らんでぶ~ごいち

おサイタマ県警ニョロヤマ署のパトロールの様子を書いています

遺作は新しいクロスと記憶の中へ

2018-05-10 14:50:38 | ニャンキーズのこと
私達家族は今回のGWに
先代ちゃんの遺した作品を
記憶の中へ移動させることにした

簡単にいえば
内装のリフォームなんだけど
ここに至るまでには
相当の年月が必要だった

私の母は
未だに先代ニャンコの使っていた
トイレを新しい物に変えることは
出来ずにいる


クロスを剥がす作業は
胸がキューっとなった。

しかも爺さんが
クロスの上から
ペンキを塗ってしまっていたので
簡単に剥がせず苦労しました




2日かけて剥がし作業は終了し
ボードむき出しになった壁には
寅次郎が作った穴っぽこが目立つ

ここからは内装屋の父ちゃんの仕事

クソめんどくさい
柄物のクロスを選んだ婆さんに
文句も言えず
ため息連発しながら見事に完成させた

良いわぁ、やっぱ良いわぁ
ありがとう、父ちゃん

先代ちゃん達が遺した爪研ぎ後や
腰高までの汚れは
これで完全に
綺麗に無くなってしまったが
記憶の中に鮮明に残っているし
これから先も消えることはない

そして新たに芸術作品を生み出す
天才達がワンサカいる


ペットロスって言葉は
あまり好きじゃない。

大切な家族を失って
家族ロスなんて言わないよ。

でもワンニャンは
人間より寿命が短いし
私は見送られるより
見送る方がいい。

だから想い出は記憶の中に残し
再出発出来た自分を
良しとしたいと思う

いつまでも泣いている自分を
喜ぶ子は居ないだろうし
それは自己憐憫だと思うと
己の愚かさを嘆かずにはいられない
(らんらんが死んで今年で4年)

記憶は消えないし
あの頃のままで色褪せることもない
そして忘れた日もない

楽しかった事、嬉しかった事、
悲しかった事、辛かった事
全てを通じて
生きるって事なんだろうね


科学では証明できないことの方が
多いのが現実だ

内から出る感情とは何なのか
教えられる事は大きい。

たかがリフォーム
去れどリフォーム

目に見えるものより
見えない何かを感じ取ろうとする力を
大切にしようと思う

生きるって何なんだろう?
言葉って何なんだろう?

心と感情が合わさってこそ
本物の「言葉」なんだろうなぁ

家がキレイになると
心も何故か晴れるんだなと
体験出来ました♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします