資産運用 外貨預金 定期預金 海外口座 AsuPlus アス・プラス 長期投資ブログ

長期投資 節税 ファイナンシャルプランナー 東京瑞穂町 AsuPlus アス・プラス 長期投資ブログ

それでも円にこだわりますか?

2018年12月10日 06時20分54秒 | 資産運用

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて、
日本で生活する私たちが日ごろ使用している「円」通貨ですが、

世界でどれくらいの割合で流通しているのでしょうか?


その一つの指標として

各国が保有する外貨準備の通貨割合があります。(グラフ参照)


「米ドル」は60%

「ユーロ」は20%

なんと「円」は全通貨の中でシェアが4%です。


ある日突然「円」が使用できなくなっても

世界で困る人はごくごく限られた人たちだけだと言えるかもしれません。

 

 

正直ここまで差があるとは思いませんでしたが

有事の際の支払いに信頼性ががあるのは

やはり基軸通貨である「米ドル」だということです。


客観的に見れば

隣人たちが資産の多くを「米ドル」「ユーロ」を持つ中で

自分だけ「円」で大半を占めている状態は

かなり勇気のいることで不安さえ出てきます。


これは私たちが、この様な割合で

各通貨を保有した方が良いということではありません。


日本で生活する以上

「日本円」を一定金額以上持ってないと不便ですよね。


ただ、100%すべてを「日本円」で持っていることは

グローバルな観点から見ると

「特異」な状態であると言えます。


お持ちの資産の60%と言わずとも

10~20%程度の「米ドル」を持っていても

何ら特別な状態ではないということが

お分かりいただけるのではないでしょうか。


1,000万円の貯蓄があれば2万ドル(約200万円)ということです。


長い目で見た場合、

人口減少等で日本の経済が弱くなっていく可能性が高いことを考えると

「円」が弱くなり「円安」に傾いていくということです。


持っている資産の一部を「米ドル」など外貨にしておくことで

「円」の価値低下のリスクに備えることが出来るのです。

 

日本に住んでいるのに「通貨分散」する必要があるの?
https://manetatsu.com/2017/07/97210/

出典:  マネーの達人

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後資金は自ら考えないと何にも残らない時代に

2018年12月08日 06時01分13秒 | 長期投資

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて、
人生80年と言われた時代もありましたが、

いまや90歳まで生きる男性は4人に1人、女性は半分です。

100歳以上の方々は約7万人おり、9割が女性となってます。


これは定年後に約30年という人生が

残されている事であり

健康であることが第一でありますが、

人生を楽しむための資金もそれなりに必要

となってくることは間違いありません。


今後の日本の状況を考えると

年金だけで生活できないことは想像に難しくありませんが

それを補うだけのプランを考えておく必要があります。


住宅ローン、教育資金など大きな支出が終わる定年後も

意外と支出が続くと専門家は指摘しています。


住宅のリフォームや家電の買い替え、子供への資金援助に加えて

そして医療、介護費がそれに当たります。


各個人によって差はありますが、

医療費は1人当たり約800万円程度を

用意しておいた方が無難と考える必要がありそうです。


当然これらの老後資金は

公的年金、退職金、企業年金に加えて

自ら用意する貯蓄や運用から得られる資金になります。


公的年金、退職金が減少傾向にある中

自ら運用して老後資金を確保する必要があるわけですが、


絶対的にお勧めなのが

iDeCo(イデコ)、NISAといった国が税制優遇をする形で

推し進めている制度を利用することです。


節税しながら将来の資産形成をしていきましょう。


定年後、「なんとかならない」時代が到来する!
https://zuuonline.com/archives/191710

出典: ZUU online

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般NISAよりつみたてNISAが圧倒的に良い訳は

2018年12月06日 06時07分31秒 | 長期投資

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて、
2018年1月より始まった「つみたてNISA」ですが、

もちろん私もこの口座で積立てを行っております。


「一般NISA」の非課税期間が5年間であるのに対し

「つみたてNISA」は20年となっております。


グラフに示されているとおり

投資は時間を掛ければかけるほど

突発的な暴落による影響が小さくなり

投資対象の価値の上昇に収斂していくことが分かっております。


これはサイコロをふった時の目が数十回程度では

ある特定の目に偏ることがあっても

数千、数万回と沢山ふった時には

各目の出る割合は6分の1に収斂していくことに似ています。


投資にもこの理論が当てはまることから

国策として税の優遇をすることで

国民が少しでも長く投資を継続し

将来のための資産形成ができるよう促しているのです。


運用益に対し税金が一切かからないということは

いままで考えられないことでした。

こんなに優遇された制度を利用しないのは

本当にもったいないことです。


一日も早く「つみたてNISA」の口座を開いて

一日も早く資産運用を始めましょう。

 

積立王子がつみたてNISAを解く 20年、120本の真意
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24528800S7A211C1000000?channel=DF280120166603

出典: NIKKEI STYLE

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「積立か一括か」は悩ましいところです

2018年12月05日 06時07分37秒 | 長期投資

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて、
長期投資を行うにあたって

毎月一定額の「積立」か

最初にどかんと「一括」か


どちらの方法で資金を投入するか悩ましいところです。

私個人的には、毎月一定額の「積立」が好きです。

今やほとんどの金融機関で自動引落しによる「積立」が可能です。

つまりほったらかしで継続的に投資が出来るのです。

また「積立」のいいところは1000円、5000円といった

無理のない少額からスタートできるところです。


しかしながら、一方づいて上昇するような相場では

「積立」より「一括」の方がパフォーマンスは良くなるのです。


長期的または永遠に一方づく相場は無いので

長いスパン(おおよそ10年以上)で考える投資であれば

「積立」はリスクの分散という意味でもおススメです。


どうしてもまとめて一括でということであれば

出来ないことはありません。


私もよくやるおススメの方法ですが、

相場は年に1回や2回暴落と呼べる値下がりをすることがあります。

「積立」をしながら、

そのような時にある程度まとめた資金を投じると

全体のパフォーマンスが上がりやすくなります。

 

基本は、

まとまった資金があれば「一括」で、

そうでなければ「積立」で行うのが望ましいですが

投資する対象を間違えると思うような成績は残せません。


「一括」であれば、海外の確定高利率の「定期預金」へ、

「積立」であれば、上下を経ながら上昇が見込まれる「投資信託や株式」へ

ドルコスト平均法で投資するのが基本スタイルですね。

ご参考までに。


積立or一括。投資信託の購入を検討するならどちらがいい?
https://zuuonline.com/archives/184529

出典: ZUU online

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【答えです】ドルコスト平均法はこんなにスゴイ

2018年12月04日 05時53分10秒 | 長期投資

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて今日は、
昨日出題した問題の答えです。

ドルコスト平均法で

「毎月5万円 10年間120ヶ月 投資金額600万円」
という条件で投資した場合

A,B,C,Dの4つのパターンの値動きに対して
結果はどのようになるのか

という問題でした。


【問題です】ドルコスト平均法の利点
https://blog.goo.ne.jp/3ritsu/c/7b58223861d3e89d1dbc15ca5c70fb95


早速答えですが、
 A 600 ⇒ 1000万円(年率9.44%)
 B 600 ⇒ 1400万円(年率15.08%)
 C 600 ⇒ 1700万円(年率18.17%)
 D 600 ⇒ 950万円(年率8.54%)

となりました。

いかがでしょうか。

思っていた答えと近かったでしょうか。
それとも全く違ってましたでしょうか。


期首(一番最初)に600万円を一括で投資した場合、

 A 600 x 3 = 1800万円(年率11.61%)
 B 600 x 2 = 1200万円(年率7.17%)
 C 600 x 1 = 600万円(年率0.00%)
 D 600 x 0.5 = 300万円(年率-4.13%)

と比べると
マイナスが無くなり、すべて増加しております。

これは毎月一定額(今回の例では5万円)の投資
というところがカラクリで

安いときに多く買うことができ
高いときには少なく買うことで
 ※株式でいえば株数や投資信託でいえば口数

購入の平均単価を引き下げることができているのです。


ドルコスト平均法
https://goo.gl/s4xVxu

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【問題です】ドルコスト平均法はこんなにスゴイ

2018年12月03日 06時38分53秒 | 長期投資

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて、
長期投資を行うにあたり重要な過去の記事を再度ご紹介します。


以前、ドルコスト平均法は市場の上げ下げを経ながら
利益を積み上げていく投資法であるとお話ししました。

今日はドルコスト平均法について問題を出したいと思います。

例えば図の様なグラフの動きをした
4パターンの投資商品(10年間)があるとします。

期末の価格は、
 A 右肩上がりで 3倍
 B 乱高下しながら 2倍
 C 大きく下落してから元の価格に 1倍
 D 大きく下落してから半分の価格に 0.5倍


ここでドルコスト平均法での投資として
下記の条件でコツコツ積立てた場合、

上記A,B,C,Dの投資商品の結果はどのようになるでしょうか。

「毎月5万円 10年間120ヶ月 投資金額600万円」

どれが一番多く、どれが一番少なく
そして、その差額はどれくらいになるのでしょうか。

以上が今日の問題です。答えはまた改めて・・・。

 

参考までに
期首(一番最初)に600万円を一括で投資した場合、

 A 600 x 3 = 1800万円(年率11.61%)
 B 600 x 2 = 1200万円(年率7.17%)
 C 600 x 1 = 600万円(年率0.00%)
 D 600 x 0.5 = 300万円(年率-4.13%)

となり、差は大きく開きます。

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来のために長期投資をする個人が増加中

2018年12月01日 06時02分04秒 | 長期投資

資産運用 資産形成 節税 AsuPlus
東京西多摩 瑞穂町 AsuPlus

 HP: https://www.aspls.jp/  FB: https://www.facebook.com/AsuPlus/ 

おはようございます。 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

さて、
長期投資に特化した口座が1,000万口座を突破です。


内訳は

つみたてNISA 68万口座

一般NISAの1割 長期積立口座 100万口座

企業型DC 685万口座

個人型DCつまりiDeCo(イデコ) 104万口座

 合計 約1,000万口座(金融庁、厚労省発表)

 

現役世代である生産年齢人口(15から65歳未満)は

約7,500万人なので

現役世代の13.3%、7~8人に1人が

長期投資に取り組んでいることになります。

 

2017年1月から「iDeCo(イデコ)」が

2018年1月から「つみたてNISA」が加わり

長期投資を始めた方が急激に増えているのは事実でありますが、

現役世代の1割強という数字は海外に比べれば

まだまだ少ない印象です。

 

今後、現在の年金受給者世代のように多額の退職金や

頼りになる年金が支給される見込みは少なく


さらに、

将来に備えて貯めていたタンス預金や銀行の預金は

インフレによって実質目減りしていきます。


その備えとして、公的年金に加え資産運用として

「長期投資」を取り入れていくことが不可欠になります。


その重要性にいち早く気づいた人達だけが

「長期投資」を行っているのが現状です。


「長期投資」を行う方が現在の1割から徐々に

増えていくと思われますが、

投資は早く始めれば早く大きく殖えるため

老後までの限られた時間のなかで大きな資産を用意するためには

一日も早く始める必要があるのです。


長期投資をする個人投資家が1,000万人突破した?
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/18008

出典: トウシル楽天証券

 

草木のたねや苗木が一日も早く植えた方が早く大きく育つように

投資も一日でも早く始めると早く大きくなっていきます。

始めるのは”今”です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

充実した一日になりますように。本日もよろしくお願いいたします。

 

***
[PR]
海外銀行口座開設 高金利定期預金 のご案内
成長著しいフィリピンの銀行口座を日本にいながら開設可能
https://goo.gl/8yKKqk  (OWN公式)
https://goo.gl/V6BxrY  (OWN説明HP)

 金利10%超えの定期預金(5年満期)
 フィリピン政府の預金保護機構(PDIC)に加盟するフィリピン政府公認の銀行
 預金保険(ペイオフ)は1名義あたり約100万円まで保護
 OWNbank オウンバンク オウン銀行

***


資産運用 海外銀行口座 節税なら東京西多摩  瑞穂町 AsuPlus

HP: https://www.aspls.jp/   FB: https://www.facebook.com/Asuplus/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー