昨日、今日、暑いですねえ。
今朝は朝一で皮膚科に行き、足裏のタコを削ってもらいまいした。
月に一度、行き始めて3回目です。
親指の外側にもタコがありますが一番困っているのは、
右足の裏のタコで歩いて一番痛くなるところです。
先月、削ってもらった時、「ちょっと、削り方が弱いなあ。」と内心
思いましたが、言えずにそのまま黙って帰りました。
案の定、半月ほど経つと当たって痛みを感じるようになりました。
今日は「出血してもかまいませんので、できる限り削ってください。」
と、お願いしてしっかり削ってもらいました
快適です。
今日の昼食、形だけ、瓦そばにすることにしました。
昨日、ブロ友さんのところで、瓦そばのレシピを見て
興味が沸きました。
調べて見たら、瓦そばとは山口県の名産で、北海道産の小麦粉に
宇治抹茶を練り込んで作ったそばを文字通り瓦で焼いたのだそうです。
ブロ友さんはホットプレートで焼いて作っておられました。
瓦そばを焦げ目がつくほど焼いて牛肉、錦糸卵等をトッピングするのが
基本のようです。
ピンときたのは、やり方だけいただいて、残菜料理を作ってみようと
いうことでした。
これが出来上がりです。
主人が黙って完食しましたので、味はOKということです
材料
中華そばの乾麺が2食分残っています。
牛肉はなく、豚バラ肉、ネギはなく、娘がもらった絹さや。
牛肉代わりに豚バラは油を好む茄子と炒めました。
余分の油はキッチンパーパーで拭き取り、薄くめんつゆで味付けしました。
トッピング用
錦糸卵、稲荷寿司の余った皮3枚細切り、豚バラ・茄子炒め、サッと茹でた絹さや、
トマト1/2個、板海苔刻み。
固めに茹でた中華麺をフライパンにゴマ油を引いて焦げ目がつくまで炒めました。
病院から帰る途中、郵便局の前で見たマツバギクがきれいでした。
家の前まで帰ってくると駐車場脇に八重のドクダミが咲いています。
この場所に八重のドクダミが咲いていると知ったのは昨年でした。
私のブログ内容は日々の箸が滑った~、転んだ~の日記帳です。
毎日やったことも忘れてしまうので、備忘録としての比重が大きいです。
それでも、最後までお付き合いくださった方、ほんとにありがとうございます。
✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿
パン型の中より聖書の言葉
今日の1枚
主の戒めは正しくて、人の心を喜ばせ、
主の仰せはきよくて、人も目を明るくする。
詩編 19:8