見出し画像

ブログ やさしい雨が降る

形だけの瓦そば風と八重のドクダミ

 昨日、今日、暑いですねえ。
今朝は朝一で皮膚科に行き、足裏のタコを削ってもらいまいした。
月に一度、行き始めて3回目です。
親指の外側にもタコがありますが一番困っているのは、
右足の裏のタコで歩いて一番痛くなるところです。
先月、削ってもらった時、「ちょっと、削り方が弱いなあ。」と内心
思いましたが、言えずにそのまま黙って帰りました。
案の定、半月ほど経つと当たって痛みを感じるようになりました。

 今日は「出血してもかまいませんので、できる限り削ってください。」
と、お願いしてしっかり削ってもらいました
快適です。

 

             


 今日の昼食、形だけ、瓦そばにすることにしました。
昨日、ブロ友さんのところで、瓦そばのレシピを見て
興味が沸きました。
調べて見たら、瓦そばとは山口県の名産で、北海道産の小麦粉に
宇治抹茶を練り込んで作ったそばを文字通り瓦で焼いたのだそうです。
ブロ友さんはホットプレートで焼いて作っておられました。
瓦そばを焦げ目がつくほど焼いて牛肉、錦糸卵等をトッピングするのが
基本のようです。

 ピンときたのは、やり方だけいただいて、残菜料理を作ってみようと
いうことでした。

 これが出来上がりです。
主人が黙って完食しましたので、味はOKということです

材料
中華そばの乾麺が2食分残っています。
牛肉はなく、豚バラ肉、ネギはなく、娘がもらった絹さや。

牛肉代わりに豚バラは油を好む茄子と炒めました。
余分の油はキッチンパーパーで拭き取り、薄くめんつゆで味付けしました。

トッピング用

錦糸卵、稲荷寿司の余った皮3枚細切り、豚バラ・茄子炒め、サッと茹でた絹さや、
トマト1/2個、板海苔刻み。
固めに茹でた中華麺をフライパンにゴマ油を引いて焦げ目がつくまで炒めました。




              

 

 病院から帰る途中、郵便局の前で見たマツバギクがきれいでした。

 家の前まで帰ってくると駐車場脇に八重のドクダミが咲いています。
この場所に八重のドクダミが咲いていると知ったのは昨年でした。

 




           

 私のブログ内容は日々の箸が滑った~、転んだ~の日記帳です。
毎日やったことも忘れてしまうので、備忘録としての比重が大きいです。
それでも、最後までお付き合いくださった方、ほんとにありがとうございます。

 

 

   ✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿

 

 

パン型の中より聖書の言葉
    今日の1枚


 

    主の戒めは正しくて、人の心を喜ばせ、
    主の仰せはきよくて、人も目を明るくする。

         詩編 19:8

コメント一覧

4321mtmt
みさと64さん こんばんは。

割と加減して削ってくれるものだから、すぐに当たるようになるんですよ。
ならば、とにかく削ってくれと頼んだら、穴があくほど削ってくれました。これで1ヶ月持つと思います。

私は無類の食いしん坊で、食材をみると、こんな風にしたらという思いが浮かぶんですよ。
ちゃんとした料理は知りませんが、何とか食べられるようにするのは得意だと思います(*^o^*)
主人が何も言わずに食べたらOKです。

ドクダミが大変な状態になっているんですね。
ご苦労様です。
牧野博士は「雑草」という名の花はないと言われたそうですが、
雑草って、根っこが強くどんどん広がって行きますよね。

私、複数の人から
「あなたは雑草みたい。その強さが……」と言われてきました、おいおい。
4321mtmt
山小屋さん こんばんは。

アワワ、駄目ですよ。
ちょっとおだてると何処までも登るタイプですから(*^o^*)

マツバギク、海岸に多く咲く花なんですか。
案外強いんですね。

今日は北山公園の菖蒲を見てきました。
見頃でした。
みさと64
こんにちは。
「出血してもかまいませんので、できる限り削ってください。」って・・・
そ、そんなリクエストをしても大丈夫なのですか?
でもまぁ、「快適です。」の一言でホッとしましたが…(笑)
よく歩かれる光江さんですから、足が痛いというのは切ないですもんね。

瓦そば・・・
手元にある材料で、自分流にアレンジして作るってとこがすごいです!
料理が苦手なわたしは、メニューが決まれば材料を調達に出かけてから作ります。
もしくは、材料が足りない場合はそのメニューは諦めます。
ホント応用ができないというか、融通がきかない主婦です(笑)
具材とトッピングの多さにビックリ〜
ご主人様も納得の、美味しい瓦そばができたのですね♪

八重咲きドクダミも、この花だけでこんな風に植えられているといいですね。
我が家では、他の花の中にどんどん侵入してしまい、
とうとう先日、除草剤を使って八重咲きドクダミを退治しました。
すでに他の花の中へ侵入したのは、筆に薬を塗って1本ずつ退治!
絶やすには数年かかると思いますが、根気よくやっつけます(笑)
そこらじゅうに蔓延らないで、自分の住処にひっそりと咲いていれば、
可愛いお花なのにね!
山小屋
さすが料理の鉄人・・・
すぐに実践するところが素晴らしいです。

マツバギク・・・
海岸に多く咲く花です。
先日、鎌倉でも咲いていました。
4321mtmt
mcnjさん こんばんは。

まあ、偶然焼きそばですか。
ちょっと嬉しい。

魚の目、外反母趾、一緒です。
皮膚科に行った方がいいですよ。
処置してもらえることが安心に繋がっています。

ドクダミも増えたら邪魔ですね。
うちのほうは駐車場の小さなスペースに生えています。
goomcnj
瓦蕎麦、

こんにちは。

偶然でしたね。
当方も、フライパンで、焼きそばを作って、明日アップしているところでした。

魚の目、良くなるといいですね。
当方も、足に裏の魚の目と、外反母趾で、悩んでおります。
皮膚科か整形外科へ行って診てもらおうと思っております。

ドクダミ、きれいですが、増えすぎて厄介者です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花と空と風景と鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事