「飴細工 寿庵 (じゅあん)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
大阪城豊国神社 2025年4月1日
(2025年04月07日 07時36分52秒 | 縁あって神社仏閣巡り)
大阪城内、天守閣の近くです大阪城の辺りは上町台地の北端で難波の宮... -
八王子神社 大阪市東成区
(2025年04月06日 10時20分00秒 | 縁あって神社仏閣巡り)
噂で聞いていた火渡り火生三昧(かしょ... -
今回も、な~んでか?編 飴塾
(2025年04月04日 08時36分38秒 | 飴塾)
きりん,ネッシー,鶴なぜか首の長い生物ばかり練習成り行きで、そうなり考えていたわ... -
造幣局の通り抜け前に、その界隈の様子2025年
(2025年04月03日 11時21分55秒 | 日記)
大川に沿って天神橋から天満橋そして桜... -
大阪城の桜 2025年4月1日
(2025年04月01日 16時03分28秒 | 日記)
花見をするには寒いです曇り最高気温16度キッチンカーでは飲食物が色々と販売されて... -
飴細工師のイラストで発見
(2025年03月28日 11時17分05秒 | 日記)
鶴持ってるし作務衣来てるし頭巻してる... -
頭巻(あたままき)柄はズート青海波
(2025年03月27日 18時20分35秒 | 日記)
その昔、竹本座で浄瑠璃桜丸は木綿頭巾... -
春の訪れが少し感じられる穏やかな日
(2025年03月24日 16時27分30秒 | 飴塾)
昨日の飴塾はな~んか思い付きで作るそんな気合の入れないまったりのんびりな練習日こ... -
先日の飴塾は羽物を練習
(2025年03月16日 17時03分00秒 | 飴塾)
翼の作り方ざっと思い当たるだけでも12... -
苦肉の策からできた透明な飴細工
(2025年03月15日 14時05分26秒 | 飴細工関連歴史)
先日の続き自転車で飴細工を街角販売し... -
2025年大阪城の梅林園
(2025年03月10日 17時01分26秒 | 日記)
観光客に地元の方と大勢の人々でしたが... -
伝承されている鶴 昔の作り方
(2025年03月03日 09時41分58秒 | 飴細工関連歴史)
言い伝えでハサミを使用される前の飴細... -
透明な飴細工を先日テレビで取り上げてられたので
(2025年03月01日 15時16分20秒 | 飴細工、写真)
天才・・・君で透明な飴細工を作るのは難しく1人しか作れる方がいないと放送しており... -
2025年2月22日の飴塾は
(2025年02月24日 15時56分41秒 | 飴塾)
ニャンニャンニャンで「猫の日」猫の練... -
飴屋と寄席とチンドン屋
(2025年02月15日 11時03分33秒 | 飴細工関連歴史)
飴屋「飴勝」チンドン屋の歴史 1845年 弘化2年大阪法善寺の飴売り、飴勝は、... -
飴細工の瓢箪(昔からの作り方)
(2025年02月09日 11時16分00秒 | 飴細工関連歴史)
昔の写真を見ると顔位の大きさまで膨... -
飴風船、今も昔も子供に人気があるみたいです
(2025年02月07日 16時57分53秒 | 飴細工関連歴史)
絵の、おじさんに負けない様に合間を見て私も挑戦してみます (... -
飴細工も庶民文化、町人文化、元禄文化に当てはまるかも
(2025年02月02日 22時14分55秒 | 飴細工関連歴史)
飴の歴史を調べる中、度々でてくる飴屋の歌、踊り、口上色々調べていると沢山あり1日... -
2025年1月飴塾の様子
(2025年01月30日 08時34分32秒 | 飴塾)
この日は、お二人今年2回目の練習日でし... -
福あめ・縁起が良さそう
(2025年01月24日 12時02分39秒 | 飴細工、写真)
巳年の福あめ、飴細工で表現してみました黄色(金運)も好まれるので中心に福と記...