皆さまお久しぶりです。
北海若衆太鼓のブログ更新を出来る環境下にようやくなったブログ管理人でした。
2018年5月8日の更新以来、およそ8ヶ月ぶりの更新となることをお許し下さい。
あっ!決して遊んでいた訳では無いんですよ。
先日開催された2018年北海若衆太鼓納会の状況をご報告致します。
2018年 北海若衆太鼓 納会
日時 2018年12月16日(日) 11:00~
場所 江別市内にて
久しぶりの投稿なので、写真をいっぱい載せていきますよー。
今年の席順は血液型で分けられてました。
しかし、熟年組は何故かいつもの定位置にての参加です。
各家庭で作られた料理やスイーツを持ちよっての納会スタートとなります。
まずは、持ち寄られたごちそうの数々を並べて準備です。
開会の挨拶の後、いよいよ会食のスタートです。
最近はメンバーが増え家族数が多くなったので料理やスイーツの数や量が凄いです!
ほんと、美味しいんだよー!
楽しい会食の後はメンバー一人一人がこの一年を振り返った感想とこれからの思いを発表しました。
最初は小学校低学年グループの発表です。
続いて小学校高学年グループ
その次は中学生グループ
ここは社会人一歩手前グループですね。
そして社会人グループです。
最後はこの3兄弟です。
今年も皆さんの発表を聞かせて頂きましたが、小さな子供から社会人まで、自分の目的や目標がはっきりしていて
このチーム内における自分の将来像が描けているのを感じました。特にそれら目標に向けたタイムスケジュールが
はっきりしているのは小さい子達に多かったです。これからもっと良いチームになりそうなそんな感じがしました。
個人発表の後は竹内文浩さんの講習会です。
北海若衆太鼓30年の歴史を振返りながら、笑いあり涙ありの講習会でした。
続いて ゆまちゃん 作成のビデオ上映!
2018年北海若衆太鼓の活動記録です。
いやーっ!上手くまとめられていて作成するのに時間かかったろうなーと思える超大作でした。
良かった!良かった!
そしていよいよ始まるビンゴゲーム大会!!
一人一品持ち寄った景品がこちら!
今年のルールは、2列!!です。なかなかビンゴが出ない中、
最初にビンゴを引き当てたのは 奈々ちゃん でした。
2番手のビンゴは すみえちゃん
どうも生活用品?トイレットペーパー??が人気のようですねー。
相変わらずビンゴにならない管理人のカードとビンゴゲームに真剣になっている若衆メンバーでした。
次は じゃんけん列車 と言うゲームで楽しみました。
ゲーム中の写真が撮れなかったのですが、勝者の写真をパチリ!とね。
今年の優勝者は このちゃん でした!
じゃんけんを勝ち続けてゲットしたお菓子ネックレスの山!
いい笑顔でピースサインしてくれました。
最後は竹内会長の挨拶で締めです。
これからもお元気で我々を引っ張っていってください。
今回参加できたメンバーとスタッフ全員での記念撮影です。
来年は北海若衆太鼓30周年記念公演が控えています。
これからもみんなで力を合わせて頑張って行きましょう!
そして、このブログを最後まで見てくださった あ・な・た 良いお年をお迎え下さい。
最後におまけの写真です。
楽しそうな人から悪そうな人までさまざまな感じの写真でした。
北海若衆太鼓のブログ更新を出来る環境下にようやくなったブログ管理人でした。
2018年5月8日の更新以来、およそ8ヶ月ぶりの更新となることをお許し下さい。
あっ!決して遊んでいた訳では無いんですよ。
先日開催された2018年北海若衆太鼓納会の状況をご報告致します。
2018年 北海若衆太鼓 納会
日時 2018年12月16日(日) 11:00~
場所 江別市内にて
久しぶりの投稿なので、写真をいっぱい載せていきますよー。
今年の席順は血液型で分けられてました。
しかし、熟年組は何故かいつもの定位置にての参加です。
各家庭で作られた料理やスイーツを持ちよっての納会スタートとなります。
まずは、持ち寄られたごちそうの数々を並べて準備です。
開会の挨拶の後、いよいよ会食のスタートです。
最近はメンバーが増え家族数が多くなったので料理やスイーツの数や量が凄いです!
ほんと、美味しいんだよー!
楽しい会食の後はメンバー一人一人がこの一年を振り返った感想とこれからの思いを発表しました。
最初は小学校低学年グループの発表です。
続いて小学校高学年グループ
その次は中学生グループ
ここは社会人一歩手前グループですね。
そして社会人グループです。
最後はこの3兄弟です。
今年も皆さんの発表を聞かせて頂きましたが、小さな子供から社会人まで、自分の目的や目標がはっきりしていて
このチーム内における自分の将来像が描けているのを感じました。特にそれら目標に向けたタイムスケジュールが
はっきりしているのは小さい子達に多かったです。これからもっと良いチームになりそうなそんな感じがしました。
個人発表の後は竹内文浩さんの講習会です。
北海若衆太鼓30年の歴史を振返りながら、笑いあり涙ありの講習会でした。
続いて ゆまちゃん 作成のビデオ上映!
2018年北海若衆太鼓の活動記録です。
いやーっ!上手くまとめられていて作成するのに時間かかったろうなーと思える超大作でした。
良かった!良かった!
そしていよいよ始まるビンゴゲーム大会!!
一人一品持ち寄った景品がこちら!
今年のルールは、2列!!です。なかなかビンゴが出ない中、
最初にビンゴを引き当てたのは 奈々ちゃん でした。
2番手のビンゴは すみえちゃん
どうも生活用品?トイレットペーパー??が人気のようですねー。
相変わらずビンゴにならない管理人のカードとビンゴゲームに真剣になっている若衆メンバーでした。
次は じゃんけん列車 と言うゲームで楽しみました。
ゲーム中の写真が撮れなかったのですが、勝者の写真をパチリ!とね。
今年の優勝者は このちゃん でした!
じゃんけんを勝ち続けてゲットしたお菓子ネックレスの山!
いい笑顔でピースサインしてくれました。
最後は竹内会長の挨拶で締めです。
これからもお元気で我々を引っ張っていってください。
今回参加できたメンバーとスタッフ全員での記念撮影です。
来年は北海若衆太鼓30周年記念公演が控えています。
これからもみんなで力を合わせて頑張って行きましょう!
そして、このブログを最後まで見てくださった あ・な・た 良いお年をお迎え下さい。
最後におまけの写真です。
楽しそうな人から悪そうな人までさまざまな感じの写真でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます