![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/p_digital88_31_yellow.gif)
↑クリックしてね
1945年の今日、8月6日は広島に原子爆弾が投下された日。9日は長崎へ。2発の原爆(共に型が異なる)で35万人が亡くなったと言われています。
市街地上空で爆発させれば被害が広範囲に及ぶことは火を見るより明らかだと思います。
パールハーバーでは、軍事目標以外への攻撃を戒めていのですが(結果的に60数人の民間人も犠牲になったようです)、やはり洋の東西、戦略に関する考え方の違いでしょうか。
日本は既に当時様々な機関を通して降伏を模索していましたが、些細なことで難癖を付けられ何れも拒否されていたようです。
原爆投下が済んでから降伏の申し出を承諾したと言う経緯からも、原爆投下自体が実験の様相を呈していたのだとも思われます。
日本も当時原爆を完成させていたそうですが、天皇陛下の裁可が降りずその後の実験継続や使用も中止したとのことです。
政府は原爆投下後、直ちにスイスを通して米国へ原子爆弾使用に対して強く抗議(文書で)していますね。
戦後も70年も経過すると、少しずつ真実が明らかになってくるようです。
昔、教科書で習ったことや、新聞・テレビで見聞したこととも違っている出来事も多いです。
例を挙げればキリがありませんが、例えばシナ事変(日中戦争)の発端となったと言われている盧溝橋事件、日本軍の挑発がきっかけだと戦後長らく言われてきましたが、実弾を持たない夜間演習中の日本軍が発砲できるわけありませんよね(笑)事実を明かしてみれば単純なことが多いのに逆に驚いたりします。
当時無政府状態の中国に、北京議定書に基づいて居留民保護の名目で駐留していた11カ国の中の1国であった日本、比較的大きな軍閥のひとつであった蒋介石の国民党軍と日本の駐留軍を争わせることで漁夫の利を得ようと画策した、ソ連配下の共産主義勢力の仕業(双方へ発砲し騒動を起こさせようとした)であることが明らかになっているようです。
しかしこのときは、双方騒動に至らず停戦協定を結んだので、共産勢力の思惑は外れ、その後の民間人大量虐殺である通州事件をはじめ、諸々の挑発行為が続いていくわけですね。
何か事が起こったときには、一方の情報だけではなく双方の情報を見聞して判断することが大事だと常々思いますが、意図的な情報操作も多い世の中、的確な判断を行うには厄介な状態なのかも知れませんね。。
バスターミナルの近くで(記事とは関連がありません・笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/eac468c4bc64c0e6240f7102c8481585.jpg)
プログラムオート 以下同。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/371a49e70cb650c4d1bd1ae40c6e5293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/7f035ba6434b5cced532314b1203ade7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/ab49705c2319749d2a5f5a57cc05adc4.jpg)
カメラ Power Shot S100
ピクチャーコントロール スタンダード
ホワイトバランス オート
撮影日 2015.08.02
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/p_digital88_31_yellow.gif)
↑クリックしてね
日本の悲しい日に追悼します、。v±v
しかし、今年はいつになく「きな臭さ」が残る記念日でもあります。
これからも永遠に、平和が続きますように。^±^ノ
明日は空倶楽部ですが、テーマは青い空、白い雲。
これらが「灰色」にならないように祈りました。^±^
すぐお隣辺りが・・・
隙を見せないようにきちっと戸締りだけは!
体制崩壊する前に一か八か。。ってな怖さがあります。
いや~しかしいつまでも暑い日が続きますねぇ(泣)