっぱいに浴びた自然食のお供えのお下がりを、

直会にて、代表と共にお食事をさせていただきます。

ピザ・味ご飯・パスタ・パン・サラダ・コロッケ・ういろう・お刺身・蒸しパンなど、

とても美味しく頂きました。

新しく入会された方も見えて、いつもの大黒天祭よりも沢山の方々が、参拝されてみえました。

代表と楽しく会話をさせていただきながらの、直会でした。

大黒天祭に、参拝させていただくと、光を沢山浴びたお下がりのご馳走をいただくので、

とても元気になり、幸せな気持ちになりますよ。

また、感謝の気持ちで、お供えさせていただくことにより、

お金や、物に恵まれてきます。

本部月次祭の翌週ですが、大黒天神様のお働きのおかげでお金や物が入ってくることに、

改めて気付き、感謝の気持ちで、参拝してみませんか?

距離が遠ければ遠い程、神様は、その想いの強さや頑張りを見てくださって、

いつかご褒美をくださいますよ。

今回は、津市~3時間、明和町、松阪市から2時間かけて参拝されて見えました。

近くからの参拝の方もそうですが、2週連続、遠くからでも参拝された方は、

より一層、大黒天神様からのご褒美が楽しみですね。

今日は、明主様御生誕祭でした。

2010年12月23日 18時00分00秒 | 行事
今日は、年に一度の明主様御生誕祭でした。

今日は、明主様の大きな生写真を御神前に飾り、

斎主一拝、献花、天津祝詞・善言賛詞奏上、御讃歌奏上、代表集団御浄霊、

代表御講話、瞑想、直会と、執り行われました。


斎主一拝では、代表が、明主様に感謝と、会員の皆さんの幸せと発展をお祈りしてくださいました。



けんせんでは、自然食の手作りのケーキやチキンをお供えしました。



献花は、明主様にカーネーションを、一人一本ずつ感謝の気持ちを込めて、

上げさせていただきました。



 
代表集団御浄霊では、代表の強い光で、御浄霊していただきました。




直会では、神様の光をたくさんいただいた自然食のカレー、おでん、カステラ、

ケーキ、果物、チキンなどのご馳走を美味しくいただきました。




代表の御講話では、

『“こうなりたい!”“これが欲しい”という想いが強すぎるとうまくいかない。

執着が邪魔をする。

執着を無くすには、どうしたらいいか?

自分の事を考えずに、人を救うことをまずは考えること。

人を幸せにすることに、一生懸命になっていたら、

たらいの水を向こうに押しやるのと同じで、水は回って、自分の方に来るのです。

たらいの水は、こちらに流すと、最初は水はこちらに流れるのですが、

後で、向こう側に流れてしまいます。

だから、自分の事ばかり考えている人は、早く幸せになれないのです。

例えば、病気の人は、あそこが悪い、ここが悪い、と、

つい自分の事ばかり考えてしまい、時間を使いますが、

人の病気を治す為に時間を使うといいのです。

人の事を必死でしているうちに、自分のことは考えなくても、良くなって来ます。


また、医者は“食事に気を付けてください”とよく言いますが、

どう気を付けたらいいか、わかっていますか?

私は(代表)は、キャベツとご飯の生活を10年続けて病気を治しました。

本当に、10年間食べ続けたのです。

また、コーラ、ジュース、肉食働きすぎをやめました。


野菜の中でも、にんじんがいいので、にんじんジュースがお薦めです。

また、油はよくないので、油をあまり摂らない様にしましょう。


今、食べている物が、10年後の身体を作ります。

“好きな物を食べて、何が悪い。別に、いつ死んでもかまわない。”

という人ほど、病気になったり、死にそうになると病院に走って、

“治してください。”とお願いするのですよね。

病気になりたくなければ、健康になる食事を食べたらいいだけなんです。

今まで生きてきた考え方が、間違っていて、病気になったのなら、

今まで嫌いな食べ物を食べて、好きな物を食べないようにしたらいい。

ただそれだけなんです。

でも、それが、なかなかできないのです。

いつも話に出てくるHさんの息子さんは、たいしたものです。

私(代表)の話を聞いて、自分から食生活を変えて、

嫌いな物ばかりを食べるようにしているのですから。

インスタントやてんぷらや肉の食生活から、

野菜ジュース、野菜、納豆、などを食べているのです。

40歳までしか生きられない人、100歳まで生きられる人、

いろいろ見えますが、健康で長生きしたかったら、

健康になる食事をしてくださいね。』


今日は、本部大掃除でした。

2010年12月13日 18時00分00秒 | 行事
今日は、尾鷲市の本部にて、朝10時から、年に一度の大掃除でした。

先ず始めに、神様に天津祝詞・善言讃詞奏上、代表より集団御浄霊、

代表よりご挨拶がありました。


『奉仕とは、“仕え奉る(つかえたてまつる)”と書きます。

“神様の御奉仕をさせていただく”という気持ちで、

“無心”で奉仕をしてください。』



とのお言葉をいただき、皆さん一斉に取り掛かりました。


神様の御神殿の大掃除をさせていただくと、曇りをたくさん取っていただくので、

終わった時は、心身共に晴れ晴れし、楽しくなってきます。



今日も大阪の方が、大掃除に見えてました。素晴らしいですね。



普段は、出来ない場所の掃除をさせていただきます。



いつも、私達にお金や物を運んでくださる大黒天神様には、

感謝の気持ちを込めて、皆さん交代で拭かせて頂きました。



外では、代表が薪割り(まきわり)をされてみえました。



子供達も薪割りや、薪運び、草抜きなど、お手伝いしてくれました。

お昼休みには、皆でお弁当を食べながら、代表お誕生会のかくし芸DVDを見ました。

お誕生会のすぐ後に、ビデオの編集し、DVDを仕上げるのに、半日かかったそうです。

ブログにいつも登場されるIさんの影の努力に感謝しつつ、座長Iさんのかくし芸と演出のおもしろさに、

皆さんで改めて、大笑いさせていただきました。Iさんありがとうございます。


午後の部も、2時間御奉仕させていただき、3時にはおやつタイムがありました。

皆さんとおやつを頂きながら、代表の昔のお話を聞かせていただきました。

代表は高校時代に、空手部に所属され、とても厳しいしごきの練習を毎日されてみえたそうです。

新入生が50人入部しても、1週間で3人しか残らないような上下関係が厳しいしごきの世界の中で

生き残り、代表は人並み以上の努力をされ続け、当時、瓦10枚を割ることが出来たそうです。

努力家の代表は、空手部主将になられ、先生に認められて、国士舘大学に入学を強く勧められたのですが、

家庭の事情により入学を断念されたので、いつまでも、辛く、心残りだったそうです。


“でもその時に、そちらの道に進まなかったから、今の自分があると思う。

また、自分がものすごく努力したからこそ、そういう話が来たのだと思う。

自分がそんな人間だから、努力しない人は嫌いです。”


というお話を拝聴させていただきました。

「はい、努力します。」

と心の中で即答しました。