少しピンボケが残念だけど、新しい出会いはやっぱり嬉しい。
ラジオ体操から帰りに出会いました。。帰ってから調べて見ました。
多分、シロハラという小鳥かと思います。
シロハラかと思いましたが、改めて、調べ直し、カワラヒワに
訂正させていただきます。
カワラヒエワについて
カワラヒワはアトリ科の鳥で全長は約14㎝ほど。 カラ類と比べひとまわり大きく感じます。
ほぼ日本中に生息するようで留鳥です。
結構どこの田畑や野原でも見えるカワラヒワ。
やはりカワラヒワの名前は"河原"から来ているようです。
繁殖期は町中の高い電柱などでもよく囀ってます。
嘴が黄色く、腰の当たりの羽にも黄色い色が入っていて、モスグリーンがかった野鳥です。
この説明から見るとやはりカワラヒワのようです。
後はおなじみのツグミとムクドリ。
ツグミから行きます。
ムクドリ
見ていただいてありがとうございます。
昨日の歩数 10,771歩 7,22キロ 107%達成。