数年前は、珍しいチョウでしたが、今では、よく見かけるチョウになってしまいました。この現象が、地球にとって好ましくない現象でなければ良いと考えていますが、実際のところは、どうなんでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
- ワカバグモ 12年前
- アシナガバチの巣その後 13年前
- カルガモ親子 13年前
- 軒先キアシナガバチの巣 13年前
- 散歩道 13年前
- シジュウカラの子育て 餌はこび 14年前
- 以外と肉食系 14年前
- ご立派なお髭で 15年前
- 蛹への旅立ち 15年前
- ヤマトシジミの求愛 15年前
でも今年は「キアゲハ」が一代ですが、産卵→孵化→幼虫→蛹→羽化という一連のサイクルを見せてくれました~♪
やはり地球温暖化の影響もあるのでしょうか。。
usamimiさん>高尾の城山山頂で、クモガタヒョウモンというのを見かけました。平地では、見かけませんね。
子りすさん>温暖化に加えて、パンジーなどの園芸種のスミレを植えているお宅が多いのも一因のようです。