飴細工 寿庵 (じゅあん)

飴細工のイベント 
作る体験など
詳しくはホームページにて
記載されております

飴細工も庶民文化、町人文化、元禄文化に当てはまるかも

2025年02月02日 22時14分55秒 | 飴細工関連歴史

飴の歴史を調べる中、度々でてくる飴屋の歌、踊り、口上
色々調べていると沢山あり1日がアッと言う間に過ぎます
ほんの一部しか紹介できませんがリンクさせてもらいました
不思議に思ったのは関東近辺や東北方面では継がれていましたが
関西方面で広がった又は後を継がれた方は、ほぼ見当たりませんでした
もっと探せば、いらっしゃるのかもしれませんが


飴屋の笛 長唄童謡vol.9 杵屋佐喜-Saki Kineya   
飴売り口上
第47回東京都民俗芸能大会―道の芸・街角の芸― 飴売り芸
流山加台の飴屋唄」に合わせて「飴屋踊り」千葉県の無形文化財
NHK ほっとタイム音楽アラカルト 日本の民謡より。
ヨカヨカ飴屋の唄   茨城県結城郡石下町(現:常総市)  唄:増山たか
宮田章司・坂野比呂志 飴売りの売り声の比較
第47回東京都民俗芸能大会―道の芸・街角の芸― 飴売り芸
AKT民謡あきたの唄っこ 飴売り節
秋田飴売り節(歌詞入り)冨岡久美子
三味線と遊ぼう・唐人飴屋の唄
菊名の飴屋踊り
横須賀市指定重要無形民俗文化財
「手踊り 飴やさん(飴屋踊り)」”来迎寺白山神社秋季大祭2022


飴細工 寿庵 ホームページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする